最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:72
総数:693104
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その8

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その7

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その6

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その5

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その4

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その3

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その3

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その2

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 5/10(月)〜14(金)の思い出 その1

 5月中旬の1週間。今週も開明っ子の様々ながんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ご飯・B・Bカレー・牛乳・フルーツクリームヨーグルト」です。
☆一口メモ
 B・BカレーのBは牛肉を意味する「Beef(ビーフ)」と、豆を意味する「Bean(ビーン)」が入っています。今日のカレーには、ひよこ豆、枝豆、白いんげん豆が入っています。豆は食物繊維がとても多く、腸の中をきれいにする働きがあります。苦手な人が多い豆ですが、カレー味で食べやすいのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

5.14 登校の様子

 週のしめくくりの金曜日です。今日は暑くなりそうですが、熱中症に気をつけてがんばります。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・ご汁・メンチカツ・ひじきのいため煮」です。 
☆一口メモ
 ひじきは、こんぶや わかめ・のりと同じく、海そうの仲間です。茎のような部分は「長ひじき」と呼ばれ、葉のような部分は「芽ひじき」呼ばれます。給食では芽ひじきを使っています。お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれます。カルシウムや食物せんいなどが豊富です。見た目が黒々としていて、苦手な人も多いかもしれませんが、挑戦してみましょう。

5.13 登校の様子

 くもり空のもとでしたが、みんな元気に登校しました。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「山菜うどん・牛乳・ちくわのお茶あげ・アスパラのごまあえ」です。
☆一口メモ
 今日の献立のテーマは「季節の食べ物を味わう日」です。この時期に旬を迎える山菜やアスパラガスなど、季節の食べ物を使っています。ちくわのお茶揚げは、ちょうど収穫の時期を迎える抹茶を使用しています。今日の抹茶は愛知県でとれたものです。この時期の食べ物を味わって食べました。

5.12 登校の様子

 愛知県に緊急事態宣言が発令されましたが、子どもたちは元気に登校しました。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・すまし汁・生揚げの肉みそがけ」です。      
☆一口メモ
 今日の生揚げの肉みそがけは、肉みその中に、さまざまな野菜が入っています。どんな種類の野菜が入っているかわかりますか。
 答えは、たまねぎ、さやいんげん、ごぼうです。野菜を細かく刻んで肉みそに入れているので、みその濃い味付けで野菜が苦手な子でも食べやすくなっています。

5.11 登校の様子

 小雨がぱらつく中での登校となりました。今日も一日がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・トック入りスープ・プルコギふういため」です。 
☆一口メモ
 トック入りスープのトックとは、韓国の餅のことです。日本の餅との違いはどこだと思いますか?はしでつまんで食べてみてください。韓国の餅は日本の餅と違い、のびないし、加熱しても溶けてしまうということがありません。日本のもちは「もち米」でできているのに対し、韓国のトックはご飯のお米と同じ、「うるち米」でできています。こうした原材料の違いから食感の違いが生まれています。

5.10 登校の様子

 本日も元気に登校することができました。今週も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「りんごパン・牛乳・コーンポタージュ・スパイシーフライドチキン・カラフルソテー」です。
☆一口メモ
 今日のスパイシーフライドチキンは、こしょうやカレー粉を使って味付けされています。カレー粉は、20から30種類以上のスパイスがブレンドされています。スパイスは、15世紀末から16世紀初めにはとても貴重で高価なものでした。なぜならスパイスは、殺菌効果で食材を長持ちさせたり、薬としての役割を持っていたりしたからです。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153