最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:144
総数:695487
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

6.7 先週の思い出 その16

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その15

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その14

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その13

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その12

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その11

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その10

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その9

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その8

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その7

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その6

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その5

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その4

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その3

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その2

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 先週の思い出 その1

 6月に入った最初の週でした。開明っ子は、梅雨に雨空も吹き飛ばすようなさわやかな笑顔で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 現職教育(先生たちの勉強会)

 本日の午後の時間を使って、現職教育を行いました。
 「いじめをノックアウト 金森俊朗さんの特別授業を見て」と題して、一人一人の子どもの「物語」を読み解くことの重要性について、全教職員で共通理解を図りました。
 また、Googleクラスルームの使い方についても勉強しました。万が一の休校の際に、各家庭と学校つなぐことができるように、今後も研修を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.5 登校の様子

 土曜日の登校です。残念ながら、学校公開と引取下校訓練はできなくなってしまいましたが、今日も一日がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、11:30一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・ちくわのお好み揚げ・カミカミ和え」です。
☆一口メモ
 今日から1週間は、歯と口の健康週間です。みなさんは、歯と口の健康と聞くと、どんなことを思い浮かべますか?歯と口の健康のために、大切なことは、歯みがきだけではありません。「よくかんで食べること」と、歯を作る材料の「カルシウムをとること」も大切です。また、おやつをだらだらと食べたり、甘いものをたくさん食べたりすることは、虫歯の原因になります。食べることと、歯の健康には深いかかわりがあります。
 今日から1週間は、「かみごたえのある食べ物」と「カルシウムの多い食べ物」がたくさん登場します。意識して食べましょう。

6.4 グループトーク(1・2年生)その4

 どのクラスも興味津々な目で、読み聞かせを聞いていました。雨の中をお越しいただいき、心のこもった読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153