最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:73
総数:696019
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ご飯・牛乳・マーボードウフ・ひじき入りバンバンジー」です。
☆一口メモ
 マーボードウフには、たくさんの豆腐が入っています。豆腐の原料は、ご存じのとおり「大豆」です。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が多く含まれています。また、成長期に特に大切なカルシウムも多いです。カルシウムは、骨を丈夫にするだけでなく、筋肉の動きをスムーズにしたり、イライラをおさえたりする働きもあります。代表的なカルシウム源は牛乳ですが、骨ごと食べられる魚や、小松菜などにも多く含まれています。いろいろな食材をバランスよく食べるように心がけましょう。 

4.13 清掃の様子

 今日もしっかり清掃に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 雨の中の登校

 今年度初めての雨の中の登校となりました。1年生も長靴やカッパで雨に対応しています。本日の下校は、1・2年生が14:50で、3〜6年生が15:50です。今年度初めての1・2年下校となります。もし可能でしたら、通学路などで見守りをお願いできたらありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 明日は学級写真撮影があります

 明日(4/13(火))は、学級写真撮影があります。欠席者があっても行います。悪しからずご了承ください。
 下校完了時刻は、1・2年生は14:50で、3〜6年生は15:50です。
画像1 画像1

4.12 下校の様子

 5・6年生の下校の様子です。明日も元気で登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 出欠黒板の記入

 職員室前廊下にある出欠黒板に、各クラスの係りの子どもが、その日の出欠状況を書きに来てくれます。
画像1 画像1

4.12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ビーフカレーライス・牛乳・ほうれんそうの元気サラダ・お祝いデザート」です。
☆一口メモ
 ほうれんそうの元気サラダには、元気になるための栄養がたくさん入っています。ほうれんそうは皮膚や粘膜を丈夫にし、病気から体を守るカロテンを多く含みます。また、骨をじょうぶにするカルシウム豊富な小魚や、筋肉を作るハムも使っています。また、キャベツは今が旬の春キャベツなので、やわらかくて味もよく、ビタミンCも豊富。まさに『元気になっちゃう』サラダです。おいしく、いただきましょう。

4.12 登校の様子 その2

 1年生を優しく連れてきてあげているお兄さんやお姉さんがたくさんいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 登校の様子 その1

 今週も元気よく頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 いよいよ通常授業が始まっていきます

 4/12(月)より、それぞれの学年の予定にしたがって、通常授業が始まっていきます。2時間目には今年度初めての避難訓練、6時間目には今年度初めての委員会が予定されています。
 下校時刻は、1〜4年生が14:50で、5・6年生は15:50です。
画像1 画像1

4.11 先週の思い出 学級活動の様子 その6

 学級役員・係きめなどの学級組織編制をしたり、自己紹介をしたり、掃除や給食のやり方を確認したり、新しいノートに名前を書いたりしていました。
 みんな、一生懸命でキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 先週の思い出 学級活動の様子 その5

 学級役員・係きめなどの学級組織編制をしたり、自己紹介をしたり、掃除や給食のやり方を確認したり、新しいノートに名前を書いたりしていました。
 みんな、一生懸命でキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 先週の思い出 学級活動の様子 その4

 学級役員・係きめなどの学級組織編制をしたり、自己紹介をしたり、掃除や給食のやり方を確認したり、新しいノートに名前を書いたりしていました。
 みんな、一生懸命でキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 先週の思い出 学級活動の様子 その3

 学級役員・係きめなどの学級組織編制をしたり、自己紹介をしたり、掃除や給食のやり方を確認したり、新しいノートに名前を書いたりしていました。
 みんな、一生懸命でキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 先週の思い出 学級活動の様子 その2

 学級役員・係きめなどの学級組織編制をしたり、自己紹介をしたり、掃除や給食のやり方を確認したり、新しいノートに名前を書いたりしていました。
 みんな、一生懸命でキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 先週の思い出 学級活動の様子 その1

 学級役員・係きめなどの学級組織編制をしたり、自己紹介をしたり、掃除や給食のやり方を確認したり、新しいノートに名前を書いたりしていました。
 みんな、一生懸命でキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 先週の思い出 今年度初めての掃除

 それぞれの分担を一生懸命掃除していました。心が洗われるような姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 楽しく勉強をしています

 学校が始まって3日目、真剣に先生の話をきいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 みんなで掃除をしました

新しい学年になってはじめての掃除です。どの学年もとても一生懸命掃除をし、いろいろなところがピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・すまし汁・から揚げ」です。
☆一口メモ
 今日から新しいクラスでの給食が始まります。楽しい時間にするためにも、マナーや給食のルールを守りましょう。1年生のみなさんは、準備や盛り付けが大変だと思いますが、クラスの仲間と協力して頑張りましょう。                 
 今日は、給食でも大人気の「から揚げ」です。しょうゆ・しょうが・にんにくでしっかりと下味をつけて、一つ一つ給食室でていねいに揚げています。味わって食べましょうか。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153