最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:180
総数:695956
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯・白身魚のフリッター・おひたし・具だくさん味噌汁・牛乳」です。
具だくさん味噌汁には、7種類の食材が使われており、食べ応えのあるお汁です。中でも、「ごぼう」は食物繊維が多く、しっかりと噛むことができます。ごぼうは100年以上も前に薬草として中国から伝わりました。ごぼうを野菜として食べていた国は少なく、「日本人は木の根っこを食べている」と驚かれたそうです。しかし、今では独特の香りや歯ごたえがフランス料理にも生かされています。

4.16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・カレー・福神漬け・フルーツクリームヨーグルト」です。
今日は、給食でも大人気のカレーライスです。給食では、大きな釜でたくさんの人数分を一気に作ります。時間をかけてじっくり煮込むので、野菜のうま味がギュッとつまったカレーになっています。新年度が始まり、一週間がすぎました。新しいクラスでの緊張などで疲れている人はいませんか?カレーに使われるスパイスには、殺菌効果や食欲増進効果があるので、疲れた体にはぴったりな料理です。

4.15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯・牛乳・鶏じゃが塩炒め・ちゃんこ汁・お祝いゼリー」です。
鶏じゃが塩炒めには、「塩こうじ」とよばれる調味料が使われています。「こうじ」とは、「こうじ菌」とよばれるもので、これを蒸した米や大豆などにつけたものを「米こうじ」「豆」こうじといい、みその原材料として使われます。「塩こうじ」には、その名の通り、塩で麹菌を増やします。塩の味がメインですが、発酵により甘みも加わり、から揚げや焼き魚の下味などざまざまな料理に使われています。

4.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯・牛乳・ヘルシー麻婆豆腐・しゅうまい・バンサンスーです。」
ヘルシー麻婆豆腐には、そぼろ状の大豆を使っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が多く含まれています。また、成長期に特に大切なカルシウムも多いです。カルシウムは、骨を丈夫にするだけでなく、筋肉の動きをスムーズにしたり、イライラを抑えたりする働きもあります。代表的なカルシウム源は牛乳ですが、骨ごと食べられる魚や、小松菜なども多く含まれています。いろいろな食材をバランスよく食べるように心がけたいですね。

4.11 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「クロワッサン・ペンネのナポリタン・ツナナゲット・花野菜添え」です。
ナポリタンは、ゆでたスパゲッティをたまねぎ・ピーマン・ベーコンなどの具材と一緒にトマトケチャップでいためた料理です。洋風な料理ですが、日本で作られ喫茶店や洋食店で広く食べられてきました。今日は、スパゲッティの代わりにペン先のように斜めにカットされた短いパスタ「ペンネ」を使いました。

4.11 校庭は春

 桜の花の満開が続いています。花壇にも美しい花が咲き乱れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.10 雨降り下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から雨……
下校の時間も雨だったので,今年度初めての雨降り下校でした。

班長や副班長が一年生を迎えに行ったり,傘をさしておりこうに並んだり……
どの子もしっかりと行動することができました!

これからも全校のみんなで協力して,仲良く安全に登下校できるようにしましょう♪

4.10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食初日でした。今日の献立は、「ごはん・湯葉のすまし汁・から揚げ・おかか和え・牛乳」です。人気の献立で、みんなとても喜んで食べていました。

4.9 朝の風景

 入学式・始業式を終え、今朝は学級で朝の活動です。どの学級も静かにむかえています。中には、国語の教科書を読んでいる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.5 入学式 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、本校の入学式が行われ、67名の新入生が入学しました。初めての小学校行事に緊張しながらも、礼儀正しく振る舞うことができました。新入生は6年生と初めて向き合い、背筋を伸ばして「新入生歓迎の言葉」を聞いていました。

4.4  入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、明日の入学式の準備をしました。新6年生が、いろいろな場所を掃除したり、飾りつけをしたりしました。6年生になっての最初の仕事に、みんな真剣に取り組んでいました。1年生の教室は、とてもきれいになり、体育館の式場も準備が整いました。新1年生が、来てくれるのを待ち遠しく感じました。明日は、新1年生のみなさん、元気に来てくださいね。

4.2 現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学校で、先生たちの勉強会がありました。今年度は、「豊かな心でよりよく生きる児童の育成」を研究課題とし、子どもたちが楽しく学び、力を伸ばす授業の組み立て方について勉強しました。新年度に向けて、準備が始まっています。

4.1 新年度スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成31年度が始まりました。転任されてきた職員を迎え、新しい気持ちで子どもたちを迎え入れる準備をしたいと思います。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153