最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:53
総数:694157
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

台風接近に伴う小学校サッカー・ミニバス選手権の実施について

サッカー・ミニバス選手権大会の実施について、以下のようになりましたのでお知らせをします。

10月12日(土) サッカー・ミニバスともに中止

10月13日(日) 一宮市中小体育連盟の決定連絡を受けて、試合の有無を
       午前7時ごろまでに、学校ウェブサイトおよびメールで
       お伝えをします。

※試合の有無の判断は、サッカーとミニバスがそれぞれに行います。

10.10 今日の給食

本日の献立は「ロールパン・牛乳・米粉の人参ポタージュ・チキンのブルーベリーソース・彩りサラダ・牛乳」です。
☆一口メモ
今日は目の愛護デーです。1010を横にするとひとの目と眉に見えるからだそうです。今日は目の愛護デーにちなみ、目に優しい献立になっています。米粉の人参ポタージュの「人参」には、体内でビタミンAになるカロテンがとても多く含まれています。ビタミンAには、目の粘膜を保護したり、目の網膜を丈夫にする働きがあります。また今日のチキンのソースは「ブルーベリー」と「赤ワイン」がはいっています。ブルーベリーや赤ワインに含まれるアントシアニンには、目の働きを良くする働きがあるといわれています。
画像1 画像1

10.9 校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1年生から5年生までが校外学習でした。1年生と2年生はモリコロパーク、3年生は明治乳業とアクア・トトぎふ、4年生は輪中の郷と木曽三川公園、5年生はトヨタ産業技術記念館と名古屋市科学館に行ってきました。それぞれの児童が、児童同士で友情を深めたり、これまで知らなかったことを学んだりして、無事に帰ってきました。

10.9 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は「ご飯・鯖の竜田揚げ・昆布和え・沢煮椀・牛乳」です。
☆一口メモ
 「沢煮椀」の「沢」は、昔、多いということを「さわ」と言ったところからこの名前がついたそうです。いろいろな材料が入った、それぞれの食材を味わう煮物です。ひとつひとつの食べ物がどんな色なのか、音がするのか、匂いがするのか、味がするのか、噛んだ感じや箸の感覚はどうか、感じとりましょう。

10.8 今日の給食

本日の献立は「秋の旬カレー・フルーツクリームヨーグルト・牛乳」です。
☆一口メモ
今日は目の愛護デーです。1010を横にするとひとの目と眉に見えるからだそうです。今日は目の愛護デーにちなみ、目に優しい献立になっています。米粉の人参ポタージュの「人参」には、体内でビタミンAになるカロテンがとても多く含まれています。ビタミンAには、目の粘膜を保護したり、目の網膜を丈夫にする働きがあります。また今日のチキンのソースは「ブルーベリー」と「赤ワイン」がはいっています。ブルーベリーや赤ワインに含まれるアントシアニンには、目の働きを良くする働きがあるといわれています。
画像1 画像1

10.7 今日の給食

本日の献立は「ごはん・生揚げの肉みそかけ・ゆかりあえ・ちゃんこ汁・牛乳」です。
☆一口メモ
 給食に毎日登場するのが牛乳です。牛乳には骨を作るもとになる、カルシウムが豊富ですが、それだけではありません。牛乳には、筋肉を作るスイッチを入れるたんぱく質が豊富に含まれていて、筋肉づくりをしたり、筋肉痛や疲れを和らげる効果もあるそうです。毎日欠かさず飲みましょう。
画像1 画像1

10.6 開明連区防犯交通安全総決起大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校体育館で,「開明連区防犯交通安全総決起大会」が行われています。式典では校長先生が紹介され,それぞれの代表児童が思いをこめて「交通安全啓発作文発表」「交通安全宣言」をしました。
 事故や事件のない,だれもが安心して暮らせる開明連区であってほしいと思います。

10.4 今日の給食

本日の献立は「五目うどん・さつま芋と大豆の甘辛がらめ・即席漬け・牛乳」です。
☆一口メモ
 はしは「つまむ」「はさむ」「きる」「すくう」「くるむ」「はがす」「まぜる」など、はしだけでたくさんのことができます。
 はしを正しく持つと、力の入れ方やはさみ方を調節でき、自分の手の一部のようにスムーズに食事をすることができます。
 皆さんは正しい箸の持ち方で、上手にうどんをすくって食べたり、大豆の豆をつまんで食べたりすることができますか?

画像1 画像1

10.3 今日の給食

本日の献立は「ごはん・いわしの梅煮・ささみと野菜の和え物・白みそ汁・牛乳」です。
☆一口メモ
 いわしは青魚の仲間で、青魚には、DHAやEPAなど頭の働きをよくするといわれている脂がたくさん含まれています。いわしは、これから冬に向かって脂がたくさんのって、おいしい季節になります。今日は、いわしを甘辛い調味料との梅で煮てあります。梅がいわしの臭みを和らげ、骨まで軟らかくして食べやすくする働きがあります。
画像1 画像1

10.2 今日の給食

本日の献立は「親子丼(麦ごはん)・けんちん汁・牛乳」です。
☆一口メモ
 人参は、給食をはじめ、毎日の食卓によく登場します。鮮やかなオレンジ色は料理に彩りを添えてくれます。人参は、アフガニスタンが原産国と言われ、シルクロードを伝って東西に広がっていき、江戸時代に日本に伝わったといわれています。はじめは、赤や黄色・紫色の人参だったそうですが、オレンジ色の人参のほうが栽培しやすかったことから、オレンジ色の人参がたくさん作られるようになったそうです。
画像1 画像1

10.1 今日の給食

本日の献立は「ごはん・ホイコーロー・ワンタンスープ・オレンジ・牛乳」です。
☆一口メモ
 「中華料理のメニューは漢字が難しくてどんな料理かわからない。」と思ったことはありませんか?中国料理は、基本的に「食材と調理法と切り方」で表されています。ホイコーローのホイコーとは、回す鍋と書きますが、鍋に戻すという意味です。ローは肉の意味です。塊のまま一度煮た豚肉を切って鍋に戻し、油でいためなおした料理のことを言います。日本の家庭でよく作られる回鍋肉は、豚肉のみそ炒めとみなされることがおおいそうです。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153