最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:38
総数:627668
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/7 読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読書週間最終日。2回目の読み聞かせがありました。
普段、自分では選ばない本と出合える貴重な機会です。みんな静かに聞き入っていました。
読み聞かせボランティアの皆様、すてきな時間をありがとうございました!

1−1「だれのいす?」「ぼく しらないよ」
1−2「おもしろとうさん」「にんじんきらいかいじゅう」
たんぽぽ「ねこのはなびや」

6/7 読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2−1「ねずみのすもう」
2−2「にんじん だいこん ごぼう」「おしり?」

6/7 読み聞かせ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
3−1「シロナガスクジラより大きいものっているの?」
3−2「大谷翔平ものがたり」

6/7 読み聞かせ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
4−1「オレ、なんにもしたくない」
4−2「きみのそばにいるよ」

6/7 読み聞かせ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
5−1「いのちのつながり」
5−2「綱渡りの男」「つくろう!なぞなぞ」

6/7 読み聞かせ その6

画像1 画像1
画像2 画像2
6−1「えいっ」「ゴリラのくつや」
6−2「いっさいはん」「森の絵本」

6/5 今日の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、ごはん、牛乳、スタミナどんの具、トッククです。

6/1 引き渡し下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2・3限に授業公開を行いました。多くの保護者に来校していただくことができ、子どもたちが真剣に授業に取り組んでいる姿を参観していただけたと思います。その後、
引き渡し下校の訓練を行いました。地域ごとの引き渡しにご理解をいただき、スムーズに訓練を実施することができました。ご協力に心より感謝をいたします。

5/31 読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間が始まりました。今日はボランティアの方による読み聞かせです。自分で読むのもいいですが、読んでもらうのはまた別の楽しさがあります。みんなお話に聞き入っていました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
1−1「くまのこポーロ」
1−2「おなかのすくさんぽ」
たんぽぽ「ねずみのすもう」「くまおさんのカレーライス」

5/31 読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2−1「にんじん だいこん ごぼう」「おしり?」
2−2「らいおんレストラン」「なぞなぞはじまるよ」

5/31 読み聞かせ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
3−1「ピヤキのママ」「ぼくだけのこと」
3−2「そらいろのたね」

5/31 読み聞かせ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
4−1「とっておきのカレー」
4−2「へんしんトンネル」

5/31 読み聞かせ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
5−1「5分で読めるこわい話」
5−2「おにいちゃんさんかんび」「おにぎりにんじゃ」

5/31 読み聞かせ その6

画像1 画像1
画像2 画像2
6−1「からすのパンやさん」「のらねこぐんだんパンこうじょう」
6−2「だれのパンツ?」「もしかしたら」

5/30 子どもたちの命を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの授業を始めるにあたり、突発的な事故を想定したシミュレーションを行いました。万が一に備えて、どんな対応をすれば命を救えるのかを実践し、子どもたちにとって安心安全な学習の時間となるよう、教職員で一つ一つ確認しました。

5/28 悪天候のため一斉下校に変更

今日はこの後、強風や大雨が予想されるため、一斉下校に変更しました。そのため、キッズもありません。15:05に下校になります。

5/27 児童面談

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から児童面談が始まりました。担任の先生と児童が一人ずつ時間をかけて話をしていました。周りに友達がいない中で先生と話をする機会はなかなかありません。普段、先生に話したいことがあっても、周りの友達に聞かれると困る話もあるかもしれません。しっかり先生に伝えてほしいと思います。

5/23 「答え」は子どもたちが創り出す

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、教員研修会として、現職教育講演会を開きました。講師の先生から、子どもたちが主体的に学ぶことができる授業づくりについて教えていただきました。体育科の授業づくりが中心でしたが、他教科にもつながる内容でした。西成小の子どもたちのために、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。

5/22 子どもたちの命を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教師研修として消防署の方をお招きし、救急救命法の研修会を開きました。子どもたちの命を守る対応を、実践しながら学びました。突発的な事故に対して、「迅速に」「冷静に」対応できるよう、意識を高めることを全職員で確認しました。

5/17 学校を美しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが花の苗を植えるお手伝いをしてくれました。最後には水やりまで丁寧に行ってくれました。学校園が彩り豊かな花たちでいっぱいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 5年生野外教育活動 口座引落 ALT
6/12 5年生3限より登校 心のアンケート ALT
6/14 内科検診(24年・特支)
6/17 白い歯ピッカリ週間

緊急時の対応

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育目標

行事予定

保健だより

下校時刻あり

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也