最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:136
総数:629061
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

5/24 救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、消防署の方に来ていただき、救命講習会を行いました。
 今年度の水泳は、コロナ前と同じ回数入る予定です。また、これからの時期は暑さによる熱中症も心配されます。
 もしもの時に、最善の対応がとれるように、命を守る講習を職員一同学ぶことができました。

5/24 第1回きらわく紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第1回きらわく紙芝居がありました。地域ボランティアの方に来ていただき、歌を交えながら楽しい紙芝居を聞かせていただきました。満員のふれあいホールは、笑い声に包まれました。すてきな時間をありがとうございました。

5/23 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 6月から始まる水泳の授業に向けて、業者の方がプール清掃を行っていました。苔がいっぱい生えて深緑色になっていたプールの水が抜かれ、側面や底が磨かれて、どんどんきれいになっていきます。水泳の授業が、待ち遠しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 現職教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、愛知教育大学の青山先生をお招きして、現職教育の一環として、「主体的・対話的で深い学び等の視点からの算数・数学の指導の見直し」を演題に講演会を行っていただきました。今までの指導を振り返り、指導の在り方を見直す大変よい機会になりました。
 明日からの授業に生かしていきたいと思います。

5/18 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 朝の健康観察の仕事を、きちんとこなしている保健係の児童です。今週は、夏のような暑い日が続いています。体調に変化はなく、みんなは元気ですか?熱中症に気をつけて、今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 5年生が、6月8〜9日に美浜に出かける「野外教育活動」に向けて、事前の健康診断を行いました。これからの1か月ほどは、体調管理に気をつけて、元気な身体で野外教育活動に行くことができるよう、心がけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 1,2年生の西成っ子たちは、登校するとすぐに、下駄箱においてあるペットボトルの簡易じょうろを取りに行きます。先日、たねをまいたアサガオや、移植したミニトマトの苗などのお世話をしようと水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 朝のきらわく読書タイムの様子です。西成っ子たちは、各自が読みたい本を手に取り、10分間という短い時間ですが、静かな雰囲気の中で、集中して読書に勤しんでいます。読書によって落ち着いた心で、一日の良いスタートとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目と3時間目に音楽鑑賞会を行いました。
 ピアノを担当する本校卒業生の方と声楽を担当するお二人が西成小のみんなのために、素敵な歌とピアノ演奏を披露してくれました。
 クラシックからジブリの曲まで楽しい演奏を聞くことができました。素敵な時間を過ごすことができましたね。

5/9 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 五月晴れの下、西成っ子たちは、中間放課も昼放課も、外で元気よく遊んでいます。今週から、学年分担しての外遊びではなくなったこともあり、運動場にはたくさんの西成っ子たちの姿がありました。担任の先生も一緒に、笑顔で子どもたちと触れ合っており、とても微笑ましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 登校後の朝の教室の様子です。教室に入ると、元気の良い「おはようございます」という気持ちの良い挨拶が聞こえてきます。宿題などの提出物を出す子、連絡帳を書いている子、1時間目の準備をしている子など様々です。先生や友だちとお話している子もいますね。
 さあ、一日のスタートです。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 図書館が開館しています。本好きな西成っ子たちが、中間放課に集まってきます。読みたかった本を借りていく子や、館内で静かに読書に勤しんでいる子など様々です。令和5年度も、たくさんの本と出会って、豊かな心を培ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 給食と同じように毎日活動する清掃活動です。西成っ子たちは、自分たちが生活をする場を少しでもきれいになるようにと、力を合わせて取り組んでいます。学校をきれいにすることで、自分の心もピカピカになっていきますよ。頑張れ、西成っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 登校後の昇降口を見てみると、靴箱に靴がきちんと整頓して並べられています。これからも、かかとをそろえて靴を入れる習慣を忘れることのないようにしましょう。きれいに靴が並んでいると、見た人がとても気持ちが良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 令和5年度の給食が始まって、一週間が経ちました。準備はもちろんのこと、片付けもしっかりと行っています。返却をしてコンテナ室を出るときには、用務員さんや給食委員に対して、西成っ子たちは感謝の気持ちを込めて、先生と共に一礼していきます。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 令和5年度の給食が、昨日から始まっています。1年生にとって、小学校での給食はどうでしょうか?エプロンに身を包んで、協力して準備をします。みんなで力を合わせて、教室まで運んでいきます。えらいよ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 避難訓練

画像1 画像1
 本年度最初の避難訓練です。地震による揺れから起きる火災を想定し、訓練を行いました。放送や担任の先生の指示をしっかりと聞き、落ち着いて避難することができました。自分の命を自分で守るための訓練に、これからも真剣に取り組みましょう。

4/11 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 登校した西成っ子たちは、運動場では、気持ちの良い青空の下で、元気よく仲良くみんなで遊んでいます。教室では、連絡帳を書いたり宿題を出したりして、朝の準備をしています。一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日は全学年が3時間授業なので、一斉下校となりました。1年生は自分が並ぶ通学班の位置がまだ分からないので、班長に連れていってもらいます。早く位置を覚えて自分で並べるようになるとよいですね。交通事故には十分気をつけて、安全に下校しましょう。さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 学活 学級組織づくり

 学活の時間では、学級委員や係などを決めたりして、学級の組織づくりが行われていました。また、明日から始まる給食に向けて、当番の仕事の割り振りをしている学級もありました。各学級での子どもたちの活動が少しずつ動いていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也