最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:136
総数:628658
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/16 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 毎朝の登校時、また授業後の下校時に、地域の見守り隊や保護者の方々が、西成っ子の安心・安全のために付き添っていただいています。交通事故や通学班内のトラブルが起きないようにと、温かい声かけと共に笑顔で挨拶を交わしてくださいます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日の清掃時間では、全校で一斉の除草作業に取り組みました。梅雨の合間をぬって、柔らかい地面で抜き取りやすいうちに、学年ごとに分担地域を割り振って作業しました。さすがの西成っ子たちです。短時間でビニル袋いっぱいにざっそを取ることができました。ご苦労様でした!きれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 一宮東特別支援学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年に2回行われる一宮東特別支援学校との交流の日です。2年生、4年生、6年生が西成小学校の体育館で交流をしました。
 釣りのゲームやボーリング、ボール運び競争など楽しく活動することができました。
2回目は10月に135年生が行います。

6/14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚ひき肉とたっぷり野菜丼の具、チンゲン菜と豆腐の中華スープ、ココアパウダーです。

6/14 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 西成っ子は、登校後、朝の会までの時間にいろいろなことに取り組んでいます。
 
 アサガオやトマトの鉢植えに水をやることは毎日の日課です。理科で観察する野菜のプランター運びのお手伝いをしている子もいます。保健室では、保健委員が来週行う「歯みがき集会」の発表練習をしていました。

 みんなそれぞれに頑張っていますね。えらいよ、さすが西成っ子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 クラブ活動

 先月に決めたクラブ活動が、今日の6時間目に行われました。初めてクラブに参加する4年生も、先生や5年生、6年生と一緒に楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 学校公開と引き渡し下校

 本日土曜日は、学校公開と引き渡し下校を行いました。1学期に2度目の授業参観となり、子どもたちは家族の前で一生懸命に頑張りました。保護者の皆様も、温かい眼差しで我が子の様子を見ていました。
 下校は、教室で保護者の方に一人一人確認をしながら引き取っていただき、親子仲よく家路へとついていかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 「おはようございます!」と、朝から元気な挨拶をして校門を通っていきます。
 今日は、学校公開と引き渡し下校が行われます。授業で頑張る様子をお家の人に見てもらい、一緒に下校をしていきます。「頑張るぞ!」と張り切る気持ちが伝わってくる、朝の登校の姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 4年生から6年生の高学年の西成っ子たちが、歯科検診を受けました。高学年だけあって、待ち方も受診の仕方もばっちりです。学校歯科医の先生からも、「とてもスムーズに検診ができたよ」とお褒めの言葉をいただきました。さすがの西成っ子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆ 面接相談期間

画像1 画像1
 今週は、午前中を短縮授業にして、5時間目終了後に面接相談を行っています。入学、進級して2か月が経とうとしています。新しい学級にも慣れ、担任の先生といろいろとお話をする大事な時間です。みんな真剣に先生とお話をしていました。

5/29 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日から、「きらきら読書週間」が始まりました。雨が降って外で遊べないこともあり、図書館が大賑わいとなりました。中間放課も昼放課も、司書さんや図書委員の児童は大忙しとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 西成小の清掃活動は「黙々掃除」です。短い限られた時間ですが、無駄口をしないで、黙々と清掃活動に取り組みます。自分の担当区域が少しでもきれいになるようにと、みんなで力を合わせて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日は、たんぽぽ学級と1年生から3年生までの西成っ子たちが、歯科検診を受けました。学校歯科医の先生に「虫歯がないかな」「歯並びはどうかな」など、大きく口を開けて、しっかりと診てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日の中間放課に「きらわく紙芝居」が行われた「ふれあいホール」は、昨年度のPTA委員の方々が、壁面掲示などに手を入れてくださり、子どもたちが楽しめる素敵な空間に仕上げていただきました。
 水曜日と金曜日の中間放課と昼放課には、「きらわく本の広場」が開かれ、リラックスした雰囲気の中で、リサイクル本を読みにやって来る西成っ子たちの姿が見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、消防署の方に来ていただき、救命講習会を行いました。
 今年度の水泳は、コロナ前と同じ回数入る予定です。また、これからの時期は暑さによる熱中症も心配されます。
 もしもの時に、最善の対応がとれるように、命を守る講習を職員一同学ぶことができました。

5/24 第1回きらわく紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第1回きらわく紙芝居がありました。地域ボランティアの方に来ていただき、歌を交えながら楽しい紙芝居を聞かせていただきました。満員のふれあいホールは、笑い声に包まれました。すてきな時間をありがとうございました。

5/23 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 6月から始まる水泳の授業に向けて、業者の方がプール清掃を行っていました。苔がいっぱい生えて深緑色になっていたプールの水が抜かれ、側面や底が磨かれて、どんどんきれいになっていきます。水泳の授業が、待ち遠しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 現職教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、愛知教育大学の青山先生をお招きして、現職教育の一環として、「主体的・対話的で深い学び等の視点からの算数・数学の指導の見直し」を演題に講演会を行っていただきました。今までの指導を振り返り、指導の在り方を見直す大変よい機会になりました。
 明日からの授業に生かしていきたいと思います。

5/18 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 朝の健康観察の仕事を、きちんとこなしている保健係の児童です。今週は、夏のような暑い日が続いています。体調に変化はなく、みんなは元気ですか?熱中症に気をつけて、今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 5年生が、6月8〜9日に美浜に出かける「野外教育活動」に向けて、事前の健康診断を行いました。これからの1か月ほどは、体調管理に気をつけて、元気な身体で野外教育活動に行くことができるよう、心がけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也