最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:132
総数:627603
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

9/21 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今年の体育発表会も、コロナ禍での開催ということもあり、2学年ずつを単位として表現運動を行います。運動場では、それぞれ2学年ずつ合同での練習となり、隊形合わせも行いながら、本番当日に向けて完成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 よろしくお願いいたします

 6年生が巣立ちゆく卒業に向けて、とても頼りになる先生が、今日からお見えになりました。より良く成長して立派な中学生になってほしいというお気持ちで、学習面や生活面でサポートしてくださり、温かいまなざしで支えてくださいます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 本日、通常の授業を行います

 一宮市の暴風警報は、午前3時16分に解除されました。したがいまして、本日は給食がある通常の授業を行います。

 台風の影響で、時よりいつもより強い風が吹いています。天候は少しずつ回復に向かうと思われますが、登校の時間帯には注意が必要です。十分に気をつけて登校してください。

9/16 先生たちもチームワークで

 この三連休で、台風14号が接近してきます。先生たちは、子どもたちが下校した後、台風接近に備えて、運動場に建てられている熱中症対策用のテントを片づけました。また、体育発表会に向けて、バックネットも移動させました。みなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 西成っ子は、始業式で校長先生が話した「当たり前のことが当たり前にできる子」の姿を見せています。
 委員会や係の仕事はもちろんのこと、高学年は低学年に優しくしたり、クラスの友達のために労を惜しまず動いたり、礼儀やマナーはしっかりと、みんな素敵な西成っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 通学班指導

 一斉下校時に、通学班指導が行われました。担当の先生の下、登下校の様子や通学班内の課題等についての話がありました。これからも安全な登下校ができるように、班長だけでなく班員みんなが安全への意識をもって、手上げ横断、一列歩行、見守り隊の方々への感謝など、交通ルールやマナーを守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 中間放課に、長縄跳びの練習をしている5年生の姿がありました。回し手のリズムに合わせて、一人ずつテンポよく跳んでいきます。体育発表会の競争種目の練習に、クラスメイトと一緒に励んでいるようです。頑張れ5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 保健室前の掲示板に、養護教諭の先生手作りの素敵な掲示物が貼られています。学年ごとに行われた身体測定後に学習した「けがの手当て」と「睡眠の大切さ」に関する内容の掲示物です。前を通る西成っ子たちも、興味津々に見ているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 クラブ活動

 2学期最初のクラブ活動が、6時間目に行われました。西成っ子たちは、毎月1時間のクラブ活動をとても楽しみにしています。4年生から6年生が一緒になり、地域のボランティアの方にもお世話になり、みんなで楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 1・2年生 体育

 1・2年生は合同で、体育発表会に向けて、表現運動の練習をしています。本番当日も一緒に踊ることもあり、並ぶ位置も確かめての練習です。練習時間を重ねるごとに少しずつ上手になっています。みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 5年生の教室や廊下では、雨が降って外で遊べないこともあり、体育発表会に向けた表現運動のダンス練習をしていました。振り付けの映像を見ながら、曲に合わせて一生懸命に踊っています。意欲的な姿勢は、さすがですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今朝の「きらわく学習タイム」の様子です。各学年が、漢字ドリルや計算ドリルを用いて、基礎・基本の学習に取り組んでいます。わずか10分足らずの短い時間ですが、こうした地道な積み重ねが大切です。頑張れ西成っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 コンテナ室へ向かう廊下の壁には、「一宮市子ども写生大会 作品巡回展」として、市内の小学生の代表作品が掲示されています。ふと足を止めて、掲示されている他校の児童の作品を見ている西成っ子は、いったいどんなことを感じているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 よろしくお願いします!

 今朝は、臨時朝礼で、2学期からお見えになった1名の新しい先生と2名の大学生の挨拶がありました。新しい先生には、たんぽぽ1組の担任をしていただきます。また、2名の大学生は、チューターとして西成っ子の勉強や生活をサポートしてくれますよ。西成っ子のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日から給食が始まりました。久しぶりということもあり、コンテナ室では少し戸惑う姿もありましたが、みんなで協力して、てきぱきと準備が進むあたりは、さすが西成っ子です。牛乳瓶のデザインが赤から青に変わったことにも、すぐに気づいていました。それではみんなで、美味しくいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 学活 その2

 夏休み中に取り組んだ日誌の答え合わせに頑張っている子もいれば、早くも新しい漢字ドリルで学習を始めている子もいました。また、廊下では、学年で使う教材を教室まで運んでいる子に出会いました。
 2学期初日から、いろいろな姿で一生懸命に頑張っている西成っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 学活 その1

 学級活動の時間に各教室を見に行くと、宿題等の提出や点検を行っていたり、いろいろな配付物を先生から受け取っていたりしていました。
 配付された新しい教科書を見たり、2学期の生活や行事についての説明を聞いたりしている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 朝の様子です

 2学期初日の朝の様子です。外で元気に遊んでいる子もいれば、教室では久しぶりに会う友だちとお話したり、忘れないうちに宿題の提出をしたりしています。
 コロナ対策で、始業前の手洗いをしている子もいます。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 さあ、2学期の始まりです!

 2学期が始まりました。朝から、笑顔で元気よく登校をしてくる西成っ子たちです。ランドセルの中には、宿題などがきちんと入っているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26「愛知県知事からのメッセージ」

 愛知県教育委員会より、「県民の皆様へ」(知事メッセージ)を保護者・地域へ周知する旨の依頼がありましたので、掲載をします。
 新学期を迎える前に、お子さんの心身の健康についてご家庭におかれましてもご留意いただければと存じます。

 <swa:ContentLink type="doc" item="209209">「愛知県知事からのメッセージ」</swa:ContentLink>
画像1 画像1

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也