最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:126
総数:625448
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

2/3 新入学児童説明会(2月9日)について(お知らせ)

コロナ感染拡大により、時間を短縮して行います。
日時・場所の変更はありません。
日時:2月9日(水)13:30〜 場所:体育館
  以下のように行います。
★受付・・名簿に〇をつけてください。
1.入学説明会資料の受け取り(封筒)
2.自動振込申込書の提出・・・印などを確認
3.算数セットの代金の提出と算数セットの受け取り(必要な方)
※受付後、体育館内で以下の3枚の用紙を記入、提出後、終了となります。
兄弟姉妹調査票(水色) 食物アレルギー調査票(黄色)
図書貸し出しカード申込書(黄緑色) メール配信の説明用紙も確認してください。
※アレルギー対応が必要な方は、用紙の提出時に、養護教諭と個別面談の日時の打ち合わせを行います。

2/2 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 運動場には、昨日散布された防塵剤がまだ残っているので、良い天気ですが外で遊べません。子どもたちは、長い放課を教室で友だちと仲良く過ごしたり、図書館へ行って読書に勤しんだりしています。室内では落ち着いて過ごし、けがをしないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日行われた「なわとび発表会」の終了後、5年生と6年生の児童が、率先して後片付けに取り掛かっていました。さすが高学年です。あっという間に、会場に並んでいた備品が片づけられました。ご苦労様、そして、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 中間放課の運動場では、明日の「なわとび発表会」に向けて、一生懸命に練習をしている西成っ子の姿が見られました。友達同士で輪になって練習したり、上級生と下級生が一緒になって練習したりしています。明日はみんな、頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 朝のきらわくタイム10分間では、国語や算数を中心とした基礎・基本の定着を目指して、プリントやドリルなどを用いたスキル学習が行われています。既習内容を繰り返し復習して、確かな学力を身につけていきましょう。頑張れ西成っ子たち!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日の6時間目は、3学期最初のクラブ活動の時間でした。天気も良く、外のクラブはとても気持ちよく活動していました。卒業アルバム用のクラブ写真の撮影も行っていました。6年生にとって小学校でのクラブ活動も、残り2回です。最後まで4,5年生と一緒に、仲良く楽しく活動してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

 本日、「『まん延防止等重点措置』下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」の文書を配付いたしました。下記のタイトルをクリックしてご覧いただけます。

「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)
画像1 画像1

1/21 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 北舎1階の職員室前廊下に、一宮東特別支援学校の皆さんの作品が展示されています。西成小では、毎年、一宮東特別支援学校との交流会を行っていますが、ここ2年間は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から実施をしていません。今回は、お互いの図画工作の作品をそれぞれの学校で展示をし、作品交流の形としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 新型コロナウイルスのオミクロン株が急速に広がり、愛知県に「まん延防止等重点措置」が出され、一宮市にも適用されることが決まりました。マスクの着用や手洗い、換気などの感染症対策に努め、健康管理に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今週は、「西成っ子 クリーン大作戦」が行われています。呼びかけをする環境美化委員作成のポスターが廊下に掲示されています。合言葉「もっとくまなく もっとクリーンに 黙々そうじ」で、みんなの力で西成小学校を美しい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 火災を想定した避難訓練は、積雪によるグランド不良のため、廊下に整列する避難態勢までで終了となりました。火元から遠ざかる避難経路を確認していると、火災発生と避難指示の放送が入りました。素早く廊下に整列し、避難開始ができる態勢になったのは、さすが西成っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日も1時間目に、学力テスト(CRT)の「算数」が、全校一斉に行われました。二日続きとなりましたが、西成っ子たちは黙々と、一生懸命に取り組んでいます。計算ミスなどをしていないか、しっかりと見直しはできているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日の1時間目は、全校一斉に学力テスト(CRT)を行いました。教科は「国語」です。2学期までに学習した内容をもとに、テスト形式でその定着度を測り、現在の学力をみるものです。どの子も、集中して真剣に取り組んでいます。頑張れ西成っ子たち!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日から3学期の給食が始まりました。給食当番が協力して、てきぱきと準備をしていきます。感染症予防のために、まだまだ全員が前を向いての黙食ですが、栄養十分な給食をよく噛んでたくさん食べて、たくましく成長していく身体を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 学活

 各学級では、提出物の回収・点検や冬休みの宿題の答え合わせなどが行われています。また、3学期の係決めをしたり、3学期の目標を書いたりもしていますね。
 冬休み中は、2学期の復習や家のお手伝いなど、しっかりとできたかな。また、寒さに負けずに、健康的に過ごすことができていたかな。先生のお話をしっかりと聞けているみんなの姿を見ると、大丈夫なようですね。さすが良い子の西成っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 新しい年の2022年(令和4年)となり、3学期がスタートした今日も、西成っ子たちは、家族と過ごした年末年始の冬休みの思い出を胸に、元気よく笑顔で登校し、外で仲良く遊ぶ姿が見られました。
 教室に入ると、黒板には担任の先生からの新年のあいさつや3学期始まりのメッセージが書かれていました。干支の「寅」にちなんだ素敵なイラストもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 明日から3学期!

 あっという間に、冬休みも最終日です。
学校へ行く準備はできていますか?忘れ物をせず、新年のスタートが切れるといいですね。
みなさんの姿がない学校はとても寂しげです。今日は早めに休んで体調を整え、明日、元気いっぱいの笑顔をみせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/5 【新学期の準備をしよう】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2022年も始まって5日が経とうとしています。
お正月は、ゆっくり休めたでしょうか?
あと、2日で3学期が始まります。
身体も心も新学期のモードに切り替えていこう!!


1/4 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。今年も西成小学校のスローガン「ひとみきらきら むねわくわく」のもと、職員一丸となって取り組んでいきます。ご支援のほどよろしくお願いいたします。

12/28 まだまだ寒いですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雪がまだ校内にも残る、冷たい朝でした。水たまりには、氷が張って、冬らしい一日になりそうです。今年も残りわずかとなりました。西成っ子のみなさん、体に気をつけ、元気に楽しい冬休みを過ごしてください。

 今年のホームページは、今日が最後になります。新年は1月4日から、ホームページをUPします。よろしくお願いします。
 本年もいろいろご支援いただきまして、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也