最新更新日:2024/06/10
本日:count up49
昨日:40
総数:626261
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/7 プール水や機械室の管理について、確認しました。

 緊急事態宣言が解除されると、プール開きが行われ、水泳の授業が始まります。そのための準備として、プールの清掃が行われた今、きれいな水が入っている状態です。
 下校後、先生たちが、プール水の塩素濃度管理や機械室の操作等について、担当責任者の先生の指導の下で、作業や手順の確認を行いました。水泳の授業が何回行えるかは、まだ分かりませんが、そのときのためにも、しっかりとプール水等の管理を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 雨の日の昼放課、きらきら読書週間中ともあってか、たくさんの西成っ子が図書館に来ていました。6日(日)は家読の日でもあります。今日借りた本を読んでもらうのかな?
 きらきら読書週間は、来週も続きます。たくさんの本と出会い、読書に勤しんで心豊かな☆輝け はばたけ 西成っ子☆を目指してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JAの方に植え方を聞いて、田植え体験をしました。

5/28 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 西門付近で写生画を描いていた6年生の女子児童が、学校に出入りしている業者さんの車が出ようとすると、それに気が付くやいなや、筆を止めて門の開け閉めをしていました。業者さんは感謝のあいさつをして、気持ちよく学校を後にしていきました。
 さすが、よく気が付く6年生!まさに、☆輝け はばたけ 西成っ子☆ そのものです。素敵な振る舞いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日は一日中、雨降りという、あいにくの天候となりました。こんな日の昼放課は、図書館が大人気となります。
 来週から、「きらきら読書週間」が始まるということもあって、どの学年の児童も図書館に足を運んできています。図書委員も大忙しです。
 お目当ての本が見つかるとうれしいですね。読書好きな西成っ子たちであふれる、にぎやかな図書館であってほしいと学校司書さんも願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 5年生の教室前の廊下に、校務主任の先生が、メダカの入った水槽を設置しました。早速、目に留まった児童が数人、水槽の中をのぞき込んでいました。理科の授業でメダカについての学習をしていくので、興味津々ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 クラブ活動

 6時間目に、令和3年度1回目のクラブ活動が行われました。
 今日は、あいにくの雨模様の天気ということもあり、外で活動するクラブについては、教室でグループ分けやルールの説明など、2回目の活動に向けての話し合いが行われていました。
 室内で活動するクラブについては、それぞれの場所で、4年生から6年生の児童が一緒になって、楽しそうに活動したり、集中して作業に取り組んだりていました。
 6月14日(月)の2回目の活動日が、今からとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日は、月曜日から始まった「西成っ子 クリーン作戦」の最終日です。校内いろいろな場所で、西成っ子たちは、黙々と静かに集中して清掃活動に励んでいました。
 これからも、「もっとくまなく もっとクリーンに 黙々そうじ」を合言葉に、自分たちの生活する自分たちの学校を、どんどん美しくきれいにしていきましょう。日頃から汚さないで、きれいに使うことも大切だよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 先日、自分の鉢や学年園に植えた、ミニトマトやサツマイモ、キュウリやトウモロコシの苗に、嬉しそうに水やりをしている西成っ子たちがいました。早く大きく成長して、たくさん野菜が実るとよいですね。収穫が今から待ち遠しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 緊急事態宣言下の学校における感染症対策

緊急事態宣言下の学校における新型コロナウイルス感染症対策(日課表モデル)をアップしました。<swa:ContentLink type="doc" item="188043">新型コロナウイルス感染症対策 学校生活において配慮すべきこと 0512</swa:ContentLink>

5/12 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今週は、「西成っ子 クリーン作戦」が行われています。掃除の始まりのあいさつから尾張のあいさつまで、徹底して一言もしゃべらずに黙々と掃除をします。
 自分たちの教室はもちろんのこと、理科室や図書館、保健室などの特別教室もきれいにしていきましょうね。美しい環境で、落ち着いた学校生活を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 コンテナ室へ準備や片付けに来る、給食当番の礼儀正しさに感心します。どの学年の児童も、コンテナ室を後にして出ていくときには、必ず振り返って一礼をしていきます。コンテナ室で給食のお世話をしている用務員さんや先生方に感謝の気持ちが表れていますね。さすがです。とても気持ちがよいです。これからも、ぜひ続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 中間放課が終わった後に昇降口を見ると、一輪車も靴もきれいに整頓されていました。自分の物はもちろん、みんなの物を使ったらきちんと後片付けをする。GW明けも、西成っ子の学校生活が落ち着いている証ですね。さすが、☆輝け はばたけ 西成っ子☆です!えらい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 大型連休中のHP更新のご案内

 5月1日より5日まで大型連休となります。ホームページの更新はお休みさせていただき、6日より再開していきます。今後もお子様の学校でがんばっている様子や、学校の取り組みを毎日紹介していく予定です。ぜひご覧ください。

4/30 5月1日(土)〜5月5日(水)の大型連休中の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

 大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。
【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

4/28 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 毎日、校内のいたるところで、清掃活動に一生懸命に取り組んでいる西成っ子たちです。自分たちが生活をしている学校を、少しでも美しくして、みんなで快適に過ごせるように頑張ります。
 低学年から高学年まで、校内はとても広いですが、みんなで力をあわせて取り組んでいます。さすが☆輝け はばたけ 西成っ子☆ですね。ご苦労様、そして、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 きらわくタイム

 きらわくタイムでは、短い時間ですが、どの学年も基礎・基本の定着や教科の復習に余念がありません。
 ドリルやワーク、プリントなどを使って、漢字の書き取りや計算を行ったり、ミニテストとに取り組んだりしています。社会科の都道府県名テストに頑張っている西成っ子もいました。
 こうした地道な努力の積み重ねが。確かな学力の定着へとつながっていきます。「継続は力なり」ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 一宮市公立中学校標準服(新制服)の展示について

 本日から5月31日(月)まで、一宮市役所4階エレベーター前に新制服を展示いたします。展示の写真を添付いたしますので、ご覧下さい。
画像1 画像1

4/27 新制服の基本デザインについて

 「みんなの制服プロジェクト」だより第6号で紹介しました新制服の基本デザインについて、ICC「街ネタプラス」とYouTube「ケーブルテレビアイ・シー・シー」で放送されることになりました。放送日程は、添付ファイルの通りです。
<swa:ContentLink type="doc" item="186958">ICC放送日程</swa:ContentLink>

4/27 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 西成っ子たちは、今日もしっかりと手洗いをして、感染症予防に努めています。中間放課が終わると、外で遊んでいた子は手洗いをし、3時間目の授業に備える子も手洗いをします。みんな、毎日行うべき習慣として、ちゃんとできています。さすが☆輝け はばたけ 西成っ子☆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也