最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:136
総数:629082
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

やっと子どもたちの笑顔が  12/19

 学級閉鎖で休んでいた子どもたちが登校してきました。教室にも笑顔が戻ってきました。しかしまだ全校で風邪やインフルエンザで休んでいる児童が38人います。引き続きうがい・手洗いを呼びかけ、換気に気をつけていきたいと思います。休んでいる皆さん早く元気なることを願っています。

12/19 今日の給食

冬野菜のコンソメスープ、チキンソテーのカレークリームソース
画像1 画像1

明日の登校待っています 12/18

 風邪やインフルエンザ流行っています。学校全体で、放課に窓を開けることや、手洗い・うがいを心がけています。調子の悪い皆さんも早く元気なることを願っています。
画像1 画像1

12/18 今日の給食

今日のメニューは「豆乳なべ、さばの塩焼き」です。豆乳なべには「かに団子」が入っています。
画像1 画像1

12/17 今日の給食

 今日のメニューは、「カレー南蛮ソフトめん、あじフリッター」です。
画像1 画像1

治癒報告書について

 インフルエンザの治癒報告書は、ホームページからもダウンロードしていただけます。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。「各種たより」→「各種文書」→「治癒報告書」

学級閉鎖のお知らせ 12/16

1年2組・3年1組・5年2組学級閉鎖のお知らせ

 本日は1年2組の欠席者が8名、3年1組が13名、5年2組が11名でした。欠席理由は、インフルエンザ・風邪・発熱等による欠席です。出席者の中にもせき・発熱等の症状を訴える児童もいます。
学校医と相談し、1年2組・3年1組・5年2組は、12月17日(火)18日(水)の2日間は学級閉鎖とします。家庭でゆっくり休養させ、外出は控えてください。
なお、早帰りの措置は行いません。予定通り下校いたします。
また関連のプリントを本日配付いたしましたので、ご確認ください。
 各家庭におかれましては、以下の点について十分に留意していただきますようお願いいたします。
・手洗い・うがいを励行する
・部屋の適度な湿度・換気に努める
・十分な睡眠をとる
・バランスのよい食事に心がける
・人ごみへの外出は避け、マスクの着用に努める
・体調の悪い場合は、早めに受診、医師の指示に従い、無理に登校させない









12/16 今日の給食

今日の給食は、「ちゃんこ汁、キャベツ入りつくね」です。キャベツは、明治時代から食べるようになったそうです。キャベツはビタミンCが多く含まれ、かぜの予防や疲労の回復に、肌荒れなどに効果があります。
画像1 画像1

12/13 今日の給食

 今日のメニューは「中華コーンスープ、マゼマーゼライス」です。特にマゼマーゼライスは西成小学校の子どもが考えたメニューです。豚ひき肉と切干大根、小さく角切りしたにんじんとれんこんを甘辛く味付けしたものです。
画像1 画像1

12/12 今日の給食

今日のメニューは、「かぼちゃのシチュー、ハンバーグのトマトソースがけ』です。12月22日は冬至です。昔から冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。
画像1 画像1

12/11 今日の給食

ポトフ、ボロニアステーキです。ポトフにはジャガイモが入っています。ビタミンCが多く含まれています。
画像1 画像1

12/10 今日の給食

今日の給食のメニューです。関東煮・れんこんサンドフライ・ほうれん草のツナ和えです。関東煮にはこんにゃくが入っていました。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也