最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:81
総数:429091
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

7月12日(火)個人懇談会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
懇談会2日目です。

7月11日(月)個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間、個人懇談会です。1学期のお子さんについて、短い時間ですが有意義にお話できればと思います。

7月1日(金)ささのは集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、児童会を中心に代表委員会の子どもたちで作成した動画を視聴しながら、ささのは集会を行いました。校長先生からは、織姫と彦星のお話を聞きました。代表委員からは、七夕に関するクイズを出題してもらい、楽しむことができました。
 みなさんの願いが叶いますように!

6月16日(木)読書月間 〜ペア読書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は読書月間です。図書館でも「あじさい読書まつり」と称していろいろなイベントを行っています。今朝は、低学年と高学年がペアになり、読み聞かせを行いました。高学年はこの日のために、読み聞かせの練習をしてきました。低学年の子たちもその思いにこたえるように、真剣に聞いていました。

6月1日(水)あじさい読書まつり

今日から6月です。6月は読書月間、図書委員会の「あじさい読書まつり」も開催されます。1か月間で何冊本を読むか、それぞれが目標を立てて「読書カード」に記入し、がんばります。朝の読書時間から、さっそく本を読み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)劇を見たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に低学年、午後から高学年の2部に分けて、観劇会を行っています。動画ではなく、目の前で見せていただく劇は、目や耳だけでなく心にも響きます。子どもたちは、劇の世界に夢中でした。

4月21日(木)校外学習を行いました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に一宮市博物館を見学し、、昼食は妙興寺境内にある「三間三戸の二重門」の下でとりました。午後は「勅使門」や「鼓楼」など、自分の描きたいものを写生しました。

4月12日(火)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初の避難訓練を行いました。避難経路と避難の仕方を確認しました。真剣に取り組むことができました。

4月7日(木)始業式、新任式、一年生との顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式でした。どの児童も姿勢よく、話を聞いており、素敵な1年になりそうですね。新しい先生の発表もありました。どんな先生なのか、ぜひいっぱい話しかけてみましょう!1年生との顔合わせでした。一年生は緊張した顔の子ばかりでしたが、2〜6年生の児童の声を聞いて、安心した顔になっていました。

4月6日(水)入学式 その3【1年生】

入学式での様子です。学校の中を先生たちと探検しました。授業で使う教室も少しずつ覚えていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水)入学式 その2【1年生】

本日行われた入学式の様子です。担任の先生の話をしっかり聞けましたね。明日も元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(水)入学式 その1【1年生】

本日、本校の入学式を行いました。本年度は、28名の新たな大志っ子を迎え入れました。緊張しながらも、新しい学校生活にドキドキわくわくしている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(火)入学式の準備をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
新6年生の子たちが登校して、明日の入学式の準備をしました。新1年生のために、教室も会場もきれいに整えました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他