最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:23
総数:571789

修学旅行説明会 9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日13:50より屋内運動場にて修学旅行節警戒を行います。
 正門の工事を行っていますので自転車の方は駐車場からお入りください。
 屋内運動場は東の入口よりお入りください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に避難訓練をしました。
 「おはしも」
  おさない はしらない しゃべらない もどらないの約束をしっかり守って避難することができました。
 

2学期の始業式 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ2学期がスタートしました。
 まずは、全校が屋内運動場に集まって始業式を行いました。
 始業式では校長先生から2学期は「みんなでチャレンジ」をしましょう。
 2学期は、スポーツフェスタ、学習発表会という2つの全校行事があります。
 目標に向かってみんなでチャレンジできるといいですね。
 また、「命は大切なによりも」いじめは絶対いけません。
 何か困っている人は先生やおうちの人、友達、だれでもいいから相談をしましょう。
 困っている人を見かけたら先生たちに教えてください。
 「にっこり笑顔 助け合い」です。
 というお話がありました。
 どの子も校長先生の方を見てしっかり話しを聞いていました。
 皆さんのやる気を感じました。
 最後にみんなで元気に校歌を歌いました。
 

明日から学校閉校日 8/8

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も暑いですが、いかがお過ごしでしょうか。
暦のうえでは今日は立秋です。
保健室前で育てているゴーヤが実ってきました。
グリーンカーテンとしても活躍してくれていて、涼しいです。
みなさんは、どのような工夫をしてこの暑い夏を乗り越えていますか。

明日8月9日(水)〜8月15日(火)まで「学校閉校日」です。
しばらくの間、ホームページもお休みをいただきます。
健康に気を付けてどうぞ楽しい夏休みをお過ごしください。

出校日のくつ箱について 8/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は出校日。2週間ぶりの学校ですね。

さて、現在児童玄関が工事中です。
体育館につながる渡り廊下から校舎に入りましょう。
くつ箱は使用せず、くつは教室に持っていき、ろう下に並べておきましょう。
混雑が予想されます。立ち止まらずに教室に行けると良いですね。

それでは、みんなに会えるのを楽しみにしていますよ。

2学期の準備が始まっています 8/1

画像1 画像1
今日は、2学期に使うドリルやノートなどがたくさん届きました。
2学期もたくさん勉強をして、どんどん賢くなっていくんだろうなと今伊勢西小学校のみんなの姿を想像しながら受け取りました。

田植え 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨に入りお天気が心配されていましたが、予定通り田植えをすることができました。
 子どもたちにとって貴重な体験となりました。
 これから自分たちが植えた苗がどう育っていくか楽しみですね。
 今日はケーブルテレビのICCが取材にみえました。
 6月8日(木)17:00〜 19:00〜 21:00〜 
        23:00〜
 土日は1週間分まとめて放送で8:00〜17:00〜
 放送されます。
 
 

ご協力ありがとうございました 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 KHSの方には、田植えの準備から最後の仕上げまでご協力をいただきました。
 PTA役員、おやじの会、保護者ボランティアの方には子どもたちに寄り添って田植えのやり方を教えていただいたり安全をのために見守ったりしていただきました。
 子どもたちは、大きなけがもなく楽しく田植えをすることができました。
 皆様ありがとうございました。

田植えのあとは 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田植えのあとは近くの用水で足を洗いました。
 冷たくて気持ちよかったです。
 用水も小学校の田植えのために地域の方がきれいに掃除をしてくださっていました。
 ありがとうございました。

田植え 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生以上の子どもたちが田植えをしました。
 3年生と4年生は初めての参加でした。
 田んぼの中が歩きにくくて苦労していましたがどの子も真剣に先生の話を聞いて田植えをしてくれました。
 もっとやりたかったな。
 と言っている子もいました。
 大きく育ってもち米がたくさんとれるといいですね。

校外学習へいってきます 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとってもいい天気になりました。
 「いってきます」と元気のいい声で校外学習へ出かけていきました。

授業参観・PTA総会ありがとうございました。4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観・PTA総会ありがとうございました。
 多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
 子どもたちも張り切って授業に参加していました。
 ご家庭でも子どもたちの頑張りをほめていただけるとありがたいです。

授業参観とPTA総会お待ちしています 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、13時50から授業参観と14時50分からPTA総会があります。
朝、6年生の子どもたちが会場準備のお手伝いをしてくれました。
自転車置き場は南門付近とプールの東側にありますのでご利用ください。

任命式 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学級委員と代議員と委員長の任命式がありました。
名前を呼ばれしっかり返事をすることができ、とても頼もしかったです。
今西っ子のリーダーとして活躍することを期待しています。
先生たちと一緒にがんばりましょう!

明日は授業参観とPTA総会があります 4/19

画像1 画像1
 明日20日(木)は授業参観とPTA総会があります。
 授業参観 13:50〜14:35 各教室
 PTA総会14:50〜15:50 屋内運動場
 
 お願い
 上履きをご用意ください。
 履物は児童昇降口の空いている靴箱にお入れください。
 徒歩か自転車でお越しください。
 やむを得ず車を利用の方は学校北のテニス場の駐車場に入れてください。
 
 子どもたちの下校は14:55 一斉下校です。

避難訓練 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の避難訓練です。地震の後に火災が起きたらどう避難するかを想定しました。
 教室では「もしも学校で地震が起こったら」「もしも登下校中に地震が起こったら」「そのあと火災が起きてしまったら」などと場面に応じた避難の仕方や気をつけることを確認できました。
 また、緊急避難の放送が入ると速やかに机の下の潜り、ハンカチで口を押えながら低い姿勢で避難することもできました。避難に大切な「お・は・し・も」の約束も全員覚えるこがができ、いざというときに備えられることができました。

児童会役員任命式 4/7

画像1 画像1
 始業式の後に、前期児童会役員の任命式を行いました。
 校長先生から任命証を手渡されたあとに、代表児童から一言あいさつがありました。
 児童会役員さんを中心に楽しい学校にみんなでしていきましょう。

始業式 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の入学式で82名の1年生がこの今伊勢西小学校に新しく仲間入りをしました。
その前日には6年生が入学式の準備をしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
1年生の皆さん、今西小のお兄さんお姉さんは、とても優しいです。困ったことがあったら、いつでも聞きに行ってください。みんな優しく教えてくれますからね。安心してください。
2年生以上の皆さんは、よいお手本になってくださいね。
令和5年度のスタートにあたって校長先生から今年度がんばってほしいことを3つお話します。
去年の合言葉覚えていますか?
今年の合言葉は あひるです。
去年とすこし違うあひるです。
どこが違うか分かりますか?
そうです。色も白、足もしっかりあって立っています。
あひるも1年で成長したんです。
ですから、めあてもレベルアップします。
1つ目は「あいさつ」です。
「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」
今年は、人より先に言えるようにしましょう。あいさつは人と人とをつなぐ魔法の言葉です。
2つ目は「ひとりでできることをふやす」です。
どんなことも一生懸命チャレンジしてできることをふやしましょう。めんどくさいと言ってやらないのはもったいないです。できることをどんどんふやしましょう。そうすると自信がついて学校が楽しくなりますよ。
3つ目は「ルールを守る」です。
みんなと仲良く過ごすため、安全にすごすため、勉強に集中できるためなどいろいろな理由がありますが学校にはルールがあります。ときにはがまんも必要です。少しくらいは・・・わからなければ・・・など自分をあまやかす気持ちをおさえてルールをしっかり守りましょう。
令和5年度は「あひる」をレベルアップしていきましょう。
それから、令和5年度は新型コロナの流行もおさまってきたので少しずつ行事も復活していきます。田植えも全校で行います。音楽鑑賞会や学習発表会もやります。屋内運動場もこうやって全校で集会をしていきます。楽しみにしておいてください。
この4月からマスクをすることは自分できめることになりました。マスクをはずしたときに「こんな顔だったの?意外だな」などと友達に言うのはやめてください。中には悪口を言われたと受け取る人もいます。ただ新型コロナがなくなったわけではないので換気や手あらいは続けていきましょう。
それから、名簿は、女子が1番、男子が31番からになりました。
これは、男子が先、女子が後と決めないで毎年交代していこうという理由でかえました。

最後にみなさんと約束を2つします。
1つ目は、絶対にしてはいけないことです。
それは、人をいじめることです。人の嫌がることをしたり言ったりすること、無視をしたり仲間はずれにしたりすることです。
一人一人得意なことや苦手なことがあります。
一人一人みんなちがってみんないいです。
お互いによいところを認め合っていきましょう。
いじめは絶対に許しません。
2つ目は、「いのちは大切何よりも」です。
交通事故、病気、大きなけがなどをしなようにルールを守りましょう。「死ね」なんて言葉は絶対に使わないでくださいね。
みなさんが死んだら、家族やお友達が、どれほど悲しむか
自分の命は自分で守る。相手の命も大切にしましょう。
この2つをしっかり守ってくださいね。

新任式 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しいクラスごとに屋内運動場に入り、まずは新任式を行いました。
 新しくかわってみえた先生の自己紹介をききました。
 新しい先生、名前と顔を早く覚えたいですね。

1年生のみなさんへ 4/6

画像1 画像1
 1年生のみなさん!ようこそ今伊勢西小学校へ!
 初めての小学校で楽しみなこと、不安なこと、たくさんあると思います。どんなことでも先生たちにお話ししてくださいね!
 明日はみなさんが元気に登校してくるのを楽しみに待っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます