最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:125
総数:571215

寒さに負けずリズム縄跳び 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いいお天気です。
 中間放課はリズム縄跳びに励んでいる子を多く見かけます。
 音楽に合わせてがんばっています!

ご家庭でも新型コロナ対策を 1/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課に外から帰ってきて手洗いをしている子をみかけました。
外から帰ったら手洗い。おうちでも実践してほしいと思います。
新型コロナが流行しています。
週末の過ごし方も換気、手洗い、マスク、3密を避けるなど対策にご協力をお願いいたします。

「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

新型コロナ対策 1/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、新型コロナが流行しています。
 学校では換気、手洗い、マスク着用を中心に感染防止に努めています。
 適度な運動や十分な睡眠、栄養をとることも抵抗力を高めることもコロナにかからない予防策です。
 中間放課は、多くの子がリズムなわとびで体力づくりをしています。
 外から帰ったら石けんで手を洗って教室に入ります。
本校の新型コロナ対策を更新しました。→新型コロナウイルス感染症対策 日課表モデル(1月27日)
 

前期児童会役員選挙の受付 1/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は令和4年度の前期児童会役委員選挙の受付をしました。
 選挙管理委員さんが立候補者に手際よく説明をしていました。
 立候補者がたくさんいることはとても頼もしいです。
 
 

重要 新型コロナ感染症対策のお願い 1/25

変異ウイルス「オミクロン株」の流行が心配されています。学校でも、換気、手洗い、マスク着用(不織布マスクがより効果的です)を徹底していきます。これまで同様、新型コロナウイルス感染症対策にご協力をよろしくお願いします


◎毎朝、家族および児童の健康観察(発熱等の風邪症状有無確認)をお願いします。

◎児童あるいは同居家族が体調不良の場合、「念のため欠席」にご協力ください。その際、学校へご連絡をお願いします。
 →無理をせず、家庭での休養に心がけてください。

◎三つの密(密集、密接、密閉)の回避、マスクの着用、手洗いなど、基本的対策を今一度徹底してください。

◎家族以外との会食はできるだけ控えてください。もし行う場合においても、少人数で、最大限の感染対策をとってください。

◎同居家族や児童本人が濃厚接触者、PCR検査等を受ける場合は、学校あるいは教育委員会へ速やかに連絡してください。

 ○PCR検査や抗原検査の対象となったとき
 ○濃厚接触者となったとき
 ○新型コロナウイルス感染症の陽性が判明したとき

今伊勢西小学校 0586-28-8728
一宮市教育委員会 0586-85-7073

学力テスト 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語と算数の学力テストを行いました。
 それぞれの学年で身につける学習が身についたかどうか確かめるテストです。
 どの子も集中して頑張って問題を解いていました。

新型コロナウイルスの感染に拡大に伴う「まん延防止等重点措置」について

愛知県に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「まん延防止等重点措置」が適用されました。
一宮市においても、1 日当たりの感染者数の多い日が続き、感染拡大状況が続いています。学校では、引き続き感染リスクの高い教育活動の制限や教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいりますので、ご家庭におかれましても
ご協力をお願いいたします。

くわしくは本日配付した文書をご覧ください。
「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

避難訓練 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は、ぬきうちで行いました。
 中間放課が始まったころに緊急放送で地震発生のアナウンスがありました。
 「おはしも」の約束をしっかり守って避難訓練ができました。
 
 最後に教頭先生から次のようなお話がありました。
 
  今日は避難にかかった時間は3分45秒でした。
  とても速く避難ができました。
  地震について少しお話をします。
 「震度」という言葉を聞いたことはありますか。
 「震度」は気象庁により揺れの大きさを表したものです。
 今日は、日本で起きた地震を震度別に用意しました。
 震度5です。震度5はどのくらいの揺れだと思いますか?
 ほとんどの人が怖いと感じ、何かにつかまりたいと感じます。
 いろいろなものが倒れたり落ちたりしてきます。
 ブロック塀が倒れてくることもあります。これまでブロック塀が倒れてなくなった人が何人もいます。
 つまり、震度5の地震は、人の命を奪うことがある恐ろしい地震です。
 そんな震度5は令和3年には何回あったでしょうか?
 実は10回ありました。今年令和4年にも1回起きています。
 幸いこの地域ではそこまでの揺れはありませんでした。震度5の地震はいつ起きても不思議ではありません。
 震度6はどうでしょう。立っていられなくなり這わないと動くことができないそうです。建物のガラスが割れて落ちてきたり、建物そのものが傾いたりします。
 昨年震度6の地震は何回起きているでしょうか?
 実は1回だけなんです。しかしここ5年間では18回起こっています。
 震度7はどうでしょうか?
 震度7とはたくさんの建物が傾いたり壊れたりします。中にはつぶれてしまう家もあります。たくさんの人がなくなるかもしれません。
 昨年は一度もありませんでした。10年ほどさかのぼると4回あったそうです。
 震度8や震度10はどうでしょうか。
 実は震度7が最大です。
 ブロック塀が倒れてくる震度5の少し手前震度4は令和3ねんだけでも55回あったそうです。
 いつ大きな地震が来るかだれにもわかりません。突然来るかもしれません。小さな地震の後に来るかもしれません。みなさんにできることは大きな地震が起きた時に備えてどう逃げたらよいかどう自分の身を守ったらよいかを考えたり練習したり地震に備えて必要なものを準備したりなどやらなくてはいけないことがたくさんあります。今できることからぜひ始めてください。
 そして巨大地震が起きた時、被害がとても大きいときでも全員が無事でいられることを願っています。

クラブ活動 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目にクラブ活動がありました。
絵手紙クラブでは、2月がテーマの作品をつくっていました。
雪だるまやバレンタインの絵を描いている子が多かったです。
卓球クラブはダブルスの練習をしていました。
手芸クラブは、それぞれ思い思いのマスコットをつくっていました。
どのクラブも楽しそうに取り組んでいました。

目標に向かって粘り強く 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はオンラインによる全校朝礼がありました。
 校長先生からは次のような話がありました。
 
 皆さんおはようございます。
 今朝は、コミュニティあいさつ運動ということで地域の方、PTA、先生、生活委員の人たちが校門に立ってあいさつ運動をしました。
 たくさんの人から「おはようございます」のあいさつのシャワーをもらって校長先生はあたたかい気持ちになり元気をもらいました。みなさんもこのような気持ちになっていたらうれしいです。

 さて、3学期が始まって1週間がたちました。
授業中に教室をのぞいてみると、全集中で問題を解いている子や先生や友達のお話をしっかり聞いている子、手を挙げて元気よく発表している子などかっこいい姿をたくさんみかけました。そんな子をこれからもたくさんみつけてホームページにアップできたらと思っています。

 ところで、この人だれか知っていますか?(写真をみせる)
 藤井聡太さんです。
 何をしている人か知っていますか?
 そうですプロの将棋士です。
 藤井聡太さんは今19歳で愛知県の瀬戸市出身です。
 棋聖、王位に続き昨年は叡王、竜王の2つのタイトルをつかみ、史上最年少で4冠に輝きました。
 藤井聡太さんは「大きな舞台の対局を経験することができ非常に充実した1年でした」と昨年のことを振り返っています。
 ライバルの豊島9段との対戦では王位戦前は1勝6敗と大きく負け越していました。
 王位戦に勝つだけでなく叡王に続き竜王のタイトルもつかみ、今は13勝10敗と逆転しました。
 こんなにたくさん勝っても藤井聡太さんは、「努力してもっとよりよい将棋をしたい。自分の足りないところを直したい。もっともっと成長したい。」と言っています。

 みなさんの目標は何ですか? 
「サッカーや野球などのならいごとで1番になりたい」
「二重とびができるようになりたい」
「漢字コンクール計算コンクールで100点をとりたい」
「1週間に3冊以上本を読みたい」
「授業中にたくさん手を挙げて発表したい」
 授業でもめあてがありますね。算数なら「表を使って問題を解いてみよう」
国語なら「作者の気持ちを読み取ろう」などですね。
 まずは目標をつくることが大切です。いろいろな場面での目標を立ててみましょう。
 そして、藤井聡太さんのように目標に向かって粘り強く頑張り続ける強い気持ちをもってほしいと思います。
 頑張り続けることができること自体が成長だと思います。
今週は漢字コンクールと計算コンクールがあります。自分自身の成長のために頑張ってほしいと思います。

書写コンクールの表彰 1/17

 今朝の全校朝礼で書写コンクールの優等に入った児童を表彰しました。
 どの子も少し緊張気味でしたがうれしそうに賞状を受け取っていました。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の中の登校 1/14

 今朝は雪の中での登校になりました。
 先生たちで校門やコンテナ室の前、昇降口前、学校の周りの通学路も雪かきをしました。
 子どもたちも班長さんを中心に安全に気を付けて登校していました。
 運動場は銀世界でいつもと違った景色に子どもたちも少しわくわくして登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の様子 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、雪が舞い散り寒い朝でした。
 教室へ向かう途中の保健室で健康おみくじを引いて今日の運勢を確かめている子がいました。きっと大吉だったのでしょう。とってもうれしそうです。
 新型コロナ感染症予防のため、手洗いをしっかりやっている子も見かけました。
 みなさんは、毎朝することってありますか?
 職員室のカーテンを開けて朝日を浴びることが最近の気持ちよい朝のスタートがきれるきっかけになっています。
 朝のスタートは、1日の学校生活を充実したものとなるかどうかを左右するといってもよいくらい大切ですね。

昇降口の様子 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口のシャコバサボテンのつぼみが膨らんできました。
 花が咲くのを心待ちにしています。
 児童クラブの先生から手作りのしめ縄をいただきました。
 今年の干支の寅のだるまがついています。
 チョキペタズさんからは色紙でつくられたおせち料理を置いていただきました。
 子どもたちはもちろん来校された方にも季節感やほっこりした気持ちを味わってもらえるといいです。

先生たちのイチオシ健康法 1/7

画像1 画像1
 保健室前の掲示板も3学期に新しくなりました。
 「冬を元気に乗り切る先生たちのイチオシ健康法」
 ということで先生たちに書いてもらいました。
 首や手首の部分をあたためる。
 お風呂にゆっくり入る。
 あたたかいものを食べる。
 早寝・早起き・朝ごはん
 歩く
 などいろいろあります。
 みなさんの健康法は何ですか?
 おうちでも話題にしてみましょう。
 
 

始業式 たんぽぽのように明るく粘り強く (1/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートしました。
 始業式は、オンラインで行いました。
 校長先生のお話は次のようです。

皆さん、おはようございます。学年最後の3学期になりました。
コロナの感染・交通事故もなく、無事に3学期をスタートしました。
今日から3人の仲間が増えました。今伊勢西小学校は451人でスタートをします。大変うれしいことです。
コロナ感染者も2学期は減っていましたがまた少しずつ増えてきています。
手洗い マスク ソーシャルディスタンスなどやるべきことをしっかりしていれば心配することはありません。みんなでがんばっていきましょう。

さて、こんな時期だからこそ紹介したい詩があります。坂村真民(さかむら しんみん)さんという人が書いた「タンポポ魂」という詩です。
坂村真民さんという人は熊本県の出身で学校の先生をしていた時代もあり「癒しの詩人」と言われている人です。
「タンポポ魂」とはタンポポの心という意味でしょう。では、読んでみます。

「タンポポ魂 踏みにじられても 食いちぎられても 死にもしない
 枯れもしない その根強さ そしてつねに 太陽に向かって咲く
 その明るさ わたしはそれを わたしの魂とする」


タンポポは、道路の脇や公園、田んぼあぜ道などいろいろなところに咲いています。今の時期タンポポに目をとめる人はあまりいません。春に「タンポポが咲いている」と言われて初めて「あ、そうだね」とやっと気づくくらいです。そんなタンポポは、人に踏まれたり、散歩中の犬に食いちぎられたりしています。
しかし、タンポポはそれくらいで死んでしまったり枯れてしまったりしません。
なぜでしょうか。

タンポポの根は丈夫で、土の中にしっかりと伸びています。真民さんは「根強さ」と言っていますが「根強い」という言葉は「根がしっかり張っていて簡単には揺るがない」という意味です。粘り強いという意味もあります。
枯れたかなと思っていたタンポポが、しっかりとした根のおかげで、春になると黄色い小さな花を咲かせます。それが必ず空に向いて太陽に向かって咲いています。明るい花ですね。真民さんは、そういうタンポポのような心を持ち続けたいと言っているわけです。

 皆さんにとって根を張るということは、勉強や言われたことをきちんとやり、そしてやり続けていくことです。そうすればきっとあなただけの明るい花が咲きます。
 
3学期、みなさんもタンポポ魂で自分の目標をしっかり立て、明るく粘り強く頑張り続けてほしいと思います。

 校長先生のお話の後、校歌を歌いました。
 いよいよ3学期が始まります。
 がんばりましょう。

新入児一日体験入学 中止のお知らせ

寒さ厳しい季節となりました。日頃は、教育活動の推進にお力添えをいただき、ありが
とうございます。
さて、2月9日に予定していました新入児一日体験入学について、コロナウイルス・オ
ミクロン株の感染拡大が予想されるため、中止とさせていただきます。保護者を対象とし
た入学説明会については、予定通り実施をします。詳しくは、本HP内、「配布文書」の「新入児 体験入学 中止のお知らせ」をご覧ください。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

2022年になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休みもあと2日となり、新学期に向けて保健室の前の掲示物が新しくなりました。
昨年の1月に掲示し、1年間みなさんの健康を支えてきた(?)「健康おみくじ」は2022年バージョンにリニューアル。今年もこのおみくじを通して、健康な生活を心がけてほしいなと思います。

また、先生たちの冬の健康法を大公開! 先生たちの健康生活を参考にして、この冬も元気いっぱいで乗り切りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます