最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:42
総数:571763

チャレンジボール (9/11)

チャレンジボールは、全校児童がドッジボールを持って行う準備運動です。
カラフルなドッジボールが空を舞い、とてもきれいで、子どもたちもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習 (9/11)

今日の朝練習は、応援練習です。
応援団の皆さんが、模範を示してくれました。
応援団長の大きな声がかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 部活動の中止について

 猛暑により、本日10日(火)の今西小サッカー部とバスケ部の練習は、中止とさせていただきます。下校時刻は、2・4~6年下校の15時50分です。よろしくお願いします。

全校練習 (9/10)

1時間目の前に、入退場の練習をしました。
短時間に集中して、移動の仕方や、整列の仕方を覚えました。
朝からとても暑いですが、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・救助袋体験(9/3)

 避難訓練を実施しました。全校児童が真剣に訓練に取り組むことができました。
 4年生が避難訓練後に救助袋の使用訓練を行い、火災時における救助袋を使った避難の仕方を確認しました。また、3年生が来年の救助袋体験に向けてその様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期の生活について(9/2)

画像1 画像1
 今日から二学期が始まります。二学期の生活の仕方について全校児童で確認を行いました。

・あそびかたをきをつけよう。
・交通ルールをまもろう。
・外出のきまりをまもろう。
・今西小のきまりをまもろう。
・明るく元気にあいさつをしよう。

この5つのルールをしっかりと守って、健康で安全な学校生活を送れるようにしていきましょう。

避難訓練 (9/3)

 地震後に家庭科室から出火を想定し、避難訓練を実施しました。全校児童が避難完了するまでに4分48秒かかりました。ハンカチを口に当て、真剣に行うことができました。
 教頭先生より褒めていただいた後、東日本大震災で被災した4年生の児童の作文を読んでいただきました。避難所での苦しい生活の様子を知り、毎日の生活が当たり前ではないことに気づきました。また災害の恐ろしさについても考えさせられました。
 その後、4年生が救助袋の使用訓練を行い、3年生が見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました(9/2)

画像1 画像1
今日から2学期。
子どもたちは夏休みの楽しかった思い出を胸に、学校に戻ってきました。
真っ黒に日焼けした子、まだ少し眠そうな子、誰よりも大きな声であいさつをしてくれる子・・・様々な表情で登校した子どもたち。教室から聞こえてくる元気いっぱいの声に、学校全体が活気づきました。

始業式では、校長先生から次のようなお話がありました。

・『失敗をすればするほど幸せが来る』失敗を恐れず挑戦しよう。
・いじめは絶対に許さない。もしいじめている子を見つけたらみんなで注意しよう。

どの子も真剣な表情で聞いていました。

2学期は大きな行事も続きます。今西っ子みんなが仲良く、元気よく、そしていろいろなことに挑戦できる実りある4か月にしていきたいと思います。

スポーツフェスタに向けて

 3,4年生の先生がスポーツフェスタの準備で,ダンスのビデオ撮影をを行っていました。2学期が始まったらすぐに練習が始まると思います。演技に力いっぱい取り組むことができるよう,健康・安全に心がけて生活しましょう。
画像1 画像1

2学期にむけて 8/29

教室では、2学期にむけてメッセージを書く先生の姿がありました。

たくさんのことを学ぶことができる2学期。
そんな2学期のスタートの日ももう少しです。
児童のみなさん、2学期にむけて準備を進めていきましょう。

画像1 画像1

新しい教科書 (8/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室に新しい教科書が届いています。みなさんが10月から使う「下」の教科書です。9月に配付する予定です。
 夏休みも残りわずかです。9月からの学校生活に備え、生活リズムを整えましょう。

夏休みもあとわずか(8/26)

2回目の出校日も終わり、夏休みもあとわずかとなりました。みなさん、元気に過ごしていますか?
ヒマラヤ花だんに行ってみると、たくさんの花が元気に咲いていました。1週間後の2学期の始業式、暑い中でも元気に咲いている花のように、みなさんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています!
画像1 画像1

楽しい夏休みも、あと少しですね・・・(8/23)

画像1 画像1
昨日は全校出校日で、みなさんの元気な顔が見え、元気な声が聞こえていましたが、今日は雨も降っていて、うさぎのガーナちゃんは寂しそうです。たくさんあった夏休みも少しになってしまいましたが、まだまだ夏休みを楽しみましょうね!!

部活がんばっています!(8/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑さに負けずに練習をがんばりました。夏休み最後の練習ということで、みんな集中して練習していました。

セミが元気に鳴いています(8/19)

画像1 画像1
 セミが元気に鳴く中、校内をまわっていたら、保健室の近くでセミの抜け殻を見つけました。きれいに並んでいます。兄弟かな??

8/8 立秋

画像1 画像1
立秋と言えども毎日厳しい暑さが続いています。
今西の子どもたちが熱さに負けず健康に過ごしてくれていることを願っています。

今伊勢3校現職教育(8/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は出校日。久しぶりに子どもたちの元気な声が響き渡り、学校が活気づきました。
「○○に行ってきたよ!」
「明日から□□に行くよ。楽しみ!」
 夏休みを満喫している子どもたちの様子を見て、とても嬉しい気持ちになりました。 


 午後からは、本校・今伊勢小学校・今伊勢中学校の3校で現職教育として、愛知教育大学名誉教授の志水廣先生をお招きして学習会を行いました。授業の方法や授業中の発問の仕方など、よりよい学びを実現するための手立てを教えていただきました。
 
 子どもたちも、先生たちも、ともに頑張った1日でした。
 


8/5 全校出校日

朝の集会で、合唱部の歌を聴きました。合唱祭で歌った曲を全校の児童に披露しました。美しい歌声にききほれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニバスケットボール大会2日目(8/4)

 ミニバスケットボール大会2日目も、子供たちは全力で戦いました。
残念ながら2回戦とも惜敗でしたが、この2日間で大きく成長することができました。
応援に来てくださった方々、日頃から温かく見守ってくださった方々のおかげです。
ありがとうございます。10月には、6年生にとって最後の大会があります。
それに向けて頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバスケットボール大会1日目 8月3日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23校が集まってミニバスケットボール大会が始まりました。今伊勢西小学校は、1試合目、対起小。20対22で惜しくも敗れてしまいましたが、昨日までの練習をいかいして頑張ることができた試合でした。2試合目、対奥小。28対15で快勝。初めての勝利にみんな笑顔で1日目を終わることができました。明日は、10時5分から対大志小。14時25分から対丹陽西小の試合があります。選手の人は、9時学校集合です。今日の応援ありがとうございました。明日も頑張ります。応援よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます