最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:137
総数:570705

今西 朝の様子 (2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日は新班長と一緒に元気よく登校してきました。運動場で遊ぶ児童、週番活動で昇降口清掃をする6年生、チューリップの水やりをする1年生、窓から元気なあいさつをする4年生、快晴のもと1日が始まりました!

ロードレース部 (2/11)

画像1 画像1
 ロードレース大会本番の朝です。誰一人欠けることなく、全員が学校に集合することができました。先生のお話を聞きながら、緊張の面持ちです。一人一人の力が発揮できますように…。いってらっしゃい!

ロードレース大会 2/11

第38回一宮市ロードレース大会が行われました。
参加した5,6年生の児童は、練習で培ってきた力を発揮してくれました。

練習やこの大会での経験から得たものをぜひこれからにいかしていってください。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 読み聞かせ

2月最初の読み聞かせがありました。今回を入れて、読み聞かせはあと5回となりました。子どもたちのために、いつもありがとうございます。
 1−1 ママがおばけになっちゃった 1−2 ジュース かえるとカレーライス
 1−3 びんぼうがみとふくのかみ  2−1 うそだぁ! 
 2−2 くまのがっこう ジャッキーのゆめ
 2−3 あなぐま アパート     3−1 ボノロン 海からのおとしもの
 3−2 このママにきーめた     4−1 かえるをのんだととさん
 4−2 しあわせないぬになるには にんげんにはないしょだよ じごくのラーメンや
 5−1 まよいが          5−2 桃太郎
 6−1 あしたはあしたのかぜがふく 6−2 ゴッホとひまわりの少年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ビンゴ (1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会が中心となって、「図書館ビンゴ」が始まりました。
「9分類の本を読む」などのお題を行うと、図書委員の人からスタンプをもらうことができます。スタンプを集めビンゴをしていく取り組みです。
休み時間には、たくさんの人が図書館に来て、本を借りたり、読んだりしていました。この取り組みを通して、より積極的に図書館を利用できるとよいですね。

ふれあいタイム(1/16)

3学期最初のふれあいタイムがありました。
クラスみんなと先生も一緒に思いっきり遊びました。
今日はほとんどのクラスが外遊びを楽しんでいました。
今のクラスもあと少しです。最後までみんな仲良く、元気いっぱい過ごしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (1/15)

 中間放課に大地震が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました。放課中ですので、教室、廊下、階段など、それぞれの場所で安全を確保します。放送が聞こえなくても、先生の指示がなくても、自分の身の安全を、自分で考え、判断し、行動できる子のなってほしいと思います。そのために、良い訓練をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつカード (1/15)

 本校は、あいさつ運動に力を入れています。3学期は、「お客さんにも元気よくあいさつしましょう」と呼びかけています。そこで、来校された業者の方や保護者に「あいさつカード」の協力をお願いしています。校内で、元気よくあいさつをしている児童がいましたら、「あいさつカード」を渡してください。
 ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 ロードレース屋内練習 1月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新年最初のロードレースの練習を行いました。雨のため外で練習はできませんでしたが時間いっぱい練習に取り組みました。

3学期始業式(1/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から3つのお話がありました。

・元気よくあいさつをしよう。
今伊勢西小学校に来てくださるお客様に進んであいさつができるようにしましょう。
・次の学年を意識して生活しよう。
とくに6年生は中学進学を、5年生は最高学年になることを意識して生活しましょう。一つ上の学年の人の姿をよく見て学びましょう。
・学年のまとめをしよう。
決まりやルールなどを守り、自分で考えて行動できるようにしましょう。

3学期は登校する日数が50日ほどしかありません。短い学期ではありますが、次の学年に向かって成長していけるよう、今西っ子みんなで励まし合い、高め合いながら頑張っていきましょう。

あけましておめでとうございます!(1/6)

冬休みを楽しく過ごしていますか?
明日から3学期です。各教室では、新学期に向けた準備が進められていました。
職員玄関では、今西太郎くんも迎えてくれます。明日、みんなが元気に登校するのを、楽しみにしています♪
画像1 画像1

2019年もありがとうございました(12/27)

画像1 画像1
児童クラブさんから、今年も素敵なしめ飾りをいただきました。ありがとうございます。

令和元年もあと数日となりました。今年も保護者の皆様や地域の皆様に支えられて、さまざまな行事や活動を行うことができました。心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

どうぞよいお年をお迎えください。





部活頑張っています!!(12/26)

画像1 画像1
寒さに負けずに練習をがんばりました。冬休み最後の練習ということで、みんな集中して練習していました。残りの休みも体力が落ちてしまわないように体を動かせるといいですね。

2学期終業式(12/23)

屋運で、2学期終業式を行いました。
校長先生から4月に言われた3つのめあて、「元気」「挨拶」「勉強」を守れているか尋ねられ、各自反省しました。冬休み中には、「交通安全」や「お手伝い」を頑張るよう話がありました。その後、冬休みの過ごし方の話を聞きました。
明日から始まる冬休み、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいタイム(12/19)

今日は2学期最後のふれあいタイム。
ハンカチ落とし、伝言ゲーム、けん玉・・・
クラスみんなでいろいろな遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムなわとび(12/16)

中間放課や昼放課に、音楽に合わせてリズムなわとびの練習をしています。みんなとても楽しそうです。
ひとつでも級があげられるように頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室の振り返り(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(火)に人権教室がありました。その後、振り返りのお手紙を書きました。自分の事を振り返り、思いやりについて考える良いきっかけとなりました。

飼育・園芸委員会の活動(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会の時間に、飼育・園芸委員会のみなさんが、パンジーを植えてくれました。100株以上あったパンジーの花があっという間に鉢に植えられ、きれいに並べられました。手際よく、また丁寧に仕事をする姿がとても素敵でした。飼育・園芸委員のみなさん、ありがとう!明日からお世話もよろしくね。

全校集会(11/25)

 防火作品の表彰があり、消防署の方から賞状を頂きました。そのあと、防火についてのお話をしてくださいました。みんな真剣に聞いていました。

 また、先日行ったどんぐり読書の表彰も行いました。みんなたくさんの本が読めたようです。これからもすすんで読書をして、心を豊かにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練 (11/21)

不審者対応訓練がありました。どの学年も、本番を想定して真剣に避難することができました。日頃から学校内だけでなく、地域の方や来校者の方にも元気よく挨拶することで、不審者を寄せ付けないことを学びました。「つみきおに」という合言葉は、常に頭の片隅に入れておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます