新着 学校日記

6月26日(水) ネット社会を生きる【校長室より】

画像1 画像1
 26日(木)にオンラインで「情報モラル学習」を行いました。気をつけることとして次のことを子どもたちに伝えました。

○知らない人に自分の情報を伝えない
○知らない人に人の情報を伝えない
○インターネットに個人情報をのせない

 インターネットは世界中の人とつながることができるツールです。しかし、一度情報が流れてしまうと、取り消すことができません。

 子どもたちは、スマートフォンやゲーム機等で簡単にインターネット(SNS利用も含む)を利用できる環境にあります。ご家庭におきましては、家庭内での利用ルールを決めるなど、子どもたちがインターネットの世界で被害者にも加害者にもならないように日頃からお話していただけたらと思います。

スマホ18の約束もご参照ください。(名古屋市教育センターより)

6月21日(金) 授業力向上を目指して【校長室より】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度2回目の訪問研修アドバイザーの先生による研修が行われました。
 少経験の先生の授業を見ていただき、具体的なアドバイスをいただける貴重な研修です。
この研修を通して、授業展開の仕方、発問や指示等の仕方など、授業で大切な教員としての力量を高めることができます。

 今後も教員自身が自身の授業を振り返り、学びを深めていけるように研修研鑽に努めます。

6月7日(金) 授業力向上を目指して

6月14日(金) 「できる・できない」だけでなく・・・【校長室より】

画像1 画像1
 「計算ができる」「漢字を書くことができる」「速く走ることができる」・・・
 「できる」ことでモチベーションが高まることは確かです。しかし、すべてのことが「できる」わけではなく、「できない」こともたくさんあると思います。とかく物事を「できる」「できない」で判断しがちですが、常にこれだけでは、苦しくなってしまうと思います。

 本校の多くの学級では、算数の授業の最初に「音声計算」を取り入れています。「できる」ことだけに主眼をおくのでなく、以前よりどれだけ伸びたかに重きを置いています。友だちと比べるのではなく、これまでの自分と比べてどれだけ「伸びたか」を大切にしています。

 『できる・できない』だけでなく『どれだけ伸びたか』を目安にすると、次への成長の力になると思います。

6月7日(金) 先生同士の学び合い【校長室より】

 6月6日に5年1組で国語の研究授業が行われました。
 子どもたちは、説明文の学習をし、積極的な話し合い活動で学びを深めていました。

 多くの先生方が参観し、多くの学びを得ることができました。

 本年度は「話し合い活動の充実」を目標に掲げています。先生同士が授業を見せ合い、学び合うことで授業力向上を図っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月2日(日) 本日はありがとうございました【校長室より】

画像1 画像1
 本日の授業参観ならびに引き渡し下校訓練にご参加いただき、誠にありがとうございました。

 お子さんの学校での学びの様子をご覧いただけたと思います。友だち同士が関わり合って学ぶことはとても大切です。今後も「話し合い活動」等を積極的に取り入れて、学ぶことの楽しさを実感できる学校を目指していきます。

 なお、本日の予定で急な変更があり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

 今後とも本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2024年度
8/10 学校閉校日(〜16日)
8/11 山の日
8/12 振替休日
一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442