最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:72
総数:430148
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

12月22日(金)2学期終業式式辞

画像1 画像1
 今日で2学期が終わります。2学期はたくさんの行事がありましたね。それらはよい思い出となりましたか? みんなで取り組む行事には、友だちと力を合わせて参加することができましたか? また、勉強面では11月に漢字・計算コンクールを行いました。努力をして多くの人が目標を達成させることができました。3学期にもありますので、ぜひ今回以上の成果をあげてください。
 明日から始まる17日間の冬休みは、今からいう3つのことを意識し過ごしてください。
1「自分の命や健康は自分で守る」
 自転車に乗るときは交通安全に気を配りましょう。怪我をしたり風邪をひいたりしないように気をつけましょう。風邪、インフルエンザや新型コロナの予防に、うがいや手洗いをしっかりしましょう。
2「家族の一員として過ごす」
 ふだんはおうちの人がやっていることで、自分にできることがあれば、代わってやってください。大掃除や新年の準備も一緒にやってみてください。
3「昔からの行事や伝統を体験する」
 冬休み中には,餅つき、大掃除、大晦日、除夜の鐘、正月、初日の出、書き初め、年賀状、お年玉など、日本の文化や伝統を伝える様々な習慣や行事があります。ぜひ、積極的に体験したり参加したりして、そのよさを味わってください。
 「冬休みの宿題」を1つ出します。冬休み中に「2024年の目標」を考えてください。そしてそれを書いて目につく場所に貼ってみましょう。先ほど話した「書き初め」ですね。筆と墨を使わなくても、名前ペンやえんぴつでも構いません。「2024年の目標」を書いてみてください。
 以上で式辞とします。楽しい冬休みを過ごし、1月9日の始業式には、ここにいる全員がそろって登校し、元気な顔を見せてください。

令和5年12月22日
一宮市立大志小学校長

一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他