個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

5/22 生徒会専門委員会

放課後、生徒会専門委員会が各教室で行われました。

先日の議案書審議で出された質問や意見について、委員会で話し合っていました。

来週は生徒会総会です。有意義な総会になるように、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景

午後から本降りになってきました。

5時間目の授業のようすです。

上から2年1組の美術、2年2組の英語、友垣2組の数学の授業です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 野菜の栽培

1・2時間目の2年3組は、スーパーティーチャーの技術の授業でした。

前回まで育苗ポットで育てていた苗を、いよいよ土に植えました。

しっかり根付いてくれることを願いましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 昼休みのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はすこし風がありますが、おだやかな天気です。

昼休み、体育館ではバスケ、バレーで楽しそうに遊んでいました。

校庭ではバレーやサッカーが盛り上がっていました。

木陰でおしゃべりしたり、鉄棒にぶら下がってみたり、キラキラした小石を探してみたり、思い思いに過ごしています。

5/11 今日の1年生

今日の4校時、1年生の様子です。

1組は理科室で花の解剖をしていました。カッターで切り分け、双眼実態顕微鏡で観察します。

2組は英語です。みんな、流ちょうに英語が話せていて感心しています。先生の説明が入ると、すぐに集中していました。

3組は家庭科です。健康の3本柱、食事、運動、休養について学んでいました。成長期の今が大事な時期ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 3年2組の音楽の授業

こちらは音楽室での授業風景です。

3年2組が「花」を題材にf(フォルテ)からmf(メゾフォルテ)やp(ピアノ)へ変化していく意味をイメージしていました。

音のイメージと言葉のイメージを合わせるのは、むずかしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 今日の2年生

今日の3校時目、1・2組は体育で、選択種目でした。

バレーとバドミントンに分かれて、たのしく活動していました。

3組は国語の時間でした。漢字のチェックをした後、枕草子を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 今日のお昼

給食の時間には給食や委員会のことなど、放送委員からさまざまなお知らせがされています。流れる音楽が、いつもセンスのいい選曲で感心しています。

給食のあとは、給食委員会が配膳室前で活動中です。しっかり食べてフードロスを改善していきましょう。

昼休み、体育館では応援団が練習をしています。まもなく中体連シーズンになります。応援団の元気な声が、みんなの力になってくれることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
3/15 前期選抜合格発表
3/17 家庭の日
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414