新着 学校日記

12月19日(火)大徳フェスティバル なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦て割り班活動で、大徳フェスティバルを行いました。なかよし学級の子どもたちもクイズラリーや玉入れゲームに参加しました。

12月15日(金)1年校外学習 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の校外学習で河川環境楽園に行き、なかよし学級1年の子どもたちも参加しました。お天気は残念ながら雨だったのでアスレチックはできませんでしたが、水族館見学、お魚クイズ、昼食、カスタネットづくりと有意義な時間を過ごすことができました。

12月11日(月)紙飛行機飛ばし なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよし体育の時間に紙飛行機を飛ばしました。先日、尾西第二中学校へ交流会に行き、そこで紙飛行機を折ってみんなで飛ばしました。子どもたちは、紙飛行機を以前よりも折ることができる子が増え、「もっと飛ばしたい。」という気持ちを強く持つようになりました。そこで、体育の時間を使って飛ばすことにしました。
 はじめは、目的となるサークルの中に落とすことができるかということを行いました。みんな力を入れながらもコントロールしながら飛ばしました。サークルの中にはたくさん飛行機がとまりました。次は、さらに細く紙飛行機を折って距離を飛ばすようにしました。15mくらい飛ばした子もいました。みんなとても楽しく飛ばすことができました。

12月6日(水)SST なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のSST(ソーシャル スキル トレーニング)の学習は、「大きな声で話をしよう」という内容でした。実際に一人ずつ前に出て、みんなの方を見て大きな声ではっきりと話をする練習をしました。日ごろ多くの友達を前にして話をする機会は少なく、緊張しながらも一生懸命に話をすることができました。

12月6日(水)交流会のお礼状 なかよし学級

画像1 画像1
 先日尾西二中で行われた特別支援学級交流会のお礼の文を書きました。紙飛行機や〇×クイズが楽しかったという子が多かったようです。これを尾西二中へもって行き、感謝の気持ちを伝えたいと思います。

12月4日(月)本が大好き なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で本を読む時間がありました。なかよし学級の1年、2年の子どもたちは、1学期は文字を読むことがあまりできませんでした。しかし、今は違います。ひらがなを覚え、1年生の簡単な漢字を読むことができるようになりました。みんなしっかりと本を読みました。

12月1日(金)特別支援学級交流会 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級の交流会が尾西第二中学校で行われました。大徳小学校の子どもたちも参加し、フラフープ運び、紙飛行機飛ばし、〇×ゲームを行いました。中学生の人たちが中心になってとても楽しく過ごすことができました。

11月30日(木)子どもによる読み聞かせ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の休憩時間を使って、なかよし学級の子による読み聞かせを行いました。畳の上でくつろぎながらお話をしっかりと聞いていました。ほほえましい光景でした。

11月30日(木)紙飛行機づくり なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は特別支援学級の交流会が尾西第二中学校で行われます。その中で紙飛行機を作って飛ばすゲームがあります。その交流会のための練習として紙飛行機を自分の手で折って飛ばす練習を行いました。一人で紙飛行機を折ることができない子もいますので、みんなで協力して作りました。

11月29日(水)3年消防署の見学 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生は尾西消防署へ見学に行きました。そこで、消防車、救急車、化学消防車の見学と防火服体験をしました。なかよし学級の子どもたちも目を輝かせながら楽しく学ぶことができました。

11月28日(火)なかよし音楽 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよし音楽は、簡単なメロディを鍵盤ハーモニカで弾く練習をしました。個人差はありますが、一人ひとり頑張って弾くことができました。

11月28日(火)おはよむ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「おはよむ」がありました。長いお話と短いお話の2つのお話をしていただきました。子どもたちは静かにお話を聞きました。

11月22日(水)子どもによる読み聞かせ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の時間を使って、なかよし学級の子どもによる読み聞かせを行いました。初めての試みなので、子どもたちは近くでお話を聞くために近寄ってしっかりと聞いていました。

11月21日(火)おはよむ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「おはよむ」がありました。子どもたちは集中して楽しい時間を過ごしました。

11月17日(金)職員による読み聞かせ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは大徳小の先生による読み聞かせがありました。立体的な絵本や鏡になっている絵本には子どもたちは興味津々です。絵本の前へ見にくる子もいました。楽しい読み聞かせの時間でした。

11月15日(水)学習の様子 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後の学習の様子です。算数を学習している子、健康について学習している子、パソコンを使ってローマ字入力でタイピングゲームをしている子の様子です。

11月15日(水)読み聞かせ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会の時間になかよし学級2組の子が行った読み聞かせがありました。少し前から練習を積み重ね本番の今日を迎えました。練習では失敗もあったようですが、本番では一番上手に読み聞かせができました。お話を聞いている他のなかよし学級の子たちも真剣に聞いていました。

11月15日(水)赤い羽根募金 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から赤い羽根募金運動を行っています。なかよし学級の子も募金に参加しました。

11月14日(火)給食の様子 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の給食の様子です。たくさん食べる子、少食の子、早く食べる子、ゆっくりと食べる子、完食する子、苦手な食材をよけて食べる子など、みんなそれぞれです。でも、少しでも残さずに食べようと努力しています。

11月14日(火)避難訓練 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は今までの訓練と違って、休み時間中の訓練を行いました。運動場で遊んでいる子も中央で集合し、教室にいた子は運動場に避難して行いました。続いて1・2年生は消火器による消火訓練、3・4年生はスモーク体験、5・6年生は救助袋による脱出訓練を行いました。みんな真剣に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

学校評価

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442