新着 学校日記

9月15日(金)給食の様子 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食の様子です。毎日給食の準備は時間内にてきぱきと取り組み、食事中は静かに食べることができています。先日SSTで学習した「感謝して食べよう」と「いただきます」や「ごちそうさま」は心を込めて行っています。また、好き嫌いがあり給食を残す子もいましたが、できるだけ時間いっぱいまで食べようと心がけています。

9月14日(木)なかよし体育 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよし体育は、バスケットボールのシュート練習と的にボールを投げて当てる練習をしました。シュートはみんなかなり上達しました。的当てはとても楽しく取り組むことができました。

9月12日(火)おはよむ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期初めての「おはよむ」がありました。大きな声で子どもたちを引き込むように上手に読んでいただきました。ありがとうございました。おはよむは、地域の方々によって行われているそうです。おはよむの方々は各自で図書館に本を借りに行き、練習して読んでいただいているそうです。子どもたちのためにボランティアで取り組んでいただき、本当にありがとうございます。

9月11日(月)図書室で本読み なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月曜日は図書室で本を借りる時間があります。この時間は本を借りて、さらに読みたい本を1時間読みながら楽しむことができました。本が好きな子はたくさんいます。

9月8日(金)学習の様子 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の今日の学習の様子です。一人で学習する子、一人でおもちゃを使って工夫する子、交流学級の体育に参加して楽しむ子とそれぞれの学習に頑張りました。

9月7日(木)バスケット なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし体育の時間に、バスケットボールのシュート練習を行いました。また、ボールを転がしたり的に当てたりする練習も行いました。熱い中でしたので、休憩や給水を取りながら時間を短くして行いました。

9月7日(木)SST なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日にSST(ソーシャルスキルトレーニング)の授業を行いました。この時間は、あいさつ、ありがとう、ごめんなさいを、人に伝える大切さをみんなで考えました。みんな真剣に考えました。

9月6日(水)学習の様子 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土で自分が好きな物を工夫して作っている子、国語の場面をみんなで考える子、積み木を積んで自由に想像力を伸ばしている子、それぞれが楽しく学習に取り組んでいました。

9月6日(水)朝の体操 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になって、なかよし1組と3組合同で朝の体操を行っています。まだ、始まって1週間ですので、子どもたちは画面を見ながら行っていますが、2週間ほど経つと体操を覚えてしまい、今以上に上手になります。どんなことでも毎日継続することで、子どもたちは成長していきます。

9月5日(火)身体測定 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から身体測定を行い、身長と体重を測りました。学年ごとに順番にきちんと測定できました。測定後は、養護教諭の先生から奥歯の磨き方を教えてもらいました。歯の模型を使って手で触りながら奥歯を確認しました。みんなしっかりと話を聞くことができました。

4月5日(火)なかよし音楽 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になって初めての「なかよし音楽」の授業がありました。3年生以上の子がリコーダーで演奏したり、全員でリズムに合わせて教室をスキップしたりしました。みんなで楽しく音楽を楽しむことができました。

9月1日(金)避難訓練 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災の日である9月1日に避難訓練を行いました。放送で「地震による火災が起きた」という想定で子どもたちは速やかに運動場へ避難しました。子どもたちは真剣に避難訓練に取り組みました。

9月1日(金)始業式 なかよし学級

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。子どもたちはみんな元気に登校することができました。始業式は放送で行われました。2学期は学校行事がたくさんあります。行事に参加することで今よりも成長してほしいと思います。

8月21日(月)枝豆の収穫 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は約2週間ぶりの全校出校日でした。子どもたちはみんな元気に登校することができました。夏休み中に見に行った映画の話を元気よくしてくれる子もいました。
 なかよし学級の菜園で、なす、ピーマン、ミニトマトを収穫しました。枝豆は各学級に分担され、それを各自で取って持ち帰りました。わずかな野菜ですが、家で食べてほしいと思います。

8月18日(金)大きくなった野菜 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の全校出校日に野菜を収穫しました。それから2週間が経ちましたが、なす、ピーマン、ミニトマトのどれもが大きく成長していました。8月21日の全校出校日には再び収穫できると思います。

8月7日(月)1学期の思い出 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は入学式から始まりました。
 1枚目の写真は、入学したばかりの子どもたちは、緊張しながらも目を輝かせながら入学式会場へ向かう様子です。
 2枚目は、給食がスタートしたころの様子です。
 3枚目は、暖かくなってきたころ、南庭にある遊具で仲良く遊んでいる様子です。

8月3日(木)野菜の収穫 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校出校日でした。なかよし学級の菜園で作っていた野菜が大きくなったので、子どもたちで収穫しました。ナス、ピーマン、インゲンマメ、トマトを収穫し、子どもたちが家に持ち帰りました。

7月20日(木)終業式 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の終業式が行われました。なかよし学級の4学級が2組に集まって、テレビによる終業式が行われました。校長先生からは、命を大切にして楽しい夏休みにしてほしいというお話を聞きました。子どもたちは最後のお話をしっかりと聞いていました。

7月11日(火)おはよむ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝おはよむの時間がありました。毎回お話を読んでいただく方が代わり、お話の内容も変わります。子どもたちは聞いたことがない本が多く、新鮮な気持ちでお話を聞いていました。

7月11日(火)なかよし音楽 なかよし学級

画像1 画像1
 今日のなかよし音楽は、「ゆかいな牧場」をみんなで合奏しました。高学年の子が中心になってリコーダーのパート練習をし、そのあと、みんなで合奏しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式 給食なし 11:10(一斉下校) PTAあいさつ運動
1/10 給食開始 5時間授業
1/11 CRT 2(国語) 短縮日課
1/12 CRT 2(算数)

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442