「こんな学びをしたい!」……今年度も、教職員のみなさんのご要望を、ぜひ教育センターにお寄せください。

12月9日 第3回特別支援協力員研修会

 12月9日に第3回特別支援協力員研修会をオンラインで行いました。
 講師の方をお招きして、「特別な支援を必要とする通常の学級に在籍する児童生徒への支援について−学習の困難さにおける支援方法−」を演題にして講義をしていただきました。
 児童生徒の言動の背景にある困り感、その困り感に寄り添い支援するときのポイントなどを具体的な例をもとに説明していただきました。最後に、児童生徒の成功体験を増やしていくこと、支援の方法を児童生徒に提示し「やってみよう」という合意を得ることを確認されました。「関係性の中でこそ人間は成長できる」という言葉を胸に児童生徒の支援に努めていきます。 

画像1 画像1

12月8日 第3回心の教室相談員研修会

画像1 画像1
12月6日(水)に第3回心の教室相談員研修会が開催されました。心の教室相談員の活動について再確認をした後、7月に実施された第2回研修会以降の活動内容や相談状況についての振り返りと演習による研修を行いました。
また、活動報告書の相談件数における統計上の特徴や、今後の活動にいかすことができる記載内容のまとめ方等も紹介されました。

12月7日 学校図書館司書研修(第3回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3回の学校図書館司書研修は、「学習センターとしての取り組み」をテーマとして行いました。
 前半は、講師の方から「学校図書館の役割〜実践報告を通して〜」をテーマにご講演をしていただきました。子どもたちの学習活動の意欲を引き出す様々な掲示方法をご提案いただきました。後半は、「SDGのコーナーを作ろう」というテーマのもと、グループでアイディアを出し合ってから、それぞれの発表をしました。これから生かせる様々な考えや展示方法が出されました。きっと今後の活動に生かされることと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

一宮市教育センターだより

夏季集中研修講座

台風時等