「こんな学びをしたい!」……今年度も、教職員のみなさんのご要望を、ぜひ教育センターにお寄せください。

1月18日 第16回初任者研修〜実〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、事例検討を通して、明日から即実践できる研修が中心でした。
 午前中は、学校で起こり得るトラブルへの対応や登校することが難しい児童生徒への支援について、事例を通して、実践力を身に付ける研修を行いました。これから経験しそうな事例を目の前に、自分が担任だったらどのような対応や支援ができるか初任の先生方は真剣に考え、その後協議に臨んでいました。協議後は、それぞれのグループで出た意見をまとめて発表し、意見を共有しました。最後は、講師の先生に、子どもや保護者の視点でお話をしていただくことで、初任者の先生にない見方や考え方を教えていただきました。
 午後からは、小学校の先生と中学校の先生で分かれ、それぞれの研修項目に沿って研修を進めました。小学校の先生方は、外国語活動の意義や目的について理解を深め、中学校の先生方は、子ども・保護者とのよりよい人間関係づくりについて、午前同様事例検討を通して、対応力や実践力を身に付けました。
本日の研修が、初任の先生方にとって確実に実りあるものになったともいます。明日からの教育活動ですぐに実践してくれることを期待しています!

12月28日 第15回初任者研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ライフスキルプログラム説明員の方を講師に迎え、「ライフスキルプログラムによる人間関係づくりのグループワーク」についての研修を行いました。
 午前は小学校、午後は中学校の初任者を対象に、ライオンズクエストをもとにした授業形式で講義演習が進められました。講師の先生が決めたことを行うのではなく、自己紹介はどのような内容がよいか、教室での号令はどんなものがよいかなどをグループで話し合い、各グループで実践しました。話し合いの際には、役割やルールをきちんと決めることや、話し手が気持ちよく話せるような聴き方など、そのポイントについても丁寧に教えていただきました。
 さまざまなグループワークを通して、仲間づくりのコツや、互いに認め合うことの大切さを改めて学ぶことができました。今後の学級経営にぜひ生かしてほしいと思います。

11月16日 第14回初任者研修〜応〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月以来三か月ぶりの研修でしたが、初任の先生方は意欲的に研修に臨んでいました。
 本日の内容は、「社会の状況に対応する教育」でした。人権教育や外国人児童生徒への対応、情報モラル、環境教育といった、時代の変化とともに変容する少し難しいテーマでしたが、初任の先生方は、講義・演習を通して理解を深め、実践力を身に付けることができたように思います。
 後半は、情報交換を行いました。初任者同士で話し合うことは、教師としての力量を高めるとともに先生方の心のリフレッシュにもつながります。本日も、お互いの現状を報告したり、悩みを打ち明け合ったりする中で、徐々に笑顔が増えていったように思います。
 本日の研修でパワーアップした初任の先生方が、気持ち新たに明日からの教育活動に専念していただけることを心から願っています。

11月16日 初任者研修 ブレイクタイムも自主ミニ研修?

今日は久しぶりに初任者研修を開催しています。
写真はお昼の休憩時間の一場面です。
現在学校に順次導入している電子黒板に触れられるということで、自主的に若者が集まってくれました。
横にいた指導主事が使い方のコツを伝えると、前のめりになって聞いていた若者たちから、その便利さに感嘆の声があがっていました。
みんな授業でどう効果的に活用していくのかに思いを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日 第12回初任者研修〜相〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み最後の初任者研修を開催しました。本日は「教育相談」と「キャリア教育」についての研修を行いました。
「教育相談」の講義・演習では、教育相談には3つの機能があることや、カウンセリングマインドやカウンセリング技法について具体的に学びました。その後、実際の相談場面を想定し、ペアでロールプレイを行いながら、教育相談におけるよりよい対応について協議しながら考えを深めました。「キャリア教育」の講義・演習では、キャリア教育とは何か、から始まり、どの時間で、どのように進めていくのか、具体的にはどの学習や活動がキャリア教育につながるのかを、実際の学習場面や諸活動と結びつけながら考えました。
ペアやグループで話し合う時間が多くありましたが、相手の話に真剣に耳を傾け、目を見て、うなずきながら聴いている姿、一つのテーマに真摯に向き合い、意見を交わしながら互いに学びを深めようとしている姿がとても頼もしく感じられました。まもなく2学期が始まります。この夏休みの研修で学んだことをぜひ実践してほしいと思います。

7月26日 第3回後期中堅教諭資質向上研修(オンライン研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第3回後期中堅教諭資質向上研修をオンラインで実施しました。
今回の研修では、「一宮市における今日的課題についての理解と対応」と題し、いじめ対策・不登校対策に関する講義演習と班別協議、「少経験者教員への指導・支援」と題し、保護者対応に関する事例検討を行いました。
グループに分かれての班別協議、事例検討では、学校の中核として他の教職員をリードする教職11年目の教員にふさわしい、活発な意見交換が行われていました。
今回の研修で学びあったことを各校に持ち帰り、伝達することで、自身の力量向上だけでなく、学校全体のさらなる指導力向上につなげてほしいと思います。

7月26日 第11回初任者研修 〜一〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の研修は、初任者に一宮市の魅力を知ってもらい、子どもたちにその魅力を語れる教職員になってもらうことを目的に実施されました。前半は、一宮市全体を地図で確認し、自分の学校以外にもどこにどの小中学校があるのか探しました。そのあと、クイズを通して教職員として知っておくとよい知識(学校数、最端の学校、電話番号の法則など)を習得しました。後半は、自分の学校区にある有名な建物や人物、名所などをスライドにまとめ、全体で発表しました。一宮市には、読み方の難しい神社が多くあることや教科書・副読本に載っている有名な人物が意外にも一宮市出身であることを知りました。
本日の研修は、市内小中学校の社会科教員で結成された委員会が中心となって実施されました。社会科のプロである委員の先生方に講師を務めていただいたおかげで、とても有意義な研修になりました。

6月8日 第5回初任者研修〜支〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5回初任者研修を開催しました。
本日は一宮特別支援学校、一宮東特別支援学校を参観しました。各支援学校の先生方のご協力のもと、3年ぶりに本研修を実施することができました。校内参観、授業参観、講話を通し、特別な支援を必要とする子どもたちへの支援の方法について学び、また、質疑応答では、支援についての日頃の悩みごとや困りごとについて、よりよい方法を丁寧に教えていただきました。
教室での掲示物や教具なども大変勉強になりましたが、何より、一人一人の子どもたちに向けられる、先生方の笑顔やあたたかい声かけ、そして頑張ったことやできたことをともに喜び、全力で褒められている姿がとても印象的でした。「できないことを叱るより、できたことを過大に褒める」という言葉もいただき、この2日間の支援の在り方を見直し、新たな学びを得ることができました。この学びを今後ぜひ生かしてほしいと思います。

6月3日 令和4年度前期中堅教諭資質向上研修開講式・第2回研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度教職経験5年目を迎える教員を対象に、前期中堅教諭資質向上研修の開講式と研修会を開催しました。
 初めに、一宮市教育センター所長より、中堅教諭に期待することを含めて指導がありました。その後の講義・演習1では、「ミドルリーダーとしての在り方〜人間関係力の向上・同僚との協働・連携〜」と題し、一宮市教員育成指標をもとに、中堅教諭として求められる資質・能力について再度確認しました。講義・演習2「学習指導力の向上〜校内OJTに向けて〜」では、学習指導における日頃の取組について各自で振り返り、今後の研修を通してどのような方法で課題を追究していくかについて情報交換しました。
 前期中堅教諭の皆さんには、これからの研修を通して自分が自信をもって発揮できる強みは何かを常に考え続けてほしいと思います。そして、その強みを各学校の教育活動に生かすことで、名実ともに「一宮市の中堅」として活躍されることを期待しています。

6月10日 令和4年度後期中堅教諭資質向上研修開講式・第2回研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度教職経験11年目を迎える教員を対象に、後期中堅教諭資質向上研修の開講式と研修会を開催しました。
 初めに、一宮市教育センター所長より、中堅教諭に期待することを含めて指導がありました。その後の講義・演習では「若手教員の育成」をテーマに、一宮市教員育成指標をもとに、中堅教諭に求められる資質・能力についてグループ討議を交えて確認しました。また、若手教員育成の具体的な方法について、事例研究を行いながら考えました。
 後期中堅教諭の皆さんには、これからの研修での学びを通して、学校の様々な組織の力量を高めるために、教員同士の連携・協働を意識して働きかけをしてくださることを期待しています。

5月30日 初任者研修水泳実技研修会〜守〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、一宮市温水プールにて初任者研修水泳実技研修会が行われました。
泳法指導の前に、施設・設備面で、どこに危険が隠され、どうすると児童の身を守ることができるのか、その視点を学びました。
次に、プールに入る前の約束事として、どのようなことを守らせるとよいのかを水泳指導のプロの視点から学びました。続いて、準備運動の実技を通して、児童自身がけがから身を守る方法を学びました。
泳法指導では、低学年から高学年までのクロールと平泳ぎの指導及び補助の方法にペアで取り組み、そのコツをつかみました。
いよいよ水泳指導が始まります。児童が楽しくプールで泳げるように先生たちもしっかりと準備をしています。

5月25日 第4回初任者研修〜視〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第4回初任者研修が開催されました。
本日は、生徒指導の視点、教科指導の視点をメインに研修が進められました。
前半は、日ごろの授業、学校行事、トラブルが起きたときにどのような視点で指導をすると児童・生徒の生きる力を育むことができるのか、その意義や方法を学びました。
後半は、6月に初任者が参観する教科の模範授業を、どのような視点で見ると自身の力量向上につながるのか、講義や参観者同士の話し合いを通して決めました。
新年度が始まって2ヶ月、初任者は教師としてのやりがいを感じるとともにそれぞれの悩みや不安を抱えるようになりました。初任者研修を通して、少しでも解消できるように学校と連携しながら、支援していきたいと思います。

5月20日 第2回 教職3年目研修会を開催しました

3年目に身に付けなければならない、学習指導、学級経営(ピア・サポート活用)とは何か学び、1年間持続可能な手立て(学習指導、学校経営等)をグループで情報交換しました。最後に、教職員育成指標の自己目標を定め、自分が行うべき手立てを確認しました。受講者の真剣な姿を見て、大きな成長を期待することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 第2回 教職2年目研修会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年目に身に付けなければならない、学習指導、学級経営とは何かを学び、1年間持続可能な手立て(学習指導、学級経営等)は何かをグループで情報交換しました。
研修の最後に、もう一度自分が行うべき手だてを記述し、意識を高めました。アイデアを話し合う受講者の様子から、今後の取組が大きな成長につながると感じました。 

5月11日 第3回初任者研修〜かかわり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3回初任者研修を開催しました。
 第2回に引き続き、マナーインストラクターの方に「保護者とのコミュニケーションのとり方」についてご講義いただきました。コミュニケーションの要である「聴くこと」のポイントや、基本的なクレーム対応の方法などを演習を通して学ぶことができました。
 午後は保護者や地域の方、職場の同僚とよりよい関係を築くにはどうしたらよいかを講義・演習を通して理解を深めました。また、「メンタルヘルスとセルフマネジメント」の講義では、実際にストレッチをしたり、ペアでリフレーミングをしたりしながら、自分の心を健康に保つ方法について知ることができました。 
 今日も終日の研修でしたが、どの初任者もメモを取りながら真剣に話を聞き、自己のスキルを高めようとしています。これから多くの子どもたちと出会い、保護者と出会い、地域の方と出会い、同僚と出会います。そんな中で、今日の学びを生かしながら、周りの人とも、自分自身とも上手に付き合う方法を身に付け、教師として輝き続けてほしいと思います。

4月27日 第2回初任者研修〜輝き〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回初任者研修を開催しました。
 午前はマナーインストラクターの方を講師にお招きし、社会人としてのマナーについてご講義をいただきました。好感や安心感を与えるマナーの基本や、正しい敬語の使い方、心のこもった電話応対の仕方等、教員として知っておくべきマナーについて学ぶことができました。また、午後は「子どもが輝く学級づくり」「子どもが輝く授業づくり」をテーマに講義・演習を行い、グループワークを通して考えを深めることができました。
 終日の研修でしたが、休憩時間に自ら図書室に足を運んだり、仲間の発表を熱心に聞いたりと、自ら学ぼうとする初任者の姿勢に感心させられました。子どもたちのために、自分自身のために研究と修養に励む姿がとても輝いて見えました。

4月20日 初任者研修〜繋がり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、アイプラザ小ホールにて令和4年度初任者研修開講式、第1回研修会を開催しました。初めに、教育長と学校教育課課長から一宮市の紹介や公務員の服務に関するお話のあと、初任者同士の繋がりを大切にしながら、「一宮の子どもたちのためにがんばってほしい」と激励の言葉をいただきました。研修では「初任者同士の繋がり」を意識した講義や演習、グループワークが行われ、初めは緊張した面持ちだった初任者も最後のグループワークでは、同じグループの仲間と楽しそうに談笑する姿が印象的でした。いよいよこれから初任者研修がスタートします。初任者全員で充実した研修を進めていきましょう!センター職員も全力で初任の先生方をサポートします!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

一宮市教育センターだより

夏季集中研修講座

台風時等