最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:144
総数:573034

明日は授業参観・PTA総会です 4/24

画像1 画像1
明日は授業参観・PTA総会を行います
授業参観 13:55〜14:40 各教室
PTA総会  14:55〜15:55 屋内運動場

お願い
 上履きをご用意ください
 学校周辺の方にご迷惑がかからないよう徒歩か自転車で来校ください。
 
 どうぞよろしくお願いいたします。



野菜づくり 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、田植えのかわりに駐車場の北側で野菜作りをします。
 今日はKHSの方が畑の作業で使う道具を倉庫に入れてくださいました。
 全校でサツマイモ、1年生はかぼちゃ 2年生と3年生はサツマイモ 4年生は落花生 5年生はきゅうり 6年生は枝豆 くすのきはミニトマトとゴマを育てます。
 今日は、KHSの会長さんから枝豆とゴマの種をいただきました。
 今週の金曜日の8時半ごろからにKHSの方が土を耕してくださいます。
 いよいよ野菜作りがスタートします。

つつじの花が満開 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門の横と中庭のツツジの花がきれいに咲いています。
 春から初夏の季節の変わり目です。暖かくなりいろいろな花が咲いています。

図書館の様子 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動場で遊べなかったため、図書館にたくさんの子が来て本を読んだり借りたりしていました。新しい本もたくさん入ったので、たくさん読んでほしいです。

野菜づくりが始まります(校長先生のお話より) 4/22

画像1 画像1
 全校集会で校長先生から次のようなお話がありました。

 みなさん、おはようございます。
 新学期が始まって2週間が過ぎました。新しいクラスにはもう慣れましたか?
 4年生以上の人は委員会が決まり、みんなのため、学校のために活躍してくれています。
 学級では、新しい係や給食当番、掃除当番が決まりみんなのために自分の仕事を責任をもって頑張っていることでしょう。自分たちの手で学校やクラスをよりよくしていこうと努力している姿はとてもすばらしいことです。
 さて、みなさんの周りでみなさんを支えてくれたり助けてくれたり、守ってくれたりする人がいます。おうちの人、先生、登下校の見守り、昇降口の掲示物をつくってくださる人、読み聞かせ、ベルマークの整理をしてくださっている人、トイレそうじをしてくださる人、校庭の草取りをしてくださる人もみえます。これらの人たちはみなさんの応援団です。そして、今年度応援してくださる人が増えました。
 駐車場の北側で野菜作りを皆さんと一緒にしてくださる人です。今週の金曜日には畑の土を耕してくださるそうです。各学年の育てる野菜が決まったのでお知らせをします。
1年生はかぼちゃ。 2年生と3年生はサツマイモ 4年生はピーナッツ(落花生)
5年生はキュウリ 6年生は枝豆 くすの木はミニトマトとゴマを育てることになりました。全校でサツマイモも育てます。ゴールデンウィーク明けから苗を植えていく予定です。楽しみにしてくださいね。
 みなさんが笑顔で元気よく学校で過ごしてほしいと思い、応援してくださる人がたくさんいます。感謝の気持ちで過ごしてほしいです。
 「ありがとう」と言える子「ありがとう」と言ってもらえるような行動ができる子をめざして今週も頑張りましょう。


表彰伝達 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、全校集会で習字と硬筆の入賞者を表彰しました。
 おめでとうございます!!

熱中症予防 4/19

画像1 画像1
気温が高くなり熱中症が心配な季節になりました。学校では熱中症指数を測り注意を呼び掛けています。こまめな水分補給で熱中症を予防しています。

任命式 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代議員、学級委員、委員会の委員長の任命を行いました。
半年間、クラスや学校のリーダーとして頑張ってほしいと思います。
よろしくお願いします。

表彰伝達 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、全校集会をしました。
 まず初めに、空手の全国大会で優勝した児童の表彰をしました。
 おめでとうございます。
 

低学年下校 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は高学年は6時間目に委員会があったので、低学年下校でした。
 新しい学年になってはじめての低学年下校でした。
 各通学団の先頭の子がプラカードをもって並びやすいようにしてくれました。
 1年生も練習の成果が出てスムーズに並ぶことができました。
 今日はKHSの方につきそっていただきながら下校をしました。
 KHSの皆さん、ありがとうございます。


1年生を迎える会 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会による「1年生を迎える会」を行いました。
 6年生が1年生に「入学おめでとう」のてづくりの首飾りを贈りました。
 その首飾りをさげて入場をしました。
 児童会による学校クイズはけっこうむずかしかったですね。

あいさつ運動 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日はあいさつ運動の日です。
前年度の生活委員さんが気持ちのよいあいさつをしてくれました。
ありがとう!

朝の会の様子 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の様子です。
 先生から1日の予定を聞いたり、手紙をもらったりしていました。

学級写真 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級写真を撮りました。
 「笑顔で」カメラマンさんに言われ、「笑顔ってむずかしい」と言っている子もいました。

昇降口の様子 4/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の雨も上がりました。
 昇降口のかさもくつもどの学年もきちんと整頓されていました。
 いつもすっきり整頓できるといいですね。

春がいっぱい 4/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの登校を待ちわびていたかのように桜が満開になり、1年生が育てていたチューリップも咲き始めました。
 つばめも巣作りをしています。

あいさつ運動 4/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度の生活委員の子どもたちがあいさつ運動をしてくれました。
 ありがとうございます!!

始業式のあと 4/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式のあとは、クラスにもどって新しい担任の先生と過ごしました。
 手紙や新しい教科書を受け取りました。
 新しい教室、新しい友達、新しい先生、新しい気持ちで1年間がんばりましょう!

始業式の朝 4/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は始業式です。
 朝、子どもたちが「おはようございます」と元気よく登校しました。
 昨日入学式を終えた1年生も上級生と一緒に登校しました。
 安全に仲良く登下校ができるといいです。

エピペン講習会 4/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生たちでエピペン講習を行いました。
 エピペンの使い方や注意することを動画や養護教諭の説明で確認をしました。
 子どもたちの命を守るための大切な講習なので先生たちも真剣です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます