最新更新日:2024/06/28
本日:count up103
昨日:121
総数:573703

もうすぐ冬休み 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みまであと3日。
 教室の後ろの黒板には、先生の励ましの、メッセージが書かれています。
 2学期よくがんばったね。
 一日一日大切に過ごそう!
 

絵手紙クラブの作品 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵手紙クラブの子どもたちの作品が昇降口に展示してあります。
 来年の干支「龍」と書かれています。
 力強く、昇り龍のような文字が素敵です。

生け花クラブの作品 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生け花クラブの作品が校内に展示されています。
 赤がきれいなお花でクリスマスを感じます。

2学期最後のクラブ活動 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は2学期最後のクラブ活動でした。
 どのクラブも楽しく取り組むことができました。

表彰伝達 12/18

画像1 画像1
 児童集会の前に表彰伝達を行いました。
 今回は、あんざんの大会で優秀な成績をおさめたので表彰しました。
 おめでとうございます!

名鉄百貨店にて「いまにし大福」販売体験 12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが田植えをして収穫したもち米を使い、「あんこや」さんに大福に加工していただきました。「いまにし大福」です。
 5・6年生から希望を募り、名鉄百貨店にて販売の体験をさせていただきました。11名のお子さんの参加となりました。子どもたちは次第に場になれて、大きな声で販売をすることができました。とてもよい経験になったことでしょう。
 いろいろな方の協力のもと、このような機会をつくってくださり大変ありがたく思います。

リズムなわとび 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課にリズム縄とびをしています。
 音楽に合わせて練習をしています。
 音楽に合わせて跳ぶことが難しいですが続けて練習することが大切です。
 体育の授業でも練習していきます。

新しい本が入りました 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の前の掲示板に新しい本の紹介がされています。
クリスマスの本が多いです。
ぜひ読んでみてくださいね。

各種おたより 12/13

画像1 画像1
 職員玄関の近くに各種おたよりが置いてあるコーナーがあります。
 全校に配布はできない数に限りのあるものです。
 「ご自由におとりください」となっています。
 この時期は冬休みのイベント関係のものがいいです。
 興味のある方はのぞいてみてください。

落とし物コーナー 12/12

画像1 画像1
 2学期の落とし物が昇降口に展示されています。
 個人懇談会中は展示してありますので一度自分のものがないかどうか確かめてください。
 

ほたる号 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月第1木曜日はほたる号がやってくる日です。
 今日も昼放課にたくさんの子が借りに来てくれました。
 「クリスマスが近いのでクリスマスケーキの本がないかな?」
 と探している子もいました。
 

5・6年 ビブリオバトル 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中央図書館の方に来ていただきビブリオバトルをしました。
 3冊の本を紹介してもらい最後に自分が一番読みたい本に投票をします。
 それぞれの本の説明のあとにさらに分からないところを質問してその本の魅力を深くさぐっていきます。
 さて、どの本が選ばれたのでしょうか?

プログラミングクラブ 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラミングクラブでは簡単なプログラムを自分でつくっていきました。
 キャラクターがどんな動きをさせたいのか想像しながら楽しくつくっていました。

絵手紙クラブ 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵手紙クラブでは、クリスマスの絵手紙をつくりました。
 筆ペンでメリークリスマスとカタカナや英語で書くのは難しいですが味わい深い字がかけましたね。筆ペンで輪郭をかいたあとは絵の具で色をつけました。

生け花クラブ 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目はクラブ活動の時間でした。
 生け花クラブでは赤いアルストロメリアの花を中心にしてテーマはクリスマス。
 赤と緑を基調として作品作りをしました。
 今日は
 アルストロメリア クジャク草 ヒマワリ スイトピーなどの花材を使いました。

子どもたちの健全育成のために 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月は「青少年のいじめ・非行防止に取り組む市民運動」「万引き防止キャンペーン」が行われています。
 学校でも校門の横にのぼりをつけました。
 子どもたちの健全育成のためにご協力をお願いします。

人権週間 11/30

画像1 画像1
12月4日から人権週間が始まります。
図書館では人権に関する本のコーナーをつくりました。
ぜひ、手に取って読んでほしいと思います。

明日から12月です 11/30

画像1 画像1
 明日から12月です。
 職員玄関には、サンタクロースの掲示物に模様替えです。
 日没時刻もだんだん早くなっています。
 帰宅時刻のめやすは午後4時10分です。
 

花いっぱいになあれ 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の周りには、ストックやパンジーの花が植えてあります。
ネモフィラは種まきをしたものがこんなに大きくなりました。
ヒマラヤ花壇に植え替えをして春になったらきれいな花を咲かせる予定です。
寒くなってきましたが、花を見ると心がほっこり温かい気持ちになりますね。

季節のうつりかわり 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝は暖かかったのですが空も曇ってきて寒くなってきました。
 中庭の木は赤く染まってきれいです。
 カエデの仲間でしょうか。
 職員玄関にあるシャコバサボテンの花が咲きました。
 秋から冬へ季節は少しずつ移り変わっています。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます