最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:39
総数:573803

ふれあい読書 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいタイムの時間にペアで読み聞かせをしました。
 高学年が低学年の子に絵本を読み聞かせをしました。
 低学年の子は一生懸命聞いていました。
 どんぐり読書週間のすてきな思い出になりますね。

研究協議会 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業の後、研究協議会を行いました。
 本校の現職教育のテーマは「主体的に学び合い、進んで表現する力を育てる授業づくり」です。「ごんぎつね」の学習を通して子どもたちが楽しく学べるようにワークシートを工夫しました。主人公の「ごん」になり切って、場面の読み取りの最後に「ごん日記」を書いたり、ごんの気持ちをごんの表情を書き込んで理由を書いたりと子どもたちが楽しく学んだ学びの後がワークシートにつまっていました。
 子どもたちが楽しく学べるようこれからも研究を重ねていきます。

中間放課の様子 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに運動場で遊ぶことができました。
 総合遊具、ブランコ、鉄棒、肋木など遊具は人気があります。

季節はずれの桜 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 このごろ11月と思えないくらいの暖かい日が続いています。
 校門横の桜の木に花が咲きました。
 八重咲きのかわいい花です。

インフルエンザ予防を 11/2

画像1 画像1
 今週に入って本校でもインフルエンザで欠席する児童が急に増えました。
 学校では、手洗いと換気に気を付けています。
 明日から3連休に入りますが、ご家庭でも手洗い、うがい、食事や十分な睡眠など健康管理をお願いいたします。

ほたる号 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月に1回のほたる号が来る日です。
 校舎の工事をしているのでいつもとは少し違った場所に停めていただきました。
 たくさんの子が本を借りました。
 来週の読書週間にむけて準備ばっちりです。

来週は読書週間です 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から読書週間が始まります。
 たくさん本を読んでほしいですね。

全校で草取り 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間に全校で草取りをしました。
 運動場の周りを中心に行いました。
 みんなで力を合わせたおかげでたくさん草がとれました。

中間放課の様子 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このごろいいお天気が続いています。
 今日も中間放課には子どもたちがおにごっこや遊具で楽しく遊んでいました。

春の花壇の準備 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポピー、ヤグルマソウ、ネモフィラの種をまいて苗を育てています。
 このごろやっと発芽し始めました。
 ポピーの種はとっても小さくて芽が出るか心配でしたが小さな双葉が出てきました。

生け花クラブの作品 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生け花クラブの作品が廊下に飾られています。
 コスモスなどの秋の花がきれいですね。

玄関の掲示物 10/24

画像1 画像1
 職員玄関の掲示物が新しくなりました。
 秋らしくコスモスが咲いています。
 生け花クラブの作品も飾られて華やかな雰囲気です。

運動場のクラブ 10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は4年生以上のクラブの時間でした。
 運動場では、サッカークラブ、総合スポーツクラブ、ティーボールクラブが活動しています。どのクラブも友達と仲良く楽しく取り組んでいました。

任命式 10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期児童会役員、委員会委員長、代議員、学級委員の任命式を行いました。
いよいよ令和5年も後半です。
学校のクラスのリーダーとしての活躍を期待しています。
よろしくお願いします!

表彰伝達 10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝礼で表彰伝達を行いました。
 囲碁大会とティーボール大会で優秀な成績をおさめた子どたちを表彰しました。
 おめでとうございます!

校舎の外壁工事 10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎の外壁工事が始まりました。
 校舎には、足場が組まれました。
 安全に十分注意して工事をすすめていただいています。
 危険なところには近づかないようにご協力をお願いいたします。

帰宅時間の目安 10/18

画像1 画像1
 秋分の日が過ぎ、日に日に日没時刻がはやくなってきました。
 「秋の日はつるべ落とし」と言って他の季節に比べて秋は急速に日が暮れるという意味です。
 帰宅時間の目安として日没30分前、今週は16時50分、来週は16時40分に自宅に帰りましょう。と話しています。ご家庭でも声掛けをお願いいたします。

明日は就学時健康診断です 10/18

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日10月19日(木)は就学時健康診断があります。
 1年生から6年生までは12時45分一斉下校です。
 
 来年入学予定のお子様と保護者の方は、
 13時〜13時30分受付、13時開始になります。
 お車での来校はおやめください。
 持ち物は
  スリッパ(上靴) 
  就学時健康診断票と健康診断受診票兼結果通知書(市から送付)
  です。

  受付は体育館です。体育館東側の入り口よりお入りください。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 

北舎の外壁工事が始まりました 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北舎の外壁工事が今日から始まりました。
 まずは足場を組むために午前中からクレーン車や機材をのせたトラックが来ました。
 トラックがいるところは通行止めにしたり足場が組んであるところは入らないように呼びかけたりしています。子どもたち、地域の方にもしばらくご迷惑をおかけしますがご理解ご協力をお願いします。

防塵剤の散布 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から運動場に防塵剤を散布しました。
 運動場の土けむりがたたないようにと草が生えないように定期的に散布をしています。
 白い防塵剤が溶けるまで運動場は使用できません。
 下校後、学校の運動場で遊ぶことは残念ながらできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます