最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:42
総数:573114

1学期終業式 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終業式を行いました。
 校長先生のお話では、
 あいさつ ひとりでできるようになることを増やす ルールを守る ことができた人は手をあげましょう。と聞くと たくさんの子が手を挙げていました。
 1学期、どの子もめあてにむかって頑張ることができました。
 明日から夏休みです。
 いろいろなことに挑戦したり、家のお手伝いをしたり、読書をしたりして有意義に過ごしてほしいと思います。

登校の見守りありがとうございました 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1学期は終わりです。
 毎朝、雨の日も暑い日も地域の方や今伊勢中学校の先生方に子どもたちの登校を見守っていただいています。
 皆様のおかげで事故もなく安全に登校できました。
 本当にありがとうござくぃました。

通学団会 7/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から通学団会を行いました。
 通学団で仲良く安全に1学期登下校できたか振り返りをしました。
 夏休みも交通事故に気を付けて楽しく過ごしてほしいです。

中間放課 7/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、暑さ指数も4で空も曇り空だったので外遊びが久しぶりにできました。
 総合遊具やブランコで楽しく遊んでいる姿が見られました。
 

中間放課の様子 7/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から暑く、熱中症警戒アラートが愛知県に出されていました。
 中間放課は外遊びができなかったので図書館は本を読みに来た子や夏休みの本を借りる子でにぎわっていました。
 今週は夏休み用の本が2冊借りられます。まだの人は明日借りましょう。

学年の花壇 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年の花壇の草花も大きく育っています。
 ヒマワリやダイズ、ホウセンカなどです。
 子どもたちが花壇の草花にも水やりをしてくれます。
 ついでに生き物探しもやっています。
 今日は小さなカエルを見つけて教えてくれました。

夏休みも読書をしよう 7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館の掲示板には新しく入った本の紹介があります。
 来週、夏休み用の本を2冊借りることができます。
 夏休みたくさん本を読みましょう。

暑さに負けず 7/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このごろ暑い日が続いていますが、校内の夏の草花は鮮やかな花を咲かせています。
 サルビア、マリゴールド、ベコニアはプランターからあふれるほどの勢いで咲いています。駐車場の北側のヒマワリも雑草たちに負けずにすくすく成長しています。
 ヒマラヤ花壇では紫色の真ん丸の花が咲いています。
 これは、「ルリタマアザミ」です。「エキノブス」ともいうそうです。
 「エキノブス」とはギリシャ語で「はりねずみのよう」という意味です。
 どちらの名前も花をみるとうなずけます。
 植物の名前って調べてみるとおもしろいですね。

熱中症に気を付けて 7/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は熱中症警戒アラートが発令されました。
 暑さ指数はレベル5で運動中止でした。
 中間放課は、残念ながら外で遊ぶことができなかったので図書館で本を読んでいる子が多かったです。
 学校では、水分補給や外に長時間で出ないように呼びかけています。
 また、登下校はマスクをはずすよう声掛けをしています。

保護者会が始まりました 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日間保護者会を行います。
 子どもたちの成長やがんばりを中心に担任からお話しをさせていただきます。
 限られた時間ですが有意義なものとしたいと思います。
 昇降口や職員玄関には、パンフレットや落とし物の展示がありますので、お立ち寄りください。
 1・2年生は、アサガオやミニトマトの植木鉢を持ち帰っていただきますので袋などのご準備をお願いいたします。

万引き防止講話 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、警察署の方から万引き防止のお話を聞きました。
 万引きは犯罪です。
 お金を払わずにものをとることはやってはいけないことだというお話でした。
 それから、ネット犯罪にも巻き込まれないようにネットに悪口を書き込まないなどの注意点を聞きました。
 もうすぐ夏休みですルールを守って楽しく過ごしましょう。

2・5年生 水泳の授業 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の授業を行いました。
 できるだけきれいなフォームで  
 できるだ長い距離を
 泳げるように頑張っていました。

明日はアルミ缶の回収日です 7/6

画像1 画像1
 明日はアルミ缶の回収日です。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

表彰伝達 7/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童集会の前に表彰をしました。
 1年生と2年生のサッカーチームが市大会で準優勝でした。
 おめでとうございます!

消防音楽隊による演奏会 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防音楽隊による演奏会を行いました。
本物の楽器や音に触れ、楽しいひとときを過ごすことができました。
消防音楽隊のみなさん、ありがとうございました。

 

ツバメの子育て 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6羽のひなが巣立っていき、寂しいなと思っていたら、巣が草で補強されていました。
 そして2羽のツバメが忙しそうに巣にやってきます。
 どうやら2回目の巣作りが始まったようです。
 またひながうまれるのかな?
 みんなで楽しみに観察をしています。

生け花の作品 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の生け花クラブでいけられた作品が校内に飾られていました。
 生け花の花材は
 ヒメガマ カラー カーネーション ラークスパー キイチゴ でした。
 葉っぱの曲線と茎の直線が組み合わさっておもしろいです。
 どの作品も涼しげな感じで素敵ですね。

己書に挑戦 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵手紙クラブの子どもたちは己書に挑戦しました。
 お手本を見ながら「楽」という文字を書いてみました。
 みんな素敵な文字がかけましたね。

生け花クラブ 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラブ活動の日でした。
 生け花クラブは、ヒメガマのは葉っぱを結んだり折ったりして生けていました。
 できあがった作品は校内に飾ります。

ヒマラヤ花壇の様子 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒマラヤ花壇では今、「アメリカナデシコ」の花が見ごろを迎えています。
 濃いピンクの色の花が鮮やかです。
 駐車場の北側の畑にはヒマワリが植えられています。
 雑草に負けずにずいぶん大きくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます