最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:42
総数:573114

服のチカラプロジェクトに是非参加を! 9/8

画像1 画像1
 ”届けよう、服のチカラ”プロジェクト(UNIQLO・GU)に桜花学園高校の生徒さん(本校卒業生)を通じて参加します。各学級で動画を見て、協力を呼びかけました。
 難民の子どもたちへ、着なくなった古着を送りませんか(服のサイズは、赤ちゃん服〜160cmまで)。詳しくは、テトルで配信したチラシをご覧ください。
 回収期間は9月11日(月)〜10月13日(金)です。よろしくお願いします。

校門の改修工事 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から校門の改修工事が始まりました。
 9月中は、校門より少し東側に仮設の出入り口を作ります。
 来週の月曜日から仮設の出入り口を使うことになります。
 しばらく不便になりますが、気を付けて登下校をしてほしいと思います。
 新しい校門になるのが楽しみですね。
 この校門をくぐって帰るのは今日で最後になりました。
 

後期児童会役員選挙が始まります 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期児童会役員の立候補者の受付が中間放課にありました。
 多くの子が立候補の受付に来てくれました。
 選挙管理委員の子どもたちが手際よく立候補者に説明する姿が頼もしくみえました。
 今伊勢西小学校をよりよくするためにたくさんの子が立候補してくれてうれしいです。

図書館の様子 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の中間放課は、雨で駐車場が使えなかったため図書館がおおにぎわいでした。
 本を借りる子がいっぱいで図書委員の子も忙しそうでした。
 読書の秋です。本をたくさん読んで心を成長させましょう。

中間放課の様子 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課、久しぶりに友達と一緒に遊具で遊んだり虫を捕まえたり、サッカーをしたりして遊んでいる姿が見られました。熱中症対策をしっかりして元気に遊んでほしいです。

学級の様子 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式のあと、教室に戻って学活をしました。
 新しい教科書や手紙を配ったり、雑巾や宿題を集めたりしました。
 2学期の目標を発表しているクラスもありました。

夏休みも残り2日 8/30

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒマラヤ花だんのキバナコスモスが満開です。あと2日で2学期が始まります。きれいに花を咲かせ、みなさんの元気な姿を待っています。

いよいよ夏休みも残り3日 8/29

 いよいよ夏休みもあと3日。子どもたちのいない運動場の様子まで秋の準備をしているかのように、雲の様子も変わってきました。
 昇降口の工事も急ピッチで勧められています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口に新しいタイルが・・・ 8/28

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口の床のタイルが新しくなりました。
夏休みの間ずっと暑い中工事をしていただいたおかげで
新しいタイルが張られました。
もう少しで2学期の始まりです。9/1に間に合うように全力で工事が進められています。
間に合えば、新しい昇降口から教室に来てくださいね。
みんなの元気な姿が見られることを楽しみに待っています。

防火シャッター点検 8/25

  防火シャッターの点検が午前中にありました。火事が広がらないようシャッターが閉じるかの確認や、火災報知機の動作確認が行われました。未然の点検、確認をして2学期に備えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は出校日です 8/23

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気な声が校舎の中に響いていました。夏休み、後半の出校日です。宿題をがんばっている子、お手伝いをがんばっている子、新しいことに挑戦した子、それぞれの夏休みを過ごしているようですね。
 残りわずかな夏休み。悔いを残さない充実した毎日を送ってくださいね。

残暑見舞い申し上げます 8/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風にも負けず、花壇のヒマワリやグリーンカーテンのツルレイシは元気です。
 8月も半ばを過ぎました。
 今西っ子のみなさんは元気に過ごしていますか?
 健康、安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

安全のために 8/ 8

画像1 画像1
 今日は、窓ガラスに飛散防止フィルムをはっていただきました。
 ガラスが割れてしまった時にガラスが飛び散らないように貼っています。 
 1枚1枚手作業ではっていただきました。
 子どもたちが安全に過ごせるためのものです。
 暑い中、ありがとうございました。

何の花でしょう 8/4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年園に元気に咲いています。

何の花でしょう。

ヒントは、1年生の子が種を観察したお花です。










答え:左から、百日草、マリーゴールド、ひまわりでした。

全校出校日 8/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校出校日の朝の様子です。
 「久しぶり!」みんな元気な顔で登校してきてくれました。
 昇降口が工事中なのでいつもと違うところから教室へ入りました。
 夏休みの思い出など友達と先生にお話できたかな。

今日も、朝から猛暑です。7/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から猛暑です。朝9:00には、気温34.6°、WGPT(熱中症指数)33.1で運動中止レベルです。外・中の活動を問わず、水分をしっかりととり、熱中症には充分気をつけてください。
7/25から、昇降口の工事が行われています。学校に来る時には、出入りする工事車両にも気をつけてください。出校日には、体育館通路から校舎に入ることになります。登校時の注意・指示をしっかり聞いてください。

子ツバメ 7/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員玄関近くにある巣から、ツバメのひなが2羽落ちていたので、救助しました。1学期は7羽ほどが巣立っていきました。今回も、無事に育つよう、見守っていきます。

熱中症対策を 7/21

画像1 画像1
 夏休み中も暑さの厳しい日が続きます。
 職員玄関に暑さ指数を掲示しています。
 (土日祝日 学校閉校日は除く)
 学校へ遊びに来た時には目安にしてください。
 
 

本日から夏休みに入りました。 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から、42日間に及ぶ夏休みに入りました。
子どもたちがいない校舎内は、当然のごとくガランとしていますが、逆に今伊勢中バレー部男子が体育館で夏休みの練習を開始していました。

生徒指導の先生のお話 7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式のあと生徒指導の先生のお話がありました。
 海や川の事故、交通事故にきをつけましょう。
 42日間という長い夏休みをだらだら過ごさず1日1日を早寝早起き、学習、お手つだいなど規則正しい生活をしましょう。
 と話されました。
 「今西っ子 夏休みのくらし」のプリントをおうちの方と一緒によく読んで楽しい夏休みにしてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます