最新更新日:2024/06/22
本日:count up27
昨日:41
総数:573099

落とし物コーナー 12/12

画像1 画像1
 2学期の落とし物が昇降口に展示されています。
 個人懇談会中は展示してありますので一度自分のものがないかどうか確かめてください。
 

ほたる号 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月第1木曜日はほたる号がやってくる日です。
 今日も昼放課にたくさんの子が借りに来てくれました。
 「クリスマスが近いのでクリスマスケーキの本がないかな?」
 と探している子もいました。
 

5・6年 ビブリオバトル 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中央図書館の方に来ていただきビブリオバトルをしました。
 3冊の本を紹介してもらい最後に自分が一番読みたい本に投票をします。
 それぞれの本の説明のあとにさらに分からないところを質問してその本の魅力を深くさぐっていきます。
 さて、どの本が選ばれたのでしょうか?

プログラミングクラブ 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラミングクラブでは簡単なプログラムを自分でつくっていきました。
 キャラクターがどんな動きをさせたいのか想像しながら楽しくつくっていました。

絵手紙クラブ 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵手紙クラブでは、クリスマスの絵手紙をつくりました。
 筆ペンでメリークリスマスとカタカナや英語で書くのは難しいですが味わい深い字がかけましたね。筆ペンで輪郭をかいたあとは絵の具で色をつけました。

生け花クラブ 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目はクラブ活動の時間でした。
 生け花クラブでは赤いアルストロメリアの花を中心にしてテーマはクリスマス。
 赤と緑を基調として作品作りをしました。
 今日は
 アルストロメリア クジャク草 ヒマワリ スイトピーなどの花材を使いました。

子どもたちの健全育成のために 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月は「青少年のいじめ・非行防止に取り組む市民運動」「万引き防止キャンペーン」が行われています。
 学校でも校門の横にのぼりをつけました。
 子どもたちの健全育成のためにご協力をお願いします。

人権週間 11/30

画像1 画像1
12月4日から人権週間が始まります。
図書館では人権に関する本のコーナーをつくりました。
ぜひ、手に取って読んでほしいと思います。

明日から12月です 11/30

画像1 画像1
 明日から12月です。
 職員玄関には、サンタクロースの掲示物に模様替えです。
 日没時刻もだんだん早くなっています。
 帰宅時刻のめやすは午後4時10分です。
 

花いっぱいになあれ 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の周りには、ストックやパンジーの花が植えてあります。
ネモフィラは種まきをしたものがこんなに大きくなりました。
ヒマラヤ花壇に植え替えをして春になったらきれいな花を咲かせる予定です。
寒くなってきましたが、花を見ると心がほっこり温かい気持ちになりますね。

季節のうつりかわり 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝は暖かかったのですが空も曇ってきて寒くなってきました。
 中庭の木は赤く染まってきれいです。
 カエデの仲間でしょうか。
 職員玄関にあるシャコバサボテンの花が咲きました。
 秋から冬へ季節は少しずつ移り変わっています。 

11月27日は「県民の日学校ホリデー」です 11/24

 11月27日(月)は「県民の日学校ホリデー」で学校はお休みです。
 ご家族で地域の自然、歴史、風土、文化、産業などについての理解と関心を深める体験的な学習活動に参加する機会となればと思います。
 県民の日学校ホリデー・ラーケーションの日について(知事メッセージ)

電子黒板がきました 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年しかなかった電子黒板でしたが、今日、1〜3年とくすの木の教室に入りました。
 これからは大きな画面ではっきりくっきり映像がみえます。授業が楽しくなりそうです。

感染症対策を 11/21

画像1 画像1
 急に寒くなり、インフルエンザなどで欠席する子が増えています。
 学校では、手洗い、換気に気を付けています。
 ご家庭でも
  ・手洗いを励行する
  ・部屋の適度な湿度、換気に努める
  ・十分な睡眠をとる
  ・バランスのよい食事に心がける
  ・人ごみへの外出は避け、マスク着用に努める
  ・体調の悪い場合は、早めに受診、医師の指示に従い、無理に登校させない
  などのご協力をお願いいたします。 

明日は学校祭 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ学校祭です。
 9:10より屋内運動場にて行います。
 9:15〜 4年生
 9:35〜 2年生
 9:50〜 5年生
 10:20〜3年生
 10:40〜1年生
 11:00〜6年生 です。
 昇降口から入っていただき屋内運動場へお越しください。
 スリッパを持ってきてください。
 会場内は寒いので暖かい服装でお越しください。
 インフルエンザが流行していますのでマスク着用が望ましいです。 
 

もち米が届きました 11/13

画像1 画像1
3年生以上が田植えをした稲を地域の方に収穫をしていただきました。
そして、今日学校に持ってきてくださいました。
1袋30kgのもち米が13袋届きました。
今年も豊作とのことです。
今週末の感謝の会で赤飯にしてみんなで食べます。
楽しみですね。

ふれあい読書 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいタイムの時間にペアで読み聞かせをしました。
 高学年が低学年の子に絵本を読み聞かせをしました。
 低学年の子は一生懸命聞いていました。
 どんぐり読書週間のすてきな思い出になりますね。

研究協議会 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業の後、研究協議会を行いました。
 本校の現職教育のテーマは「主体的に学び合い、進んで表現する力を育てる授業づくり」です。「ごんぎつね」の学習を通して子どもたちが楽しく学べるようにワークシートを工夫しました。主人公の「ごん」になり切って、場面の読み取りの最後に「ごん日記」を書いたり、ごんの気持ちをごんの表情を書き込んで理由を書いたりと子どもたちが楽しく学んだ学びの後がワークシートにつまっていました。
 子どもたちが楽しく学べるようこれからも研究を重ねていきます。

中間放課の様子 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに運動場で遊ぶことができました。
 総合遊具、ブランコ、鉄棒、肋木など遊具は人気があります。

季節はずれの桜 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 このごろ11月と思えないくらいの暖かい日が続いています。
 校門横の桜の木に花が咲きました。
 八重咲きのかわいい花です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます