最新更新日:2024/06/17
本日:count up27
昨日:23
総数:571802

生け花クラブの作品 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のクラブで生け花クラブの子どもたちの作品が廊下に展示されています。
 今日は、ストック、アルストロメリア、カーネーションが花材でした。
 やわらかい色で春のイメージが作品に表れています。

図書館ビンゴ 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から図書館ビンゴが始まりました。
 雨で運動場で遊べなかったこともあり、図書館はおおにぎわいでした。
 図書館ビンゴの紙を持ってたくさんの子が本を探していました。
 まずは、真ん中のマスを埋めようと頑張っていました。

全校集会 校長先生のお話 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、全校集会でした。
 校長先生のお話は次のような内容でした。
 2月3日は節分でした。みなさんは豆まきをしたり恵方巻を食べたりしましたか?
 節分は「季節の分かれ目」です。季節が変わるときには、体調が悪くなったり、災いが起きると昔の人は恐れていました。それを鬼と見立てて、豆まきをしたそうです。そして悪いものを追い払って2月4日の立春を清らかな気持ちで迎えたいという思いが込められています。みなさんも手洗いやマスクをして自分の体調管理にこころがけてください。
 暦の上では春です。日が暮れるのも少しずつ遅くなってきています。春が少しずつやってきているので春みつけをして楽しむのもいいです。
 さて、1学期の始業式で「あ・ひ・る」のレベルアップをしようという話をしていました。みなさんできていますか?特にあいさつは、今日も校門で立っていると元気のよいあいさつがなかなか返ってきませんでした。委員会や児童会、高学年がもっと盛り上げてほしいです。
 もう一つは、整理整頓をしっかりやってみましょう。という話をしました。整理整頓できていますか?靴箱をみると靴が床に落ちているのを見かけます。まずは靴箱から整頓を心がけてほしいです。落とし物も1か月でこんなにたまりました。名前が書いてあれば自分のもとに届きますが残念ながら名前がないものばかりです。
 名前を書いて物を大切にしましょう。
 今週は、長なわとび大会、図書館ビンゴがあります。がんばってくださいね。

 どの子も良い姿勢で話を聞いてくれました。

表彰伝達 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校集会で表彰伝達をしました。
 今日は、「家庭の日」県民運動啓発ポスターで入賞した児童の表彰をしました。
 おめでとうございます。

図書館ビンゴ 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の2/5〜2/22に図書館ビンゴを行います。
 各マスに課題が書かれています。
 それを達成していき、たてや横、ななめでそろったら達成です。
 例えば「動物が出てくる本を読む」「100ページ以上の本を読む」などです。 
 ぜひ達成するために図書館へ通ってほしいです。

授業公開ありがとうございました 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業公開にお越しいただきありがとうございました。
 お家の方に日頃の授業の様子をみていただき子どもたちはいつもより張り切って頑張っていました。ぜひ、ご家庭でもその頑張りを認める声掛けをしていただけたらと思います。
 2日間ありがとうございました。

ほたる号が来ました 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はほたる号が来る日でした。昼放課にはたくさんの子どもたちが本を借りにきてくれました。来月は3月2日(木)です。

授業公開日 ありがとうございました 1/31

画像1 画像1
 授業公開日1日目。寒い中、ご参観いただきありがとうございました。
 子どもたちは、おうちの方が見てくださったおかげでいつも以上に頑張って授業に取り組むことができました。ありがとうございました。
 明日も2時間目〜4時間目が授業公開になっています。
 明日は、3年生が3・4時間目に住吉踊り講習会を行います。
 住吉踊り保存会の方と博物館の学芸員の方がみえて地域の伝統文化の住吉踊りを学びます。ぜひご参観ください。
 明日も寒くなる予定です。防寒対策と感染予防対策をしてお越しください。
 よろしくお願いいたします。
 

明日は学校公開日です 1/30

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から2日間学校公開を行います。
 2〜4時間目が公開です。
 2時間目は9:45〜
 3時間目は10:50〜
 4時間目は11:45〜 です。
 4年生は3・4時間目に屋内運動場でセルフディフェンス講座があります。
 セルフディフェンス講座は毎年4年生が行っています。
 子どもが自分で自分の身を守る方法を講師の方から教えていただきます。
 参観自由ですので、この機会でみていただけたらと思います。
 <お願い>
 ・校内は寒いので暖かい服装でお越しください。
 ・スリッパを持参してください。
 ・お車での来校はおやめください。
 ・インフルエンザやコロナも流行していますのでマスク着用などの感染症対策もお願いいたします。

大谷翔平選手からのプレゼント 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メジャーリーガー大谷翔平選手からのグローブがこの今伊勢西小学校にも届きました。
 全校集会で校長先生から紹介がありました。
 6年生から順番に手に取って見てもらう予定です。
 これから大切にみんなで使っていきましょう。
 大谷選手ありがとうございます。

表彰伝達 1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活委員会の発表の前に表彰伝達を行いました。
 野球で優秀な成績をおさめた4年生チームと善行児童の表彰を行いました。
 おめでとうございます。

油引き 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室を油引きしました。
 床がピカピカになりきれいになりました。

登校の様子 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も雪道を登校してきました。
 昨日よりも滑りやすく「転んじゃった」と言っている子もいましたが大きなけがの子もいませんでした。積もっている雪でちょっと遊んでから教室に入る子もいました。
 なかなか雪で遊ぶ体験もできないので子どもたちには楽しい思い出になったかもしれません。

雪を楽しむ 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で雪遊びをしました。
 放課に図書館に来て外の雪景色を見ている子もいました。
 

CRTテスト 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目は国語のCRTテストを行いました。
 CRTテストは1年間の力がどれだけついているか分かるテストです。
 問題文をしっかり読んで集中して取り組んでほしいです。

雪の朝の登校 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雪の中の登校となりました。
 校門付近や昇降口前は先生たちが雪かきをしてくださったので通りやすくなっていました。小さな雪玉をもってうれしそうに登校している子もいました。
 雪の日の登校でしたが大けがをする子もなく安全に登校できました。
 KHSの皆様保護者の皆様見守りありがとうございました。
 雪は今日の夜まで降る予想です。
 下校や明日の朝の登校も足元が悪くなります。
 引き続き見守りをよろしくお願いいたします。
 今日は、雪の一日を楽しく過ごせるといいですね。

校長室の応接セット 1/19

画像1 画像1
 校長室のソファが新しくなりました。
 地域の方が校門と校長室のソファを寄付していただきました。
 学校にはさまざまなお客様が来校されます。
 新しくなったソファで和やな雰囲気でお話ができるといいです。
 本当にありがとうございました。
 

防塵剤の散布 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後からは、防塵剤を運動場にまきました。
 防塵剤をまくと運動場の砂が舞うのを防いだり草が生えないようにしたりするためです。
 広い運動場を手際よく業者の方がまいてくださいました。
 防塵剤が解けるまでは運動場で遊べません。
 ご注意ください。

生け花クラブ 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日クラブ活動で生け花クラブの子どもたちが作品を廊下に飾ってくれました。
 廊下が明るくあたたかい雰囲気になりました。
 ありがとう。

ほたる号の本の貸し出し 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ほたる号の本の貸し出しの日でした。
 たくさんの子が本を借りました。
 こわい本、乗り物の本、昆虫の本や紙芝居など興味のある本を選んでいました。
 来月は2月1日の予定です。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます