最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:133
総数:673632
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

「桃太郎」の人形展示

 つばさ図書館への渡り廊下に「桃太郎」の陶製人形が飾られています。これは、犬山市の栗栖地区に伝わる「桃太郎伝説」をもとに、犬山商工会議所が作成したものです。11月までに市内の14小中学校を順番に巡り、展示されることになっています。今は楽田小学校に展示されています。土日につばさ図書館に来館された折に、ぜひご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話コラボ給食

 今日の給食は「暗記パン」と「元気サラダ」です。「暗記パン」は、覚えたいことをパンに写して食べると、かんぺきに覚えることができるというドラえもんのひみつ道具です。今日は、イチゴジャムでスライスパンに漢字や計算など、自分が覚えたいことを書いて食べました。「元気サラダ」は、言葉のとおり、食べると元気になるサラダです。『魔女の宅急便』の作者である角野栄子さんの絵本『サラダで元気』は、病気になったお母さんのために、りっちゃんがサラダを作るお話です。次々と動物がやってきて、りっちゃんに美味しいサラダを作るためのアドバイスをしてくれます。出来上がったと思ったら最後にぞうさんが飛行機でやってきて、大事なことを伝えてくれます。とてもいいお話なので、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市立図書館司書さんのおはなし会

 今週と来週は「あじさい読書週間」です。
 今日は市立図書館の司書さんによるおはなし会を行いました。1年生の児童が、大型絵本による『どうぞのいす』の読み聞かせを楽しみました。みんなしっかりとおはなしを聞いていたので、司書さんが出したクイズの答えも全問正解でした。来週は、2年生がおはなし会に参加する予定です。
 「あじさい読書週間」には、図書委員会による「おすすめ12選クイズ」や給食委員会とタイアップした「おはなしコラボ給食」、読書通帳をクリアしたらもらえる「7月のチケット」など、いろいろな取り組みを行います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話コラボ給食

 今日の給食は「コロッケサンド」です。えほん村に『コロッケくんのぼうけん』という本があります。コロッケくんが、パイナップルの空き缶と歯磨き用コップといっしょに旅をしながら、力を合わせてたいへんなことを乗り越えていくお話です。コロッケが出てくるお話は、ほかにも『こまったさんのコロッケ』や『もりもり森のネコロッケさん』『コロッケです』『いもほりコロッケ』『コロッケできました』『11ぴきのネコとアホウドリ』などがあります。ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れの日も雨の日も読書を!

 楽田小学校の子どもたちは、図書館やえほん村によく来ます。今年は2冊ずつ借りることができるようにしましたが、1日で借りた本を読んでしまい、毎日のように図書館にやってくる常連さんもたくさんいます。外遊びが大好きな子は、放課はなかなか図書館に来ることがありませんが、担任の先生と一緒に授業中に本を借りに来ることもあります。6月は、雨が降る季節ですので、学校司書さんが、雨に関する本をおすすめしてくれています。「晴耕雨読」という言葉がありますが、雨の日だけでなく、晴れの日もよい本をたくさん読みましょう。
画像1 画像1

お話コラボ給食

 6月14日(月)からの読書週間に先駆けて、お話コラボ給食を行っています。今日は「焼きぎょうざ」が出るので、ぎょうざにちなんだお話の本を図書館やえほん村に展示しています。6月は、子どもたちの食への意識や読書の意欲が高まるように、給食と本を関連づけた取り組みを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335