ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4月11日の給食

今日の給食は「黒糖パン・牛乳・野菜コロッケ・キャベツソテー・野菜スープ・パックソース・河内晩柑」です。
今年度初登場のかんきつ類は愛媛県・高知県産の「河内晩柑(かわちばんかん)」です。給食では「美生柑(みしょうかん)」や「ジューシーフルーツ」などの名前で出てくることもあります。
品種名が「河内晩柑」で、地域ブランドの名前が「美生柑」や「ジューシーフルーツ」です。
河内晩柑はブンタンの仲間で、和製グレープフルーツと表現されることがありますが、苦みはほとんどありません。
さわやかな酸味と甘みが特徴です。

…そんなくだものなのですが、1年生のみなさんは口々に「レモンだ」「…レモン?」「グレープフルーツ?」などと言っていました。

今回はスマイルカットという、食べやすい切り方にしてあります。
スマイルカット(写真右端)は
1.下の中央を押し上げる
2.1と同時に両端を押し下げる
ようにすると身の部分がきれいにとれて、おいしく食べられます。レモンと思い込んでいた1年生のみなさんも、食べ方を説明すると、案外よく食べてくれました。
画像1画像2画像3

健康診断が始まりました

 今日は、3年生と4年生の身体測定がありました。
 子どもたちには、「今日は、自分の成長の様子を知るための測定の日です。体の成長は、他の子と比べなくていいですよ。」と話しました。
 1つ学年が上がった子どもたちは、話を聞く態度も落ち着いていて、心も成長してきているなと感じました。
 今後も、健康診断が続いていきますが、検査会場の換気を行い、感染症に気をつけながらすすめていきたいと思います。
画像1画像2

4月10日の給食

今日の給食は「キーマカレーライス(麦ごはん)・牛乳・グリーンサラダ・お祝いゼリー」です。
今日から1年生のみなさんの給食が開始です。
サラダのアスパラガスは会津産、デザートはかわいいイチゴゼリーです。
1年生のみなさんは、給食の準備や当番の仕事、食べ方、片付け方を学ぶために最初の1週間くらいは早い時間から給食がはじまります。
給食の前には手をせっけんで洗ってハンカチでふくこと、お盆を持ってこぼさないように運ぶこと、静かに待つこと、牛乳パックにストローを刺して飲むことなど、慣れない体験にとまどいながらがんばっている様子がうかがえます。
給食当番は「エプロンを一人で脱ぎ着し、終わったらたたんで袋にしまう」や「食器にごはんやおかずを盛る」ことなども追加されます。
自分が実際やってみること、人の体験を見ながら学ぶことなど、いろいろ覚えることがあります。
こういった部分にも、学校給食が「食べることの勉強」だということが、見えてきますね。

「朝には『わたし、きゅうしょくぜんぶたべられるかなあ』と言っていた1年生の子が、さっきのぞいたらすごくしっかり食べていましたよ」
という先生方からのお話などもあり、今日は1年生をはじめ、全体的にとてもよく食べられていたようでした。
画像1画像2画像3

令和5年度の給食開始です。

いよいよ令和5年度の給食が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。
調理作業は昨年度までと同じく「キョウワプロテック」のみなさんが担当します。また、食材の放射線検査は「エクセルツリー」のみなさんが担当します。

今日の給食は「わかめうどん(ソフトめん)・牛乳・野菜のかきあげ・しょうがあえ・いちご」です。
いちご、茎立菜、ねぎは福島県産です。いちごは「とちおとめ」と「ふくはる香」です。
「いちごが3粒って豪華ですねえ」という声が、先生方からも児童からも聞こえていました。
本年度から野菜の納品業者さんが変わりましたが、以前と変わりなくよい野菜が届いています。

令和5年度はクラスが3階に多く動いたので、配膳室の中も配置換えです。
時間配分をどうするか、台車や食缶をどう扱うかなど、児童のみなさんも先生方も給食室も、しばらくの間は試行錯誤が続きます。

新1年生の給食は10日(月)から始まります。
日常生活のマスクは各自の判断となりましたが、給食当番は作業の間、食べ物につばが飛ばないように、コロナ前からマスク着用を推奨しています。(当番が終わったら外しても大丈夫です)
お手数をおかけしますが、給食当番のマスク着用について、ご協力をお願いいたします。
献立や給食費など給食についての疑問や質問などは、担当までお気軽にご相談ください。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/26 教室移動
3/28 離任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961