ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5月31日の給食

本日の給食は「食パン・牛乳・ブルーベリージャム・キャベツとハムのサラダ・マカロニのミートソース煮・美生柑(みしょうかん)」です。
美生柑は、本名を「河内晩柑(かわちばんかん)」といいます。(↓写真中央)
地域ごとに「ジューシーフルーツ」「夏文旦」「愛南ゴールド」など、いろいろな名で呼ばれる、季節のくだものです。
和製グレープフルーツと表現される、さわやかなすっぱさが特徴です。食べやすくなるように、スマイルカットという切り方で切りました。
1年生は美生柑を見て「レモンだ…しぼってパンにかけるのかな?」と言っていました。

本日で5月の給食も終わりです。来月もよろしくお願いします。6月は13日(月)から朝食調査が始まります。最終日は「野菜や汁物を食べてきたか」「誰かといっしょに食べてきたか」という項目の調査も行われます。

〜給食委員会の朝食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です〜
画像1画像2画像3

5月30日の給食

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・肉団子もち米蒸し・回鍋肉(ホイコーロー)・豆腐スープです。
ホイコーローは、今が旬の春キャベツをたっぷり入れて作りました。
ごく普通の野菜炒めに見えますが、肉に下味をもみこんだり、野菜が水っぽくなりすぎない炒め方の工夫があったりという、調理員さん達の技が光る料理です。
大きな釜で、約40kgの材料を均一に混ぜ、焦がさないというところなどは、ベテランの技術が必要です。
〜給食委員会の朝食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です〜
画像1画像2画像3

5月27日の給食

本日の給食は「ひじきごはん・牛乳・山菜の炒め煮・あさりとえのきのみそ汁」です。
みそ汁のあさりは、むき身の冷凍ものを使っています。山菜は国内(山形)産の水煮を使っています。ふき・わらび・細竹という季節の味です。
今の時期にとれる細竹のなかまは、あく抜きが必要なく、しゃきしゃきした歯ごたえと風味がある季節の食べ物です。
山菜の炒め煮に使った油麩(あぶらふ↓中央)は、煮たらしぼんで目立たなくなりましたが、調理前は一番存在感がありました。
〜給食委員会の朝食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です〜
画像1画像2画像3

5月26日の給食

本日の給食は「塩タンメン・牛乳・蒸しぎょうざ・すきこんぶの香味あえ」です。
すきこんぶ(漉き昆布↓中央)は、細切りにした後、板のような形にして(漉いて)乾燥させたこんぶです。
今回はそれをもやしとゆでて、ねぎ味のしょうゆドレッシングであえ物にしました。
野菜たっぷりのタンメンとあわせて、食物せんいを多くとれる献立です。
暑い日のさっぱり献立で、残食も少なめでした。
〜給食委員会の朝食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介します。各クラス1枚ずつ作成されました。掲載は順不同です〜

<香味あえ ねぎドレッシング 一人分>
・きざみねぎ 3g ・おろししょうが 0.5g
・しょうゆ 3g ・酢 2g ・砂糖 0.5g ・ごま油 0.5g ・ラー油 0.5g
材料をあわせたあと、小鍋で一度沸騰させ、冷やします。一度煮ることで全体がなじみ、酢の風味がやわらぎます。
画像1画像2画像3

5月25日の給食

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ごぼう炒り・さやえんどうのみそ汁」です。
みそ汁のさやえんどうは郡山市でとれたものです。調理員さんがていねいに下処理してくださり、ぱりっとした歯ごたえのみそ汁の具になりました。

来週の食育月間にあわせて、児童給食委員会のみなさんが、朝食に関するポスターを作ってくれました。
朝に野菜や汁物が少ない、という福島県や本校の調査結果を踏まえ、「朝に野菜をとりましょう!」と呼びかける力作です。
製作中には「このポスターを見て、野菜を食べてきてほしいな」というつぶやきもありました。
来月の朝食調査でどんな結果が出るか、給食委員会全員で期待しています。
画像1画像2画像3

5月24日の給食

本日の給食は「コッペパン・牛乳・ハニーマスタードチキン・ブロッコリーサラダ・ひよこ豆のスープ・いちごジャム」です。
初メニュー「ハニーマスタードチキン」は給食室の手作りです。
はちみつ・粒マスタードを同量ずつまぜただけという基本のたれに、給食室では白ワイン・しょうゆ・にんにくを少量加え、鶏肉をじっくり漬け込み、オーブンで焼き上げました。フライパンで焼いたり、肉を豚肉に変えてもおいしくできます。
ご家庭でもぜひ、お試しください。
<ハニーマスタードたれ分量:鶏モモ肉1人50gに対して>
・はちみつ:2g 粒マスタード:2g(小さじ1ずつ程度)
 (白ワイン:0.8g しょうゆ:0.8g おろしにんにく0.2g)

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式練習 卒業式場作成
3/14 全校集会
3/15 卒業式練習
3/16 卒業式予行
3/17 愛校清掃
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961