ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

7月16日の給食

今日は「ハヤシライス・牛乳・フルーツジュレのヨーグルトあえ」
1学期最後の給食を味わっていただきました。
マスカット・もも・サイダー味のジュレを、フルーツヨーグルトにいれました。
玉ねぎをじっくり炒めたハヤシライスも、残さずいただきました。

7月19日月曜日はおべんとうを持ってくる日です。
忘れずに持たせてくださいますよう、お願いいたします。

2学期の給食は、8月26日(木)から始まります。

7月15日の給食

画像1画像2
今日は「麦ごはん・牛乳・春巻き・マーボーなす・中華卵スープ」でした。
なすは、一度素揚げしました。
このひと手間で、なすの紫色がきれいなおかずに仕上がりました。
中華の給食をいただきました。

7月14日の給食

画像1
「麦ごはん・牛乳・大豆と小魚の佃煮・千草漬け・油麩入りすき焼き煮」
よくかんで食べようカミカミ献立の日でした。
カリッと揚げた大豆とかえり煮干しを、よくかんでいただきました。

7月13日の給食

画像1画像2
今日は「ソフトフランスパン・牛乳・チーズサラダ・グロンテスープ・日向夏ゼリー」
これから始まるオリンピック・パラリンピックにちなみ、オランダ料理の給食でした。
グロンテスープは、オランダの家庭料理で、ミートボールと季節の野菜を煮込んだ塩味のスープです。
調理員さんがひとつずつ丸めて作ってくれた、手作り肉団子とじゃがいも・にんじん・セロリ・たまねぎ・パプリカ・さやいんげんを煮込みました。夏野菜の彩りがきれいなスープでした。

7月12日の給食

画像1
「国産うなぎのまぜごはん・牛乳・厚焼き玉子・きゅうりのゴマ油漬け・すまし汁」
土用の丑の日献立でした。
昔から「う」のつく食べ物を食べると夏バテしないと言われています。
土用の丑の日といえば「うなぎ」ですね。
給食では、少し早めに、国産うなぎの混ぜごはんをいただきました。
人参と油揚げの混ぜごはんの上に、細切りにした「うなぎのかば焼き」がたっぷりのっていました。
蒸し暑い日が続きますが、夏バテしないで頑張りましょう。

7月8日・9日の給食

画像1画像2
8日「カレーうどん・牛乳・わかめサラダ・冷凍みかん」
キンキンに冷えた冷凍ミカンを味わいました。
9日「麦ごはん・牛乳・アジフライ・キャベツの浅漬け・夏野菜のけんちん汁」
でした。カリッと揚がったアジフライと、夏野菜の「かぼちゃ・なす」をいただきました。

七夕の給食

画像1
今日は「大根菜めし・牛乳・枝豆とひき肉の寄せ焼きわふうソースかけ・短冊サラダ・天の川スープ・七夕ゼリー」でした。
天の川スープには、天の川に見立てたマロニーと、金色の☆のなるとが入っていました。
今日は七夕の献立でした。

7月6日の給食

画像1画像2画像3
今日は「黒丸パン・牛乳・ブロッコリーサラダ・豚肉と大豆のケチャップ煮・すいか」でした。
新潟県産の小玉すいかでした。
すいかは水分が豊富なのです。
英語では「ウォーターメロン」です。
甘いすいかで、水分を補給しました。

7月5日の給食

画像1画像2
今日は、奈良市郡山市姉妹都市締結記念献立
「ごはん・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・奈良あえ・にゅうめん」でした。
竜田揚げ…奈良県の紅葉で有名な竜田川が由来と言われています
奈良あえ…急な仏事のもてなし料理として、保存しておいた乾物とにんじん・こんにゃくなどと奈良漬けを炒めてあえた精進料理です。
にゅうめん…あたたかいだし汁にそうめんを入れた、奈良県の郷土料理です。
奈良市と郡山市は「采女」がとりもつ縁で、1971年8月5日に姉妹都市となりました。50周年を記念して、本日、両市の小中学校でそれぞれの郷土料理が提供されてました。
今日、奈良市では、郡山市の郷土料理「いかにんじん」「重」の給食です。

7月2日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・のりふりかけ・牛乳・真鯛の煮つけ・キャベツと塩昆布のあえもの・伊達鶏ささみとごぼうのみそ汁」でした。
愛媛県産の真鯛の煮つけと、伊達鶏ささみは、福島県学校給食会から無償で提供されました。
今日の真鯛の煮つけは、安全のために骨をとり、甘辛く煮つけた冷凍製品を給食室で加熱しました。

普段なかなか食べることのない高級魚「真鯛」ですが、
「いわきのおじいちゃんが釣ってくるから、いつも食べてるよ」
と、2年生の男の子が、元気に教えてくれました。いつも新鮮なお魚が食べられて、いいですね!

7月1日の給食

画像1
「バンズパン・牛乳・チキン照り焼き・キャベツとにんじんのサラダ・じゃがいものポタージュ」でした。
照り焼きは、しょう油・みりん・ナツメグ・にんにく・玉ねぎ・ケチャップで下味をつけて給食室でじっくりと焼きました。
味がしみた照り焼きを、パンにはさんで食べました。

6月30日の給食

画像1画像2画像3
今日は「麦ごはん・牛乳・回鍋肉(ホイコーロー)・にらの塩玉スープ」でした。
豚肉とキャベツ・ピーマンをテンメンジャンとオイスターソースで味付けした回鍋肉。
強い火力で、炒めたので、ツヤツヤに仕上がりました。
野菜もたくさん入っていましたが、1年生も完食していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式
4/5 学級編制名簿発表
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961