ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

10月29日の給食

画像1
今日は「ごはん・牛乳・青のり小魚・チキンとひじきのみそマヨネーズあえ・おでん」でした。

10月25日・26日の給食

画像1画像2
25日(月)は「きのこごはん・牛乳・厚焼き卵・塩昆布あえ・油揚げとじゃが芋のみそ汁」でした。しいたけ・ぶなしめじ・まいたけのうま味がたっぷり入ったごはんでした。
26日(火)は「黒糖丸パン・牛乳・ツナコーンサラダ・豚肉と大豆のケチャップ煮・かぼちゃプリン」の早めのハロウィーン献立でした。かぼちゃプリンの上に生クリームがのったデザートをおいしくいただきました。

10月22日の給食

画像1画像2
今日は「麦ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・白菜ともやしのあえもの・わかめスープ」でした。
ヤンニョムチキンは、にんにくで下味をつけた鶏のから揚げに、コチュジャン・砂糖・しょう油・ケチャップ・酢で作ったヤンニョムだれをからめていきます。
ご飯にあうおかずです。
あえものの白菜は、信州長野県産の色鮮やかな白菜でした。
白菜のおいしい季節になりました。

10月21日の給食

画像1
今日は「バンズパン・牛乳・ハンバーグトマトソース・グリーンサラダ・オニオンスープ」でした。
ハンバーグをパンにはさんで、ハンバーガーにして食べます。
バターの香りがきいたトマトソースのハンバーガーを、おいしくいただきました。

10月19日の給食

画像1画像2画像3
今日は「バターチキンカレーライス・牛乳・コーンサラダ・りんご」でした。
バターチキンカレーは、鶏肉にヨーグルトとカレー粉をまぜて、味をしみこませます。
たっぷりのバターでチキンと野菜を炒めて煮込む、本格的な味です。
りんごは、福島県産のシナノスイートという品種です。
みずみずしくて甘いのが特徴です。
たくさんの皆さんが「今日の給食、めっちゃおいしかったです!」「りんごが甘くておいしかった」と感想を聞かせてくれました。

10月18日の給食

画像1画像2
今日は十三夜の栗名月です。
給食でも「栗ごはん・牛乳・さばのみそ煮・えのきたけ入りおひたし・鶏ごぼう汁」でした。
栗は、8つに切った生栗を、蒸し器でじっくり蒸しました。
ごま塩をかけていただきました。
栗名月の栗ごはんをおいしくいただきました。

10月15日の給食

画像1画像2画像3
今日は「ごはん・牛乳・愛媛県産真鯛の照り焼き・ひじきと切干大根の炒め煮・キャベツのみそ汁」でした。
愛媛県で養殖された真鯛を学校給食用に提供されたものです。脂身がのって、厚みのある切り身に、タレで下味をつけて焼きました。
8日間の栄養士の実習生も、本日が最終日でした。
今日は、3人で炒め煮の配膳の係です。
毎日子どもたちのために、たくさんのお手伝いをしてくれました。
ありがとうございました。

手作り給食

画像1画像2画像3
今日は「ピザトースト・牛乳・ポトフ・もちクリームアイス」でした。
玉ねぎ・ケチャップ・トマトソース・ナツメグ・バジルを煮詰めて、ピザのトマトソースを作り、厚切りパンに一枚ずつソースをぬって、チーズをのせてオーブンで焼きます。
全校生分535枚を作りました。
ピザトーストの他にも、牛乳とアイスを数えたり、ポトフに入るたくさんの野菜を切ります。調理員さん方は、手際よく次々と野菜を切っていきます。
栄養士の実習生3人も大活躍です。
おいしい給食、ありがとうございます。

10月11日の給食

画像1画像2画像3
今日は「麦ごはん・牛乳・手作りチキンソースカツ・ゆで野菜・ごま豚汁」でした。
ソースもカツも手作りです。
ベテラン調理員さんに教えていただきながら、栄養士実習生も一緒に衣をつけてくれました。揚げたカツに、1個1個丁寧にソースをつけて、おいしいソースカツが出来上がりました。

栄養士実習生が来ています

画像1画像2
10月6日(木)から15日(金)まで、郡山女子大学短期大学部健康栄養学科の2年生3人が、栄養士の実習に来ています。
主に給食室で調理実習をしていますが、給食時間に1年生から4年生の教室で給食参観をさせていただいています。
今日の給食は「ごはん・牛乳・戻りがつおとじゃがいものごまみそあえ・にんじんサラダ・なめこと大根のみそ汁」でした。
実習生3人が、サラダに入るキャベツを丁寧に切ってくれました。

10月7日の給食

画像1
「ツイストパン・牛乳・ブロッコリーサラダ・さつまいもシチュー・ヨーグルト」でした。
旬のさつまいもが入った、一味違ったほんのり甘いシチューを味わいました。

10月6日の給食

画像1
「麦ごはん・牛乳・ギョーザ・春雨のごま酢あえ・マーボー豆腐」でした。
スーパーでは、辛口・甘口・激辛など様々なマーボー豆腐の素が売られています。
給食では、テンメンジャン・砂糖・しょう油・みそ・とりがらスープ・ラー油の調味料を合わせて、辛さと甘味もほどよく仕上げています。
ギョーザとごま酢あえと「中華定食」の献立でした。

10月4日の給食

画像1
今日は「ごはん・牛乳・大豆と小魚の佃煮・白菜とキャベツのおひたし・肉じゃが」のカミカミ献立でした。

10月1日の給食

画像1
今日は「ごはん・牛乳・福島県産黒毛和牛メンチカツ・パックソース・キャベツともやしののりあえ・ざくざく汁(二本松の郷土料理)」でした。
黒毛和牛メンチカツは、福島県学校給食会から無償提供されたものです。
「カリッ」と揚がっていて、食べると牛肉のうま味が口いっぱいに広がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 学期末短縮1
3/3 学期末短縮2
3/7 学期末短縮3
3/8 学期末短縮4 愛校清掃週間〜18
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961