ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

1月28日の給食

画像1画像2
今日は「カレーうどん・牛乳・キャベツもち・ポンカン(愛媛県産)」でした。
キャベツもちは、郡山市西部の逢瀬町の郷土料理です。
自宅にある「餅」と、逢瀬町でとれるキャベツをおいしく食べるために工夫した料理です。
作り方は、キャベツをしょう油やみりんで煮込み、もちを入れます。シンプルな料理ですが、各家庭によってそれぞれに違う味が楽しめます。
テレビで紹介されたことで、逢瀬町の家庭の味が、お店などでも食べられるようになりました。
4年2組では、給食当番さんが、同じくらになるように上手にわけてくれました。

1月27日の給食

画像1画像2画像3
今日は郡山産鯉の献立で「あさか舞・牛乳・鯉の蒲焼き・切り干し大根の炒め煮・豆腐とわかめのみそ汁」でした。
鯉の切り身は、細かい骨がある部分に切れ目を入れてあります。給食室では、その切れ目にひとつひとつ、かたくり粉をつけていきます。油で揚げると、鯉の切り身は、花が咲いたように開きます。蒲焼きのたれをひとつひとつつけて、おいしい鯉の蒲焼きの出来上がりです。
1年生の教室では「おいしいです」と言って、手を挙げてくれました。
職員室でも、大好評でした。
今日は、郡山産のあさか舞と、安積疎水が育てた高級魚「鯉」をいただきました。

1月26日の給食

画像1
今日は「100%米粉パン・牛乳・フレンチサラダ・ポークビーンズ・いよかん」でした。
いよかんは、伊予の国(今の愛媛県松山市)で生まれた、酸味と甘みがちょうどよい柑橘類です。愛媛県は、いよかんの栽培面積が全国一位です。
いよかん・はっさく・デコポン・はるかなど、柑橘類が美味しい季節になりました。今日は、旬のいよかんをいただきました。

1月25日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・鶏肉のごまみそあえ・青菜ののりあえ・会津の郷土料理こづゆ」でした。
こづゆは、会津の郷土料理です。干し貝柱と、里芋・にんじん・きくらげ・しいたけ・こんにゃく・豆麩・ちくわなどを煮込んだ料理です。昔から、会津地方のお祝いの席には欠かせない料理です。

1月22日の給食

画像1画像2
今日は「麦ごはん・牛乳・福島県産牛肉のコチュジャン炒め・ナムル・わかめスープ・ブルーベリーゼリー」でした。福島県の学校給食推進事業を活用しました。セルフビビンバなので、麦ごはんにコチュジャン炒めとナムル・のりをのせていただきました。
牛肉を炒めているときに、給食室の中においしそうな香りがしてきました。
給食時間は前をむいて、静かに食べています。
4年3組の教室では、小さな声で「おいしいです」と感想を伝えてくれました。

1月20日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・ギョーザ・チンゲンサイともやしのあえもの・マーボー豆腐」でした。寒い一日でしたが、とろみのついたマーボー豆腐で温まりました。

1月19日の給食

画像1
今日は「ソフトフランスパン・牛乳・野菜サラダ・冬野菜の豆乳シチュー・りんごゼリー」でした。冬野菜のシチューは、定番のじゃがいも・にんじん・たまねぎの他に、れんこん・白菜・だいこんが入りました。豆乳を使った優しい味のシチューでした。

1月18日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・納豆・牛乳・ひじき入りおひたし・つみれ汁」でした。
つみれは、鶏ひき肉と白身魚のすり身をこねて作りました。
里芋や豆腐も入った具だくさんのみそ汁でした。

1月15日の給食

画像1
今日はお正月の献立で「麦ごはん・牛乳・青のり小魚(田作り)・紅白なます・いりどり(お煮しめ)」でした。
お正月の「おせち料理」には、新年がよい年となりますように、という願いが込められています。紅白なますも、赤と白のおめでたい色です。今日は、にんじんの赤と大根の白に加えて、パプリカの黄色も入り、サラダ感覚でいただきました。

1月14日の給食

画像1画像2
今日は「中華めん・牛乳・みそタンメン・春巻き・もやしのラー油あえ・夢オレンジ」でした。夢オレンジの正式名称は「愛媛果試第28号」です。
愛媛県で開発され、2005年に品種登録されました。たくさんある柑橘類のなかでも、まだまだ新人の品種です。
ゼリーのようなプルプル食感で、果実たっぷり、酸味も少なく、食べやすいみかんでした。

1月13日の給食

画像1
今日は「七草ごはん・牛乳・厚焼き卵・いかにんじん・お雑煮」のお正月の献立でした。お雑煮は、鶏肉・大根・里芋・小松菜・凍み豆腐・ねぎ・もちが入ったしょう油味。
いかにんじんには、するめのせん切り・にんじん・むき枝豆が入り、料理酒・しょう油・砂糖を沸騰させて作ったタレで味をつけました。
2年生が「いかにんじんを2回おかわりしたよ!」と元気に感想を聞かせてくれました。
1年生はお正月におじいちゃんの家で食べた、いかにんじんの作り方と味を教えてくれました。
家族で食べたおせち料理・郷土料理は、子ども達の心に残っているのですね。

1月12日の給食

画像1
今日から3学期の給食が始まりました。
「バンズパン・牛乳・タンドリーチキン・花野菜サラダ・キャベツのコンソメスープ・豆乳のムースいちごソース」でした。
朝から雪模様の寒い日でしたので、キャベツのコンソメスープで体が温まりました。
1月の給食は、お正月献立・福島県や郡山市の郷土料理・福島県産の牛肉や郡山産の鯉の献立など、盛りだくさんです。お楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業日〜4/5
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961