ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

10月6日の給食

画像1画像2画像3
今日は「食パン・牛乳・スライスチーズ・さつまいもサラダ・オニオンスープ・りんご」でした。さつまいもを洗い、小さく切って、柔らかくなるまで蒸します。温かいうちに、マッシャーでつぶします。ハム・ゆでたキャベツ・卵なしのマヨネーズ・塩こしょうを混ぜてさつまいもサラダの出来上がりです。
りんごは、会津産の「千秋」という品種でした。さつまいもとりんご。旬の食べ物を味わいました。

10月5日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・パックひじきの佃煮・さばのみそ煮・きんぴらごぼう・小松菜のみそ汁」でした。「佃煮」は、日本の伝統食品です。江戸時代に小魚を煮て、保存食品にしたのが始まりです。最初に東京の佃島の漁師が作ったので「佃煮」と呼ばれるようになりました。

10月2日の給食

画像1画像2
今日は「栗の味ごはん・牛乳・ししゃもフライ・白菜と大根のあさづけ・豚肉とごぼうのみそ汁」でした。鶏肉としめじを炒めて、味をつけて、最後にゆでた栗を入れて、混ぜごはんの具を作ります。秋を感じる豪華な混ぜごはんの出来上がりです。

10月1日の給食

画像1画像2画像3
今日は十五夜のお月見献立「きな粉揚げパン・牛乳・ほうれん草とたまごのあえもの・お月見団子汁・ヨーグルト」でした。揚げパンを揚げる油は、米油です。コッペパンを入れたら、浮いてこないように網で押さえながら揚げていきます。揚げたパンに、ひとつひとつ丁寧にきな粉と砂糖をまぶします。みんな大好きな揚げパン!元気な4年生のひとりから「おいしかった」「パンときな粉のからみ具合がよかった」「きな粉の風味がした」と、たくさん嬉しい感想をもらいました。すばらしい「食リポ」です。
さて、今日は十五夜です。きれいな月が見えるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 ・小体連陸上競技交歓会
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961