ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4月26日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・かつお手作りふりかけ・磯ひたし」です。
肌寒い日だったためか、給食の残食はとても少なく、上学年ではほぼ完食というクラスも半分以上ありました。肉じゃがとふりかけが大人気です。

昨日はおべんとうの日、お世話になりました。
明日27日(木)は今週2回目のおべんとうの日です。
おべんとうを忘れないようによろしくお願いします。

24日はおべんとうの食中毒予防についてお知らせしたので、今回はおべんとうの栄養バランスの整え方をお伝えします。
おべんとうは
「ごはんとおかずの量が同じくらい(おべんとう箱の半分ずつに、ごはんとおかず)」
「おかずは肉や魚が1、野菜が2の割合で(三分割して、三分の一が肉や魚・残りが野菜)」
「なるべく彩り豊かに(赤・黄(茶色)・緑・白(ごはんなど)・黒(のりや海藻)をとりあわせて)」
という内容だと、おべんとう箱の容量とほぼ同じエネルギー量の、比較的バランスのよい組み合わせになります。
ただ、慣れないうちは食べてもらえる量や内容を優先して、少しずつ変えていくのがいいと思います。

小学校中学年の給食のエネルギー量が約600kcal前後なので、
お弁当箱の容量は
低学年で500ml、
中学年で600ml、
高学年で600〜700mlを目安にします。
その内容をもとに食欲や運動量に合わせて加減すると、ちょうどよい分量になります。
(容量はおべんとう箱の裏などに書いてあります)
ご参考までにどうぞ。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 授業参観(4・5校時) 弁当日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961