ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

読み聞かせ 「絵本の窓」

画像1
 1、2年生に向けて、「絵本の窓」の方々による読み聞かせがありました。楽しい時間になりました。昨年度に引き続き、こどもたちは、たいへん楽しみにしています。

みどりのきょうだい 今年度の縦割り班清掃活動が始まりました

画像1
 今日から、みどりのきょうだいによる縦割り班清掃活動が始まりました。6年生の新班長が分担を確認したり、きちんと並ばせて反省をしたりすることができました。1年生もみんなと一緒に清掃をする姿が見られました。

心電図検査

画像1
 1,4年生が心電図検査をしました。落ち着いて検査を受けることができました。

児童会活動 「はじまるよ、みどりのきょうだい」

画像1
画像2
画像3
 27日(月)3校時、児童会活動の時間、第1回『みどりのきょうだい』が行われました。『みどりのきょうだい』は、緑ケ丘第一小学校1〜6年生までの児童が、他学年の友だちと一緒に活動することで、交流を深め、思いやりの心が育つようにすることをねらいとしています。今回は、自己紹介をした後、6月21日(金)に予定しているみどりのきょうだいの活動計画を立てました。6年生が班長として率先して話し合いを進める姿が見られました。

教育実習生を迎えました

画像1
画像2
画像3
 今日から本校で一ヶ月間、教育実習生を迎えることになりました。2年生に歓迎会をしてもらい、歓迎の言葉やダンスの発表がありました。昼の放送の時間には、全校生に向けて、本人からメッセージをもらいました。これから、全クラスに行って、授業を参観したり、一緒に活動したりする予定です。

プール開き

画像1
画像2
 今日は、プール開きを行いました。校長先生からは「安全に楽しい活動になるようにしましょう。」という話がありました。体育主任からは「あわてない、話をよく聞く、無理をしない。」という約束についての話がありました。児童代表として、集会スポーツ委員長が誓いの言葉を発表しました。安全で楽しい水泳学習の時間にしていきたいと思います。

防犯教室

画像1
画像2
画像3
東部駐在所所長さん、郡山警察署の方、スクールサポーターの方に来ていただき、防犯教室を行いました。所長さんからロールプレイをまじえながら、登下校や子どもだけの留守番、学校で勉強しているときなど、危険から自分の身を守るための方法を具体的に教えてもらいました。また、SNSの危険についても説明がありました。スクールサポーターと郡山警察署の方から『いかのおすし』についての話がありました。今回、学んだことを生かして、安全に生活をすることができるようにしていきます。

交通安全推進委員委嘱状交付式

画像1
画像2
 6年生は、今年度1年間、交通安全推進委員です。今日は、東部駐在所所長さんから委嘱状をいただきました。所長さんから「下級生が安全に登下校できるように、正しい自転車の乗り方ができるように、手本となってほしい。」「おうちの方々にも、安全に運転したり、シートベルトをしたりするように呼びかけてほしい。」というお願いがありました。緑ケ丘地区全体の交通安全に率先して取り組むことができるようにがんばっていきます。

クラブ活動 始まりました

画像1
画像2
 今年度のクラブ活動が始まりました。子どもたちは、自分が入りたいクラブを希望し、やりたいことを他学年と楽しみながら活動します。今日は、組織作りをしたり、目標やきまり、活動内容等を決めました。

5年生 理科「成長に必要なものを調べよう」

画像1
画像2
 理科の時間、植物の発芽に必要なものは、水、適当な温度、空気ということが分かりました。そこで、成長に必要なものを子どもたちが予想しました。日光、肥料、土という意見が出たので、変える条件、変えない条件を設定して、実験をしています。

特設合奏部活動が始まりました

画像1
画像2
画像3
 特設合奏部の活動が始まりました。自己紹介をした後、昨年度合奏部で活動していた児童を中心に楽器の準備をし、新しく入った児童はバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの楽器演奏を体験しました。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 毎週火曜日は、自主的に活動する委員会の時間として設定しています。15分間という短い時間ですが、仕事を分担して進めたり、話し合いをして決めたりしています。

特設合奏部担当者打ち合わせ

画像1
 特設合奏部が明日から始まります。そこで、合奏部担当者の打ち合わせをしました。1年間の流れや10月2日の合奏祭参加を確認しました。また、練習場所や練習時間、楽器の取い扱い等も確認しました。

特設運動部 ジャベリックボール投げをしました

画像1
画像2
 特設運動部では、ジャベリックボール投げに挑戦しました。ジャベリックボールの持ち方や投げ方などを指導してもらった後、一人ひとり練習をして、記録を取りました。

歯科検診がありました

画像1
画像2
 学校歯科医の先生に、子どもたち一人ひとりが歯の状態をみてもらいました。健康な歯を維持したいと思います。

特設運動部 走り幅跳び計測

画像1
画像2
 特設運動部は、一人ひとり走り幅跳びの計測を行いました。片足で踏み切ること、両足で着地すること、高く遠くに跳ぶことを意識して練習をしていました。

特設運動部 「100M計測」

画像1
画像2
 放課後、特設運動部の練習がありました。今日は100M走の計測をしました。自分の記録をこれから伸ばしていけるように、一人ひとり目標をもつことができました。

児童会委員会活動

画像1
画像2
 6校時、児童会委員会活動をしました。委員会ごとに、4月の反省をしたり、ポスターや新聞、掲示を作ったりしました。自主的に活動する姿が見られました。

PTA第1回広報委員会

画像1
 前期の広報誌に向けて、第1回広報委員会が行われました。お忙しいところ、役員の方々には集まっていただき、広報誌の構成や運動会の写真選び等行いました。ご協力ありがとうございました。

運動会4

画像1
画像2
画像3
 運動会の続き、最後の種目リレーの様子です。みんな最後まで全力で走り抜きました。
 保護者の皆様、地域の皆様、温かなご声援をありがとうございました。
 PTA役員の皆様、早朝より準備や運営、片付け等、最後までご協力いただきありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 クラブ活動
6/20 鑑賞教室(全学年)
6/21 みどりのきょうだい
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961