ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4年ぶりの「なかよしピクニック」みどりのきょうだい

画像1
画像2
画像3
 9月25日(月)、全校異学年交流活動「みどりのきょうだい」による「なかよしピクニック」を実施しました。コロナ渦で活動見合わせが続いたため、4年ぶりの実施となりました。「みどりのきょうだい」の縦割り班ごとに東部中央公園まで歩いて移動し、それぞれ計画したなかよし活動を行いました。おにごっこなどで体を楽しく動かした後、班ごとにお弁当を食べました。笑顔いっぱいの子どもたちでした。

PTA奉仕作業ありがとうございました

9月23日(土)はPTA奉仕作業を行いました。雨の降る中でしたが,多くの保護者の方にご協力をいただきました。始まる前は草の生え茂る校庭でしたが,作業後はとてもきれいな校庭になりました。本当にありがとうございました。おかげさまで良い環境の下,運動会を開催することができそうです。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 気温が下がり、過ごしやすくなってきました。学校では、来月初めに迫った運動会に向けて、本格的な練習が始まりました。今日の2校時後の休み時間は、上学年リレーの練習が行われていました。それぞれのチームごとに、力を合わせて初めてバトンをつなぎました。

第2回授業参観・引き渡し訓練2〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
 第2回授業参観の続編です。どの学級でも真剣に授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。保護者の皆様、参観いただきありがとうございました。引き渡し訓練へのご協力にも感謝申し上げます。

第2回授業参観・引き渡し訓練1〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
 9月8日(金)第2回授業参観と引き渡し訓練を行いました。2学期スタートから2週間、真剣に学びに向かう子どもたちの姿、力を合わせて学び合う姿が多く見られました。保護者の皆様に参観いただいて、子どもたちもとっても嬉しそうでした。その後の引き渡し訓練にも多数ご参加いただきありがとうございました。

おでかけ文学館開催!

画像1
 本日(8/25)から9/11まで、本校2階東「みどりっ子記念館ホール1」において、こおりやま文学の森資料館出張展示「おでかけ文学館」が開催されています。
 来校された際には、ぜひご覧ください。

2学期スタート!一人一人・みんなが輝く2学期に!

画像1画像2画像3
 8月25日(金)、学校に元気なみどりっ子たちの笑顔が戻ってきました。第2学期のスタートです。猛暑が続いていますが、子どもたちが元気に過ごせるよう、エアコンの使用や水分補給の奨励、暑さ指数(WBGT)を計測しての安全対策など、熱中症予防対策を行ってまります。2学期も子どもたち一人一人が輝くよう、力を合わせてみんなが輝くよう教育活動を進めてまいります。引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

かめ吉 引っ越しました

画像1
画像2
 8月9日から16日まで学校が閉まります。そこで、かめ吉が快適に過ごすことができるように、大きな水槽に引っ越しをしました。元気にしています。

夏休みの学校図書館開館 2日目

画像1
画像2
画像3
 今日は、開館2日目。保護者の方と一緒に来校したり送っていただいたりして、新しい本を借りた子ども達が多く、迎えを待つ間、読書をする姿も見られました。児童クラブや特設合奏部の子ども達も借りに来ました。
 夏休みに借りた中でお気に入りの本ができたら、2学期に同じシリーズの本を読んだり友だちに勧めたりできるとすてきですね。

夏休みの学校図書館開館

画像1
画像2
画像3
 今年度は、夏休みに2日間「学校図書館」を開館します。
 今日は1日目。夏休み用に借りた本を読み終わったみなさんが、新しい本を借りに来ました。4冊全て読み終わらなくても、読み終わった本だけ返却し、返却冊数だけ借りることができます。
 明日も9時半から11時半まで開館しています。

かめ吉 元気にしています

画像1
画像2
 いつもは飼育・栽培委員会の友だちにお世話をしてもらっている『かめ吉』ですが、夏休み中は、先生方がお世話をしたり、掃除をしたりしています。えさをパクパク食べたり、ひなたぼっこをしたりしています。また、きれいに掃除をしたので、水槽の中を泳いだり、すべり台をすべり落ちたりと元気にしています。

学校をきれいに〜愛校活動〜

画像1
画像2
画像3
 7月19日(水)5校時に、全校生で愛校活動に取り組みました。前半は、異学年縦割り班「みどりのきょうだい」で、分担場所の清掃を行いました。後半は、自分の教室に戻って机の中や椅子の脚、ロッカーやくつ箱などをきれいにしました。
 明日は終業式。1学期の間、お世話になった学校や学級、自分の机などをきれいにしようと、みんな真剣に取り組んでいました。

特設合唱部 1学期最後の練習

画像1
画像2
 1学期最後の練習を終えました。みんなと仲良く楽しく歌を歌ったり、さまざまな曲に親しんだりすることができました。また、2部合唱も上手になってきました。夏休みも、好きな曲をどんどん増やしてほしいと思います。

「絵本の窓」様による読み聞かせ ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
 6月15日(木)朝の読書タイムに読み聞かせボランティア「絵本の窓」様による読み聞かせが中学年でありました。楽しいお話の世界に、瞳を輝かせながら聞き入っていました。

「人権の花」を植えました

画像1
画像2
画像3
 6月13日の委員会活動で飼育栽培委員会が「人権の花」を植えました。郡山市と郡山人権擁護委員協議会の「人権の花」運動として、花の苗やプランター、培養土などをいただきました。人権擁護委員の方から「苗と一緒に人権の種を心にまいて思いやりや愛、笑顔を育てていきましょう」と言葉をいただきました。1本1本、心を込めて苗を植えていました。

合唱部の目標が決まりました

画像1
画像2
 合唱部の活動が始まりました。今年度の目標について、全員で話し合い、『きれいな声で、楽しくなかよく教え合う合唱部』に決まりました。部長、副部長も決めました。火、金曜日に活動をしていく予定です。

よろしくね!みどりのきょうだい

画像1
画像2
画像3
 6月5日(月)、今年度はじめての異学年交流活動「みどりのきょうだい」を行いました。1年から6年生の全学年で縦割り班を編制し、年間を通してなかし活動や清掃活動を行って交流します。今回は各班の6年生がリードして、顔合わせや活動計画づくり、なかよし活動等を行いました。みんなで力を合わせて、楽しく活動していました。

楽しかったね!クラブ活動2

画像1
画像2
画像3
 5月31日(水)のクラブ活動の続きです。夢中で制作に取り組む姿、楽しく活動する姿が見られました。

楽しかったね!クラブ活動1

画像1
画像2
画像3
 5月31日(水)のクラブ活動の様子です。4年生以上の児童が、自分の好きな活動を選んで取り組んでいます。前回のクラブ活動で組織や計画を話し合い、今回が初めての活動でした。みどりっ子たちの笑顔が輝いていました。

陸上練習 頑張っています

画像1
画像2
画像3
 5月22日(月)、陸上交歓会に向けて、6年生が放課後の陸上練習を行いました。準備運動の後、各種目に分かれて、真剣に練習に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行 予行反省
3/15 愛校清掃
3/20 春分の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961