ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

雪の校庭で

画像1
画像2
画像3
 2月6日(火)、昨日からの降雪で、校庭にはたくさんの雪が積もりました。2時間目終わりの休み時間や昼休みには、多くの子どもたちが雪遊びを楽しみました。大きな雪だるまや滑り台を作って遊んだり、雪合戦や雪に寝転がったりと、思う存分、雪遊びを楽しんだみどりっ子たちでした。

特設活動部 頑張っています

画像1
画像2
画像3
 2月2日(金)、放課後に各特設活動部の練習がありました。特設体育部は、バスケットボールで楽しく体力づくりに取り組んでいました。特設合唱部・合奏部はそれぞれ新曲の練習に取り組んでいました。みんな一生懸命頑張っています。

なわとび記録会に向けて

画像1
画像2
画像3
 昼休みには、なわとび記録会に向けて、練習に取り組む子どもたちの姿が多く見られます。友達と励まし合ったり、数を競ったりしながら楽しく練習に取り組んでいます。みんなで仲良く長なわ跳びに挑戦している姿も見られました。

みどりのきょうだい 縦割り清掃

画像1
画像2
画像3
 1月23日(火)のみどりのきょうだい(異学年交流活動)による縦割り清掃の様子です。6年の班長・副班長さんたちが、低学年にやさしく清掃の仕方を教えていました。力を合わせて頑張るみどりっ子たち、すばらしいです。

朝の読み聞かせ〜「絵本の窓」の皆様、ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
 木曜日の朝の読み聞かせは「絵本の窓」の皆様が、2学年ずつローテーションで、学級毎に行ってくださっています。
 1月18日(木)は、1.2年生で行ってくださいました。子どもたちは楽しいお話に、瞳を輝かせて聞き入っていました。「絵本の窓」の皆様、いつもありがとうございます。

元気いっぱい みどりっ子!

画像1
画像2
画像3
 1月12日(金)の昼休みの写真です。寒さに負けず、元気いっぱい体を動かしている子どもたちの姿が多く見られます。中庭では、みんなで仲良くなわとびの練習をしていました。「だれが一番長く跳べるかな?」と互いに数を競い合ったり、励まし合ったりしながら、楽しくなわとびに取り組んでいました。

第3学期 スタート!

画像1
画像2
画像3
 令和6年1月9日(火)、第3学期がスタートしました。始業式では、校長から新たな年の始めにしっかりと自分の目標を立ててほしいこと、力を合わせてあきらめないで努力を重ねていこう等、みどりっ子みんなで頑張りたいめあてを3つ話しました。また、大リーグで活躍している大谷翔平選手から寄贈された3つのグローブを紹介し、みんなで仲良く使ってほしいことも伝えました。その後、代表児童が、冬休みの思い出と3学期頑張りたいことを堂々と発表しました。代表児童のすばらしい発表に、大きな拍手が送られていました。
 3学期も子どもたち一人一人が輝くよう、力を合わせてみんなが輝くよう教職員一同努めてまいります。本年も皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 

第3学期始業式 朝の黒板2

画像1画像2画像3
 令和6年1月9日(火)、第3学期始業式、朝の黒板の続きです。各教室の黒板には、子どもたちを迎える担任からの温かなメッセージがいっぱいに書かれていました。クイズ形式のメッセージもありました。問題、解けたかな?

第3学期始業式 朝の黒板1

画像1画像2画像3
 令和6年1月9日(火)、第3学期が始まる日です。朝の各教室の黒板には、子どもたちを迎える担任からの温かなメッセージが記されていました。

みんなで力を合わせて〜縦割り清掃〜

画像1
画像2
画像3
 12月8日(金)の縦割り清掃の様子です。インフルエンザ等の拡大防止のためしばらく実施を見合わせていましたが、状況が落ち着き再開することができました。どの班も、みんなで仲良く力を合わせて、清掃活動に真剣に取り組んでいました。

すてきな招待状

画像1
画像2
画像3
 12月6日(水)、子どもたちからすてきな招待状が届きました。1つ目は生活科「おもちゃまつり」の招待状、2つ目は総合的な学習の時間「6年生みどりっ子ランド」の招待状です。どちらも異学年交流活動で、下学年を招待して行う予定です。会に向けての準備も着々と進めていました。すてきな招待状を手に、笑顔いっぱいのみどりっ子たちです。

好きな活動を、思い切り!〜クラブ活動〜

画像1
画像2
画像3
 11月8日(水)のクラブ活動の様子です。好きな活動を思い切り楽しむ子どもたちの姿が見られました。ゲームクラブでは、将棋やオセロ、トランプなどを楽しみました。工作クラブは、つくりたいものを夢中で楽しく制作していました。ダンスクラブは、バトンの練習をしていました。高学年のお姉さんが、バトンの回し方を優しく教えていました。笑顔輝くみどりっ子たちです。

本日(10/26)のマラソンタイム

画像1
画像2
画像3
 本日(10/26)2時間目終了後のマラソンタイムの様子です。音楽に合わせて自分のペースで走ります。全校生が一斉に走るので、低学年が内側、中学年が中央、高学年は外側のラインに沿って走ります。秋晴れの空のもと、持久走記録会に向けて、みんな一生懸命走っていました。

マラソンタイム スタート

画像1
画像2
画像3
 昨日(10月16日)より、2時間目の休み時間のマラソンタイムがスタートしました。音楽に合わせて、自分のペースで走ります。快晴の空のもと、持久走記録会に向けて練習を頑張っています。

特設運動部

今日は、市民体育祭です。
あいにくの空模様ですが、選手たちは、練習の成果を発揮しよう!とチャレンジします。ただいまアップ中。自分に負けない!走りができますように。

画像1
画像2

全力投球!運動会

画像1
画像2
画像3
 10月7日(土)令和5年度大運動会を実施いたしました。運動会に向けて一生懸命練習や準備に取り組んできた子どもたち。その成果を存分に発揮して「一人一人が輝く運動会」「力を合わせてみんなが輝く運動会」にすることができました。
 保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様、温かなご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。PTA役員、PTA各委員会の皆様には、準備、運営、片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

いよいよ 運動会!

画像1
 10月7日(土)、いよいよ運動会です。雲が多い空模様ですが、西の空に虹が出ていました。青空も見えてきています。

準備完了!

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、5校時終了後に6年生と職員で準備作業を行いました。椅子・長机運びや準備物の確認、石拾い、草取りなど、一生懸命作業に取り組む6年生の姿、すばらしかったです。明日の運動会、みどりっ子たちの輝く姿がたくさん見られることと思います。

明日天気になあれ

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室には「明日天気になあれ」の願いが込められたてるてる坊主が飾られていました。明日は大運動会です。子どもたちの願い、届きますように。

美しいハーモニーを〜4年ぶりの郡山市小中学校合奏祭〜

画像1
画像2
画像3
 10月4日(水)、けんしん郡山文化センター大ホールで行われた郡山市小中学校合奏祭に、本校の特設合奏部が参加してきました。ここ数年はコロナ渦のため活動を休止していましたので、4年ぶりの参加となりました。夏休みも一生懸命練習に取り組み、弦楽合奏でジブリの「いつも何度でも」を、美しいハーモニーを響かせながら演奏することができました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 児童会委員会(反省) 代表委員会
2/8 なわとび記録会(低学年)
2/9 新入学児童保護者説明会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 学力テスト(全学年)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961