ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

合奏祭

画像1
画像2
本番に向けて最後の練習です。がんばれ、緑ケ丘一小特設合奏部!

プログラミングにチャレンジ!

3年生が、ICT支援員の先生にご指導いただきながらmBotをイメージ通り走らせるプログラミングにチャレンジしました。試行錯誤しながらプログラミングを行っていました。
画像1
画像2
画像3

全校集会(テレビ放送)2

画像1
画像2
激励会の後、賞状伝達を行いました。たなばた展ですばらしい賞をもらった児童とスポーツ優秀選手賞をもらった児童に校長先生から賞状が手渡されました。

全校集会(テレビ放送)1

画像1
画像2
画像3
合奏祭激励会をテレビ放送で行いました。校長先生のお話の後、代表児童が「激励のことば」「お礼の言葉」を述べました。感染症対策のため、演奏を全校生で聴くことはできませんでしたが、本番に向けてがんばってほしいです。

児童会委員会

 児童会委員会が6校時に行われました。各委員会とも活動の反省をしました。また、卒業アルバム用の写真撮影も行われました。写真は給食委員会、飼育栽培委員会、放送委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

ひまたん プログラミングでロボット

画像1画像2画像3
ICT支援員の先生に教えていただきながら、タブレットでロボットを制御して動かす授業です。なかなか難しいけどみんな楽しそうに活動しています。

特設合奏部

画像1
画像2
月末の合奏祭に向けて、放課後の練習に一生懸命取り組んでいます。

教育実習生

画像1
画像2
現在、緑ケ丘第一小学校へは教育実習生が来ています。今日は、道徳の授業を行いました。

交通安全教室(低学年)

画像1
画像2
画像3
1・2年生の交通安全教室が行われました。体育館で交通安全に関するDVDを視聴した後、実際に道路の歩き方を学びました。交通安全指導員の皆さんや緑っ子サポーターの皆さんにも歩行の様子を見守っていただきました。

交通安全教室

 3学年、4学年の交通安全教室が行われ、安全な自転車の乗り方を学びました。郡山警察署のおまわりさん、交通安全指導員の皆さん、緑っ子サポーターの皆さんにご指導をいただきました。
画像1
画像2

放課後の練習

6年生は陸上競技交歓会に向けて、種目別の練習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

陸上競技交歓会に向けて

陸上競技交歓会に向けて、今、6年生は練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

ICT支援員来校

ICT支援員の先生に、プログラミング教育の学習支援を行っていただきました。写真は4年生の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

AETの先生との学習

画像1
画像2
今日は2学期最初のAETの先生との学習が行われました。1年生が英語で色の言い方を勉強しました。

授業研究

2年1組で国語科の授業研究が行われました。子ども達は、教科書の文章を囲んだり、サイドラインを引いたりしながら大事なところを読み取っていました。
画像1
画像2

家庭科でボタン付け(ひま・たん)

ひまわり2組とたんぽぽ2組で合同で学習しています。
今日は家庭科のボタン付けの学習です。
じょうずにできたかな?
画像1画像2画像3

2学期最初のクラブ活動−3

読書クラブ、ゲームクラブ、バドミントンクラブです。
みんな楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3

2学期最初のクラブ活動−2

次は科学クラブ、パソコンクラブ、ダンスクラブです。
画像1画像2画像3

2学期最初のクラブ活動−1

今日は2学期最初のクラブ活動日です。
外での活動は雨のために行えませんでしたが、みんな楽しみにしていました。
その様子をご覧ください。
工作クラブ、イラスト・ぬり絵クラブ、手芸クラブです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 学期末短縮1
3/3 学期末短縮2
3/7 学期末短縮3
3/8 学期末短縮4 愛校清掃週間〜18
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961