ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

6年生 互いの命を守る 交通安全教室5

画像1
画像2
画像3
 信号や横断歩道のない道は、車が来ないか、特に注意して確認します。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室4

画像1
画像2
画像3
交通安全教室の様子です。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室3

画像1
画像2
画像3
 自転車を持って来られなかった人は安全な歩行の練習をします。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室2

画像1
画像2
画像3
 「ヘルメットで後頭部も守れるように!」出発前には自転車とヘルメットの点検も行いました。ズレないでかぶれた人からスタートです。

6年生 互いの命を守る 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 本日は高学年の交通安全教室が行われました。秋の交通安全教室は学校の外へ出て実際に運転します。

6年生 学校をきれいに 奉仕活動6

画像1
画像2
画像3
 全員の力を合わせて、きれいな校庭になってきました。2学期のたくさんの行事についても6学年全員で力を合わせてゴールに向かって頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

6年生 学校をきれいに 奉仕活動5

画像1
画像2
画像3
 奉仕活動の様子です。

6年生 学校をきれいに 奉仕活動4

画像1
画像2
画像3
 奉仕活動の様子です。

6年生 学校をきれいに 奉仕活動3

画像1
画像2
画像3
 奉仕活動の様子です。

6年生 学校をきれいに 奉仕活動2

画像1
画像2
画像3
 奉仕活動の様子です。

6年生 学校をきれいに 奉仕活動

画像1
画像2
画像3
 9月7日は、6学年による奉仕作業が行われました。暑さが和らいできた校庭で6学年全員で作業を行いました。

6年生 2学期の 絵本の窓

画像1
画像2
画像3
 今朝は絵本の窓がありました。高学年向けの絵本を選んでもらい、一人一人内容について考えながら、読み聞かせを聞いています。

6年生 人権を守る いじめ防止教室3

画像1
画像2
画像3
 授業の終末には、ドラえもんの人間関係を使っていじめへの対応を考えました。「親に相談しよう」「警察に行ったほうがいいんじゃない?」それぞれが真剣に、自分ごととして考えることができました。3名の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

6年生 人権を守る いじめ防止教室2

画像1
画像2
画像3
 相手が嫌がることをしない。暴力だけでなく、言葉や心の傷、またSNSを通したものでも相手が嫌な気持ちになった時にはいじめになる。お互いの人権を守るための講義を真剣な表情で聞いていました。

6年生 人権を守る いじめ防止教室

画像1
画像2
画像3
 9月6日は、弁護士の方々をお招きしてのいじめ防止教室が行われました。自己紹介、弁護士という仕事の紹介から始まり、「いじめ」のイメージについて一人一人考えました。

6年生 みどりのきょうだい 6年会議

画像1
画像2
画像3
 9月からの清掃やみどりっこピクニックに向けて班長の6年生が話し合いを行なっています。

6年生 みどりのきょうだい 6年会議2

画像1
画像2
画像3
「なんの遊びが、みんなでできるかな」遊びの内容や掃除の分担を話し合います。最高学年としてのより良いアイデアを考えています。

6年生 始まりました 2学期始業式

画像1
画像2
 まだまだ暑い日が続きますが、本日より2学期が始まりました。6年生は代表児童が夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。2学期はたくさんの行事もあります。日々の中で一人一人成長していけるよう指導していきます。ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

暑中お見舞い申し上げます

画像1
暑中お見舞い申し上げます。

 8月に入りました。6年生のみなさん、保護者の皆さまは、お変わりなくお過ごしでしょうか。
 毎日とても暑い日が続いております。病気やけがなどに気をつけて、残りの夏休みを有意義にお過ごし下さい。(ロイロノートやスタディサプリを定期的にチェックしてみて下さい。)

6年生 今日から 夏休み!

画像1
画像2
 昨日の終業式の様子です。生活安全委員は生徒指導の先生と一緒に夏休みの過ごし方について全校生に伝えました。1学期、大変お世話になりました。35日の夏休みも病気怪我なく充実した毎日になることを願っています。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 授業参観(4・5校時) 弁当日 P奉仕作業
2/22 6年生を送る会
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961