ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

6年 待ってるよ!新入生!

画像1
画像2
画像3
 コロナ禍前は、6年生が来年度小学校に入学するお子さんを案内していた「就学時健康診断」でした。頼もしい6年生、優しい6年生の活躍が見られるはずなのですが…。と言うわけで来年度の1年生を心から歓迎したいという思いを込め、メダルを制作していました。メダル中央に「たくさん友達つくってね!」「べんきょうは、たのしいよ」「きゅうしょくは、おいしいよ」などのメッセージをこめたメダルです。もらった新入生は「にこにこ」でした。(保護者様の許可の上、載せさせて頂きました。)

6年 就学時健康診断会場作り

画像1
画像2
画像3
昨日、来年度入学するお子さんたちの健康診断が行われました。その会場作りを6年生が行わせて頂きました。新入生が気持ちよく健康診断ができるように一生懸命取り組むことができました。

6年 陸上競技交歓会(前半編)その後2

画像1
画像2
画像3
「誰が着るのか分からない」でも、あの緊張感、練習の大切さは伝えたい!まだ見ぬ選手の皆さんへ……。と言うことで来年誰が自分が着たユニフォームを着るのか、分かりませんが、その子に向け応援の意味を込めて、ユニフォームにメッセージカードを添えました。伝統はつながっていくのですね。

6年 運動会終了!

画像1
画像2
画像3
放送係の進行による閉会式。(成績発表、閉会の言葉)小学校最後の運動会。一人一人が勝利者でした!仲間と共に……。

6年 運動会特集4

画像1
画像2
画像3
150m走、緑ケ丘合戦、いざ出陣です!

6年 運動会特集3

画像1
画像2
画像3
応援団、運動会を大いに盛り上げました。

6年 運動会特集2

画像1
画像2
画像3
係活動、頑張りました。「開会の言葉」「国旗・校旗」掲揚です。

6年 運動会特集1

画像1
画像2
延期されていた小学校生活最後の運動会。「絶対勝利!君と共に!」のスローガンのもと、頑張ることができました。(紅組・白組)

6年「(動物)は何を食べますか?」

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業で、AETの先生と「(動物)は何を食べるの?」の学習を行いました。最初にいろいろな動物を英語で話す復習をしました。その後、「What do (動物名)eat?」「(動物名)eat (食べるもの)」の話型を習いました。その後、AETの先生が調べてくれた「実際の動物が食べるもの」(英語有)をもとに、それぞれの動物が食べるものを暗記し、先生の前で披露。たくさん覚えれば、その分だけ得点アップ!班対抗で楽しい時間を過ごしました。

6年 運動会係打合せ

画像1
画像2
 高学年の運動会は、自分の競技ばかりではありません。運動会がスムーズに、かつ大いに盛り上げるために各係活動があります。火曜日に、各係の先生との「係打合せ」がありました。自分は、「何を、どのようにすればいいのか」を自覚する時間となりました。係活動、責任感を持って頑張る6年生です。

6年 陸上競技交歓会(前半編)その後1

画像1
画像2
画像3
 陸上競技交歓会の練習は、様々な先生方からご指導を頂きました。お忙しい中、6年生のためにお時間を割いていただいたり、励ましのお言葉をかけて頂いたりしました。今日は、その御礼をこめ、感謝カードを先生方にお届けしました。子どもたちは、多くの先生方に支えられています。改めて、先生方、ありがとうございました。

6年 運動会練習開始

画像1
「久しぶりに、この時間に教室にいるな〜」「久しぶりに○○さんとお話ししながら登校して楽しかった〜」リレーチームさんの朝の会話。そうですよね。1か月に渡る朝練、ご苦労様でした。50m走は後日盛大に行うということで、今日は運動会開会式、閉会式の練習を行いました。当然、忘れている部分は多々ありますがそれはしょうがないことです。これから思い出していき、「小学校生活最後の」運動会を大いに盛り上げたいと思います。

6年 残念

画像1
残念ですが、雨が止みません。50m走は中止となってしまいました。後日、学校で盛大に行いたいと思います。女子リレー、決勝に向け、室内練習場でアップ。

6年 頑張って!

画像1
多少、雨が降ってきましたが、熱い競技が続いています。女子持久走、招集です。

6年 みんな頑張っています

画像1
幅跳び、高跳び、ボール投げ、招集です。女子リレー、決勝進出です。

6年 リレー招集開始

画像1
画像2
リレーの招集が開始されました。ここからは子どもたちの世界です。頑張って!

6年 アップ終了

画像1
画像2
アップ終了です。大きな競技場でドキドキしています。

6年 いざ

画像1
おはようございます。陸上交歓会に向けて、出発です。頑張ってきます。

6年 いよいよ

画像1
画像2
 いよいよ明日は陸上競技交歓会です。この1か月の間、子どもたちは本当に一生懸命練習に取り組みました。明日は、今までの成果を十分に発揮し、「ぼくってがんばれた!」「私ってがんばれた!」という自己肯定感が感じられる交歓会になったらいいな〜と思います。(写真は応援メッセージを書き合う姿です。。中にはお家の人ばかりでなく、校長先生から応援のお言葉を頂いたお子さんも!)

6年 ナップザック作り

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間は「ナップザック」制作を行っています。チャコペンで印をつけ、待ち針で止め、仮縫い。そして、ミシンで縫って完成!久しぶりのミシンと言うこともあって、セッティングがなかなかできませんでしたが、徐々に感覚を取り戻し、上手に縫うことができました。完成したナップザックは修学旅行に使う予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 弁当日 修了式
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日〜3月31日
3/27 教室移動
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961