ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

人権教育

画像1画像2
 講師に人権擁護委員の齋藤鈴子さんをお迎えし、27日と29日に人権教育が行われました。
ハーフであることから見た目が他の子ども達と異なり、それを理由に友達から仲間に入れてもらえなかったり、容姿をからかわれたりしていた女の子が、お父さんの言葉に勇気をもらい、自分の気持ちをからかってきた男子生徒に伝えるという中学生の作文をもとに作られたお話を視聴し、差別ということについて真剣に考える時間となりました。4年生から年に一度行われてきた人権教室のおかげで、子ども達は人権に対する理解を深めています。

6年生ドッジボール集会

画像1画像2
 1月21日の業間の時間に、集会委員会の計画によるドッジボール集会が開かれました。
6年生はドッジボールが大好きです。1組対3組、2組対4組で試合を行いました。たくさんの子ども達の間をボールが行き来します。速くて強いボールを友達がキャッチすると大歓声があがりました。最後は、勝ったチームに集会委員長から賞状が手渡されました。

6年生 中学校説明会

1月21日(木)
 緑ケ丘中学校長先生においでいただき、中学校の学校生活を教えていただきました。
 初めに、漢字の読み書きの問題プリントが配られ、子ども達は、緊張しながら真剣に取り組みました。一通り目を通した後に「これは、高校入試の問題です。」と言われ、びっくり。ほとんどが小学校で習う漢字だったからです。その他にも「分数の計算は必ずできるようになって来てください。これが身についていないと大変困ります。読書も大切です。」とも話されました。小学校の勉強、大事ですね!
 中学校の行事を写真で見せていただいたり、部活の様子を教えていただいたり、子ども達は身を乗り出して聞いていました。
 中学校に入学するのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ボッチャ体験をしました

画像1
画像2
 今日は体育館にてオンラインで、パラリンピックの競技であるボッチャを体験しました。
ルールを説明していただき、赤と青に分かれて試合を体験しました。白いボールのなるべく近くにボールを寄せることが大事です。チームで協力して楽しく活動しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 ・全校集会(放送)
2/11 建国記念の日
2/16 ・6年生を送る会
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961