ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

書写

 今日は、2学期初の書写の学習で「にょう」の形について研究しました。ポイントとなるところに気をつけて、一生懸命に練習しました。
画像1
画像2
画像3

5年生宿泊学習(アクアマリンふくしま)

アクアマリンふくしまでは、震災時のアクアマリンふくしまの様子、休業から再開までの苦労等についてお話をいただきました。
その後の班行動では、それぞれに海の生き物等について興味津々に見学しました。
画像1
画像2
画像3

5年生宿泊学習(別れの集い)

磯遊びを終え、所に戻り、「別れの集い」を行い、昼食を食べ終えました。
海岸から「お腹すいた」の声をあげていた子どもたち。美味しい昼食にありつけました!
午後は最後の活動、アクアマリンふくしまです。
画像1

5年生宿泊学習(磯遊び)

快晴の下、そして清々しい海風を浴びながら、舟戸海岸にて磯遊びを行いました。
カニ、イソギンチャク、ウニ、ヒトデ、貝殻、得体のしれない生き物たち・・・などたくさんの生き物を見つけ、触り、触れ合いました。
「海が初めて」と、日常とは違う環境との関わりも楽しめた子どもたちも多かったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生宿泊学習(起床、朝食)

画像1
画像2
画像3
全員が元気に起床し、2日目の朝を迎えました。
今日の活動についての確認をしたあと、朝食です。朝食もバイキング形式ですが、バランスよく摂る子どもが多く、とても感心しました。
今日は磯遊びとアクアマリン。暑くなる予想がされるので、熱中症に気をつけながら楽しく活動してきます!

5年生宿泊学習(キャンドルファイヤー)

夕飯を終え、夜はキャンドルファイヤーです。
火の神からのお話を聞き、仲間と共にレクを楽しみました。
このあとはお風呂に入り、就寝です。

事故や怪我等なく、無事に1日目を終えることができます。
朝、お子さんを元気に送り出してくださりありがとうございました!

明日は磯遊びにアクアマリン。楽しみです。

保護者の皆様、お子さんがいない夜です。少し寂しい一夜をお過ごしではないでしょうか?明日の帰りをお楽しみに!
画像1画像2

5年生 部屋で寛いでます。

画像1
画像2
画像3
夕食まで部屋でのんびりタイムです。思ったより涼しいですので安心して下さい。

5年生 部屋で寛いでます

引き続き他の部屋です。
画像1
画像2
画像3

5年生 海浜オリエンテーリング表彰

画像1
画像2
無事にどの班もゴールインできました。
みんなで声をかけ合って、協力して活動できました。1位と2位の表彰の様子です。

ゆったり

午後の活動の前に、部屋でゆったり過ごしています。みんな元気です!
画像1
画像2
画像3

5年生宿泊学習(海浜オリエンテーリング)

最高の晴れ空の下、海浜オリエンテーリングを行いました。暑さ対策として、時間を短縮して実施。それでも、班のメンバーで協力しながら、ミッションに向かっていました。
海が綺麗に見えています。
画像1
画像2
画像3

5年生 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
自然の家に着きました。おいしいお弁当タイムです。

5年生宿泊学習(自然の家、出会いの集い)

出会いの集いの様子です。これから2日間、お世話になります。所で生活する上での注意点や決まりの確認とこの2日間で素敵な思い出をつくってほしいという所の先生のお話をお聞きしました。
画像1画像2

5年生 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
いわき日産工場見学中です。体験コーナーや戻って質問をしたりしています。積極性に質問しています。

5年生 宿泊学習

画像1
画像2
画像3
日産いわきで試乗中です。

5年生宿泊学習(日産いわき工場)

5年生の宿泊学習。最初の活動場所、日産いわき工場に到着しました。記念撮影の後、講話を聞いて自動車の作られ方や、日産いわき工場について学びました。
その後、工場内を見学。実際の作業内容を体験しました!
画像1
画像2
画像3

5年生 宿泊学習

画像1
画像2
5年生はいよいよいわきでの宿泊学習です。
出発式の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学期末短縮1
3/5 学期末短縮2
3/6 学期末短縮3 愛校週間〜3/18
3/7 学期末短縮4
3/8 全校集会 卒業式練習1
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961