ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

音楽科 合奏 威風堂々

 現在、音授の授業ではエルガー作曲の「威風堂々」行進曲を練習しています。CMでも聴いたことがあるので、子どもたちは、すぐに曲想をつかんでいました。荘厳かつ華麗に演奏できるように練習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 誕生

 現在理科の学習では、人の誕生について学習しています。今日は、お母さんと赤ちゃんが胎盤でつながっているという疑似体験をしました。重さ3キログラムの赤ちゃんがおなかにいるという設定です。(エプロンに大きなポケットがついていて、そこに胎盤とへその緒がつながっている状態)子どもたちは、重さに驚き、お母さんが大変だったことだろうと、感じていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「野球やろうぜ!」

画像1
大谷翔平さんからのグローブが届きました。大歓声があがりました。一人ひとりが手に取って、サインやマークを見つけたりしました。また、写真を熱心に撮る姿も見られました。人のために動くことができる大谷翔平さんは、子どもたちのあこがれです。

5年生 「3学期の目標を」

画像1
始業式では、全校生の代表として、5年生が3学期の目標を堂々と発表することができました。読書を通して、心を豊かにしたり、世界を広げたりすること、なわとび記録会では、自分の目標に向かって、いっしょうけんめい練習をすること、高学年として、委員会活動やみどりのきょうだいのときに、高学年として、思いやりの心を持って、責任のある行動をとることの3つの目標を立てました。5年生は、残り3ヶ月で、学校の最高学年となります。全員が明確な自分の目標をもち、意欲的に取り組むことができるようにしていきたいと思います。

5年生 体育「なわとび記録会に向けて」

画像1
画像2
 体育の時間に、なわとび記録会に向けての練習を行いました。全員参加する持久跳び5分間と選択種目である、あや跳び、交差跳び、二重跳び、はやぶさとびなどを練習しました。互いに記録を取ったり、励まし合ったりする姿がみられました。記録会までの3週間、自己ベストをめざしてがんばってほしいと思います。

5年生 国語科「漢字の広場4」

画像1
画像2
 国語科では、4年生で習った漢字を使って、都道府県すごろくのますに入る文章を考えました。それぞれの県の特産品を取り上げたり、旅行に行ったことを思い出して書いたりする姿が見られました。最後は、グループごとに、すごろく遊びを楽しみました。

5年生 お楽しみ会

画像1
画像2
 2学期のお楽しみ会をしました。ばくだんゲームをしたり、YOASOBIの『アイドル』に合わせてダンスをしたりしました。マジックを披露したり、ランキングゲームをみんなで考えたりもしました。4校時は、校庭に出て、ティーボールゲームを楽しみました。4チームのリーグ戦をしました。みんなで声をかけ合って守ったり、バットで打った友だちを称賛したりする姿も見られました。楽しい時間をすごすことができました。

5年生 冬休みの本を借りました

画像1
画像2
 冬休みの本を3冊借りました。さまざまなジャンルの本を選んでいました。冬休み、読書を楽しんでほしいと思います。

5年生 外国語「What would you like?」

画像1
画像2
 外国語では、「What would you like?」を使って、BINGOカードゲームを楽しみました。子どもたちは、何度も声に出して練習したり、ペアでのゲームを楽しんだりしてきたので、とても上手に話すことができるようになりました。どんどん自分から友だちに声をかけて、積極的に取り組むことができました。その後、クリスマスカードについての話を教えてもらい、友だちの名前をアルファベットで書く練習も兼ねて、クリスマスカード作りをしました。「英語は楽しいね。」「前よりも書けるようになった。」と、たいへん意欲的に学習をしています。

5年生 お楽しみクリスマス会

今日は3,4校時目に、お楽しみクリスマス会をしました。黒板アートを係の子が作成し、楽しいボードが完成しました。プログラムも各グループいろいろ考えて、大いに盛り上がりました。写真は、クイズに答えようとしているところと椅子取りゲームです。子どもたちの演出と笑顔が最高でした。自分たちで、企画・運営できるようになっています。
画像1
画像2
画像3

5年生 クリスマス会

今日は楽しみにしていたクリスマス会を行いました。学級活動で話し合って決めた様々なゲームを思う存分楽しみました。飾りも協力して作りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「2年生のおまつりに行きました」

画像1
画像2
 2年生から、おまつりの招待を受けたので、おまつりに出かけました。さまざまなお店があり、ロケットポンやかえるぴょん、さかみちコロコロなどのゲームを楽しみました。2年生と交流をすることができ、たいへん喜んでいました。

5年生 「絵本の窓」クリスマス読み聞かせ

画像1
画像2
 絵本の窓の方々によるクリスマス読み聞かせがありました。クリスマスに関する本や話、手遊び歌を楽しみました。トナカイさんからクリスマスプレゼントとして、5年生全員に、手作りしおりをもらいました。大切に使いたいと思います。

5年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
 体育の時間には、マット運動をしています。前転、後転をしたり、壁倒立をしたりしました。次の時間は、開脚前転や開脚後転、側方倒立回転を練習したいと思います。

5年生 書写「かきぞめ」

画像1
画像2
 書写の時間には、書きぞめ展に向けて練習をしています。書写担当の先生に手本を半紙と同じ大きさにしてもらいました。前回は、机の上での練習ですが、今回は多目的室全体を使い、半紙を広げて、書く練習をしました。広げて書くと、縦もそろえることができます。熱心に取り組むことができました。

5年生 理科「食塩とミョウバン」

画像1
画像2
 理科の時間、食塩とミョウバンを溶かす実験を行いました。水の量を増やしたり、温度を上げたりしながら、グループごとに水溶液の変化を観察しました。グループごとに、真剣に取り組む姿が見られました。

5年生 体育「ティーボールゲーム」

画像1
画像2
 体育の時間、ティーボールゲームをしています。ボールの打ち方や投げ方、塁の走り方を練習してきたので、できるようになってきました。また、みんなで話し合いながら、少しずつルールを増やして練習したので、オリジナルルールも定着してきました。今日は、チーム対抗戦を行い、得点を表に書きながら進めました。「ぼく、ランニングホームランだった。」「2塁でアウトにすることができて、うれしかった。」と楽しく活動することができました。

5年生 書写

今日は、書写の学習時間に書きぞめ展の練習をしました。担当のお手製の手本をつなぎ合わせ、「早春の光」という文字を練習しました。半紙を折り、目安の線を意識し、手本をよく見て「春」「の」「光」を研究しました。来週は、大きな紙に実際に書く予定です。

画像1
画像2

5年 調理実習

 学級閉鎖等でのびのびになっていた待望の調理実習を行いました。ご飯と味噌汁を各班とも協力して、上手に作ることができました!煮干しからもしっかり出汁が出ており、ご飯も美味しく炊けました。冬休みにぜひご家庭でも調理してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 「みどりっこ美術館」

画像1
画像2
 図工の時間、『みどりっこ美術館』に行きました。緑ケ丘第一小学校では、全クラスの廊下に、児童一人ひとりの作品が展示されています。鑑賞カードを持って、自分がいいなと思った作品を見つけたり、きょうだいの作品を探したりする姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 全校集会
1/17 児童会委員会
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961