ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 暑中お見舞い 申し上げます

画像1
画像2
画像3
 8月に入りました。5年生の皆さんは元気に過ごしているでしょうか。
 先日、5年担任と中村先生とで、いわき海浜自然の家に下見と打ち合わせに行ってきました。子供たちが夏休み前から楽しみにしている宿泊活動、実際に話を聞いたり場所を見たりして、先生たちも楽しみになってきました。
 残りの夏休み、引き続き病気やけがなどに気をつけて有意義に過ごしてください。(ロイロノートやスタディサプリを定期的にチェックしてみてください。)

5年生 第1学期 終業式2

画像1
画像2
 「1学期の反省と夏休みのめあて」ということで、5年生から代表1名が発表をしました。夏休みも一人一人がめあてや計画を立てて生活することと思います。夏休みを有意義に過ごし、2学期も82名全員が元気に登校できることを楽しみにしています。

5年生 第1学期 終業式1

画像1
画像2
 4月から本日までの本校教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。本日、1学期の終業式が行われました。コロナウイルス感染症感染防止として放送での実施となりました。35日の夏休みが安全に過ごせるよう、生活の仕方等の指導がありました。明日からの過ごし方について、5年生らしく落ち着いた姿勢で話を聞くことができました。

5年生 夏の成果 水泳記録会4

画像1
画像2
画像3
 1つの目標に向かって一生懸命努力することができました。6年生での水泳学習につながるように、1学期の残り数日も練習していきます。

5年生 夏の成果 水泳記録会3

画像1
画像2
画像3
 「先生、今日もタイム計ってください!」水泳に意欲的な子たちも多く、自分の泳力を高めるために自分からタイムの計測を頼む姿がありました。

5年生 夏の成果 水泳記録会2

画像1
画像2
画像3
 「今日は初めて泳げた!」水に顔をつけることや泳ぐことにも抵抗のある子も、練習を重ねることで次第に泳ぐことができるようになりました。

5年生 夏の成果 水泳記録会1

画像1
画像2
画像3
 本日2校時目に、5学年水泳記録会を行いました。一人一人めあてをもって練習に臨み、成果を発揮することができたことと思います。

5年生 泳力向上に 向けて

画像1
画像2
画像3
 「やっとプールに入れる!」「プール苦手だなあ…。」泳ぐことが苦手な子や得意な子がいます。一人一人の実態を考慮し、全員が泳力を高められるように、1学期間指導していきたいと思います。

5年生 初めての 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 6月21日は5年生になり、初めての水泳学習でした。ご家庭での水着や用具の準備、ありがとうござました。火曜日は気温も高く絶好のプール日和でした。1学期無事故で実施するために安全管理等、徹底していきたいと思います。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

5年生 心を豊かに 「絵本の窓」

画像1
画像2
画像3
「この後、どうなっちゃうの??」「ええ! 怖い話だった!」今朝は5年生、「絵本の窓」の活動で絵本の読み聞かせがありました。5年生にとっても展開やラストが面白い内容で、楽しんで聞くことができました。毎週図書室で本を借りる時間もあります。これからも本に親しみ、心を豊かにしていきましょう。

5年生 青菜の 調理実習

画像1
画像2
画像3
 調理実習で青菜を調理しました。鍋でお湯を沸かし、ほうれん草の端をそろえて上手に切ることができました。自分でゆでたほうれん草は普段よりもおいしく感じました。

5年生 自分で入れた お茶の味は?

画像1
画像2
画像3
「結構苦くなった…。」「おいしい!」「おかわりないの?」自分で入れたお茶は予想以上においしかったようで、お茶請けと一緒に楽しみ、ゆったりした時間を過ごしました。

5年生 ガスや調理器具を 丁寧に扱う

画像1
画像2
画像3
 実習の前には、換気をするところからガスの取り扱い方、食器の場所まで事前に確認をしました。ガスはどの班も自信をもって取り扱いました。

5年生 初めての 調理実習

画像1
画像2
画像3
「おなかすいた、早く飲みたい!」「こんなに入れたら苦いかな?」5年生の家庭科、初めての調理実習はお茶を入れる実習です。家でもご飯の時にお茶を入れている子どもたちもいるようで、上手に入れている姿が見られました。

5年生 インタビューの練習をしました

画像1
画像2
画像3
 国語の「きいて、きいて、きいてみよう」の授業でインタビューの練習をしました。今まで話す機会のなかったお友達のことを知ることができて、新たな絆が生まれたと思います。来週はインタビューの本番があるので、今回の反省を生かしてよりよいものへと仕上げていきましょう!

5年 発芽したインゲン豆の植え替え

理科の「植物の発芽と成長」でインゲン豆をいろいろな条件で発芽するか実験しました。無事発芽したものを大きく育てるために根の様子を観察しながらプランターに植え替えをしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 春の ダービー大会

画像1
画像2
画像3
 赤、黄色、青、白。それぞれの馬が緑ケ丘小の校庭を駆け抜けました。秋にはより学年として成長するとともに、グループでの力を高め、かっこいい姿をお家に方々に見ていただけるように頑張ります。

5年生 秋に向けて 全速力!

画像1
画像2
画像3
 「本番みたいに緊張するー!」秋に延期になった運動会。今日は「春のダービー大会」としてこれまで練習してきた競技を本番のように実施しました。全員が力強く走る姿、秋には一層素晴らしいものになっていくことと思います。秋の運動会に向けて頑張りましょう!

5年生 一人一人が 学校のために

画像1
画像2
画像3
 5年生になり、委員会活動が始まりました。6年生から仕事を教えてもらい、一人一人が学校のために活動しようという気持ちが育っています。6校時のほかにも、朝・昼・放課後の活動をがんばっています。

5年生 運動会に 向けて2

画像1
画像2
画像3
 5年生は団体種目で「緑ケ丘ダービー」を行います。4人1組になって馬を運びます。今日は体育館で練習をしました。「せーの!」「」1,2,1,2」と声をかけながら、チームで息を合わせて走ります。最速はどの馬でしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 教室移動
3/28 離任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961