ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 秋晴れ 持久走記録会4

画像1
画像2
画像3
 お互いに切磋琢磨し、記録を縮めてきました。今日は勝ち負けという形で結果が出ましたが、それ以上に自分を高めることのできる記録会だったと思います。

5年生 秋晴れ 持久走記録会3

画像1
画像2
画像3
 練習が始まったころは、1200mに慣れなかった子どもたちですが、練習を重ねて徐々にタイムを縮めてきました。

5年生 秋晴れ 持久走記録会2

画像1
画像2
画像3
 各クラスの体育係を中心に、入念に準備体操を行います。女子→男子の順に競技がスタートです。

5年生 秋晴れ 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 本日は秋晴れの中、高学年の持久走記録会が行われました。5年生は2校時目に行われました。開会式では一人一人緊張とわくわくが入り混じった表情でした。

5年生 全校集会と 表彰披露

画像1
 今日はZoomを活用した全校集会が行われました。「ごみを減らそう!私達の提言 作文・ポスター・標語コンクール」の表彰披露では5年生3名が表彰されました。

5年生 秋の 交通安全教室4

画像1
画像2
画像3
「危ない!」自転車と接触するところや、代表児童が運転席に実際に座って、車の陰の人影は全く見えないことを体感しました。

5年生 秋の 交通安全教室3

画像1
画像2
画像3
「車と自転車はどのように接触するのだろう。」今回の交通安全教室は実物の車が2台来て自転車とどこで接触するのかを見ることができました。

5年生 秋の 交通安全教室2

画像1
画像2
画像3
「車はどっちから来るだろう。」「横断歩道では自転車は…」校庭に引かれた道路や横断歩道を実際の車に気を付けながら練習をしました。

5年生 秋の 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 昭和ドライバーズカレッジの方々にお越しいただき、約1時間自転車の安全な自転車の乗り方についてご指導いただきました。

緊急 5年生 ダービー馬 来年に向けて2

画像1
画像2
 保護者の方から5年生が入学する前から使われているダービー馬だと教えていただきました。伝統とともに大切に引き継いでいきたいと思います。

5年生 ダービー馬 来年に向けて

画像1
画像2
「ここもきれいにしたい!」「ここどうしたらいい?」今年度たくさん一緒に走ったダービーの馬たちをみんなで治しました。色のはげたところやはがれてしまったところを協力してきれいにしました。

5年生 初めての ミシン学習2

画像1
画像2
画像3
「どうやるんだろう…。」「これは、こうするんだよ!」徐々にミシンの取り扱いにも慣れて、ミシンを通して教え合う姿が見られます。また、「もっとやってみたい!」と学習意欲も高まってきたようです。

5年生 初めての ミシン学習1

画像1
画像2
画像3
「大丈夫かなあ、こわい!」5年生の家庭科ではミシンを使った学習が始まりました。特別非常勤講師の先生にも入っていただき、安全に配慮しながら学習を進めています。

5年生 絵本の窓の 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 9月15日の朝、絵本の読み聞かせがありました。どのクラスも時間に間に合うように席に着き、落ち着いた雰囲気で聞くことができました。

5年生 学校を大切に 奉仕活動

画像1
画像2
画像3
 9月14日は学校の奉仕作業を行いました。みんなで使う校庭の草むしりを行いました。暑い中、水分を取りながらの作業でしたが、袋にたくさんの雑草を集め、達成感がありました。

5年生 AETの先生との 出会い

画像1
画像2
画像3
 今学期より新しいAETの先生を迎えて英語の授業が始まりました。初回の授業は自己紹介と先生の自己紹介クイズでした。子どもたちは自分で考えた自己紹介を一生懸命英語で伝えられました。

5年生 プログラミング的思考の 育成2

画像1
画像2
画像3
「これってどうしたらいいの?」「これはこのブロックを使ってね…」担任が声をかけるよりも早くわからないことを質問し、互いに教え合う姿が見られました。他の教科等にも活用できる力が育まれています。

5年生 プログラミング的思考の 育成

画像1
画像2
画像3
 本日より、ICT支援員の先生のご指導の下、プログラミングの授業が始まりました。iPadを使ってロボットを操作することを楽しみながら「プログラミング的思考」を育てています。

5年生 2学期 スタート!

画像1
 1学期に募集があったたなばた展で、優秀な成績の子どもたちが始業式終了後に放送での表彰式がありました。各教室では参加した他の子どもたちにも賞状が渡されました。おめでとうございます。これからも自己研鑽に励んでほしいと思います。

5年生 2学期 スタート!

画像1
画像2
画像3
 本日より82日間の2学期がスタートしました。5年生も元気に登校することができました。背も伸びたように感じられました。今学期も学年で協力して一人一人の成長につながる指導をしていきます。2学期の教育活動におきましても、変わらぬご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 教室移動
3/28 離任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961